- 更新日 : 2023年10月6日
 
PayPayカードを利用するメリットは?還元率や年会費を解説
PayPayカードには、年会費無料のPayPayカードと年会費がかかるPayPayカードゴールドの2種類があります。PayPayカードはPayPayの支払い時に利用できたり、利用金額に応じてPayPayポイントが貯まったりするのがメリットです。還元率は1%であり、初めてクレジットカードを作る人におすすめのカードです。
目次
PayPayカードとは?
PayPayカードとは、PayPayカード株式会社が発行するクレジットカードです。PayPayカードには、年会費永年無料のPayPayカードと、年会費11,000円(税込)のPayPayカードゴールドがあります。
PayPayカードの特徴は以下の表の通りです。
| PayPayカード | PayPayカードゴールド | |
|---|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) | 
| ブランド | Visa JCB Mastercard  | Visa JCB Mastercard  | 
| デザイン | 縦型 横型  | 縦型 | 
| ポイント還元率 | 1% | 1.5% | 
| 締め日 | 月末 | 月末 | 
| 支払日 | 翌27日 | 翌27日 | 
| 決済上限金額 | 本人認証未設定の場合:過去24時間・過去30日間ともに5,000円まで 本人認証設定済の場合:過去24時間で2万円、過去30日間で5万円まで  | 本人認証未設定の場合:過去24時間・過去30日間ともに5,000円まで 本人認証設定済の場合:過去24時間で2万円、過去30日間で5万円まで  | 
PayPayカードを利用するメリット
PayPayカードを利用するとさまざまなメリットがあります。ここからは、PayPayカードを利用するメリットを解説していきます。
PayPayの支払い時に利用できる
PayPayカードをPayPayアプリに登録しておくと、PayPayを使って支払う時に残高をチャージしたり、事前チャージをせずに支払いを済ませたりできます。
PayPayカード以外のクレジットカードでは残高のチャージには対応しておらず、2025年1月以降は他社クレジットカードを利用した決済もできなくなるとされています。PayPayを利用している人でまだPayPayカードを作成していない人は、PayPayカードを作っておくとよいでしょう。
PayPayポイントが貯まる
PayPayカードを利用して決済を行うと、利用金額に応じてPayPayポイントが貯まります。基本のポイント還元率は、PayPayカードで1.0%、PayPayカードゴールドで1.5%です。貯まったPayPayポイントは、PayPayが使えるお店やYahoo!サービスなどの支払いで、1ポイント=1円で使えます。
さまざまなキャンペーンを開催している
PayPayカードの新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンや、PayPayカードゴールドの新規入会&3回利用で最大7,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンなど、新規入会のユーザーに対するキャンペーンが開催されています。
年会費が無料
スタンダードなPayPayカードは、年会費永年無料で利用できます。クレジットカードの中には2年目以降の年会費がかかったり、年会費無料にするための最低利用金額が設定されていたりするものも多い中、余分なコストがかからないのは大きなメリットであるといえるでしょう。
ナンバーレスのカードを利用できる
PayPayカードは券面にナンバーの刻印がないナンバーレスデザインを採用しています。カード番号や有効期限などが記載されていないので、第三者がカード情報を盗み見て悪用するリスクを低減させられるのです。また、PayPayカードはそのデザイン性の高さから、2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しています。
PayPayカードを利用する際の注意点
PayPayカードを利用する際の注意点について解説していきます。
ETCカードや家族カードの発行に制限がある
ETCカードを発行する場合、スタンダードなPayPayカードの場合は年会費550円がかかります。また、2023年8月現在、家族カードはPayPayカードでのみ利用でき、PayPayカードゴールドでは利用できません。そのため、ETCカードを無料で利用したい場合や、ゴールドカードと家族カードを併用したい場合は、他社のクレジットカードを検討するのがおすすめです。
付帯保険の対象がゴールドカードのみ
スタンダードなPayPayカードには旅行保険やショッピングガード保険が付帯していません。頻繁に旅行をする人やショッピングガード保険を利用したい人は、ゴールドカードを利用するか、他のクレジットカードを利用するのがよいでしょう。
ヤフーカードからの切り替えは特典の対象外
PayPayカードやPayPayゴールドカードへの新規入会特典は、ヤフーカードから切り替える場合は対象外になります。また、以前入会していて現在退会済みの人が再入会する場合や、現在PayPayカードを所持している人がPayPayカードゴールドに切り替える場合も特典の対象外となるので注意が必要です。
PayPayカードの発行手順
PayPayカードは、申し込みページから必要な情報を入力し、口座を登録するだけで申し込みが終了します。事前に運転免許証とキャッシュカードや通帳を準備しておくとスムーズです。
PayPayカードはどのような人におすすめ?
PayPayカードは、スタンダードなタイプであれば年会費永年無料です。還元率も1%と決して低くないため、初めてクレジットカードを持つ人におすすめです。また、PayPayカードで貯められるPayPayポイントは有効期限がないため、毎日の買い物でポイントをコツコツ貯めたい人にも向いています。
PayPayカードは年会費無料でお得に使えるカード
PayPayカードは年会費永年無料で使えるカードです。ポイントが貯まる店舗やネットショップも多いので、上手に活用しましょう。さらにポイント還元率を上げたい場合や、付帯保険を利用したい場合はPayPayカードゴールドを使うのがおすすめです。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ナンバーレスカードのメリットとデメリットは?選び方も紹介
近年、セキュリティに強いカード決済として、番号なしのナンバーレスカードが注目を集めています。しかし、「ナンバーレスカードって不便では?」「ナンバーレスカードはアプリの操作がめんどうなのでは?」など、疑問を抱えている方も多いのではないでしょう…
詳しくみるdポイント投資とは?始め方や運用のコツを解説
dポイント投資とは、通常のdポイントを利用して行う投資方法です。現金を使わず、気軽に投資が始められます。ポイントで本格的な投資を学びたい方は、現金と併用可能な「THEO+ docomo(テオプラスドコモ)」や「日興フロッギー」の利用もおすす…
詳しくみるおすすめの家族カードは?追加カードのメリットや選び方を解説
家族カードとは、クレジットカードの契約者本人の家族が持つクレジットカードです。家族カードの年会費は無料のケースが多く、契約者本人とは別のカードが発行されます。利用額の支払いは、契約者の口座から一括して引き落とされます。本記事では、おすすめの…
詳しくみる三井住友カード ゴールド(NL)とは?メリットやカードとの比較表を紹介
三井住友のナンバーレスカード「三井住友カード ゴールド(NL)」について、特徴やメリットを紹介していきます。年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になることや、対象店舗でのスマホのタッチ決済で7%のポイント還元が受けられること…
詳しくみるエポスカードの還元率は?還元率アップの条件や効率的な貯め方を解説
エポスカードは優待特典が充実している入会金・年会費永年無料のカードです。ポイント還元率は原則0.5%と平均的ですが、カードのランクをアップさせることで還元率を高めることができたり、電子決済でお得にポイントが貯められたりします。 本記事ではエ…
詳しくみるプライオリティ・パス付きクレジットカードのおすすめは?比較表から解説
本記事ではプライオリティ・パス付帯カードの申し込みを検討している人向けに、各種クレジットカードを比較し、使い方やおすすめカードを紹介します。 プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカード プライオリティ・パス付きのクレジットカードを一…
詳しくみる