- 更新日 : 2023年12月15日
Avalancheとは?価格やおすすめの取引所
これから人気を集めそうな暗号資産をお探しの方におすすめなのがAvalanche(アバランチ)です。2023年7月に価格が急上昇したことで注目されるようになりました。今回はAvalancheの特徴や価格、そして将来性について解説していきます。これから取引を始めたい方のためにおすすめの取引所も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
Avalancheとは
Avalanche(アバランチ)は、2020年9月にローンチした比較的新しい暗号資産です。分散型アプリケーションの開発に特化したブロックチェーンプラットフォームとしてスタートしました。基軸通貨の「AVAX」はAvalancheでの決済やステーキング報酬に利用されています。なお、2023年11月30日時点の時価総額ランキングでは13位となっています。
これほどAvalancheが注目された理由として、取引の処理速度が非常に速いことと、手数料を抑えて取引ができる点が挙げられます。
Avalancheの特徴
Avalancheの主な特徴は以下の4つです。
- サブネットが作れる
- 他のブロックチェーンと相互性がある
- 処理速度が速い
- 発行上限がある
サブネットが作れる
Avalancheは「サブネット」と呼ばれる複数のネットワークの作成が可能です。サブネットのブロックチェーンは、プライベート型、パブリック型どちらでも構いません。さらに、サブネットはカスタマイズもでき、参加者の限定なども行えるようになっています。
他のブロックチェーンと相互性がある
Avalancheはイーサリアムのブロックチェーンと相互性があるように設計されています。例えば、イーサリアムの処理速度に不満がある場合、Avalancheに移行させることも可能です。
処理速度が速い
Avalancheは他の暗号資産と比較すると処理速度がかなり速いという特徴があります。有名な暗号資産「ビットコイン」「イーサリアム」と比べてみましょう。
- ビットコイン:7トランスジャクション/秒
- イーサリアム:14トランスジャクション/秒
- Avalanche:4,500トランスジャクション/秒
上記の速度を見てもAvalancheが圧倒的な速さであるということがわかることでしょう。なお、暗号資産取引のネットワーク手数料は処理速度によって決まります。Avalancheであればコストを抑えて取引することも可能です。
発行上限がある
Avalancheには7億2,000万という発行上限が定められています。そのため、供給過多での価格下落が起きにくいというメリットがあります。
Avalancheの価格と将来性
Avalancheの価格と将来性を探っていきましょう。まずは以下のチャートをご覧ください。
参考:AVAX / US Dollar チャート-Trading View-
2021年後半に価格が急上昇した要因は、暗号資産バブルの影響です。その後、世界情勢の変化もあり、金融市場に資金が流入しなくなったため、価格は下落しています。これらの動きは他の暗号資産もほぼ同様でAvalancheに限ったことではありません。
今後についての予想においては、値上がりが期待できるとする見方が多いようです。ただし、予想は絶対ではありません。投資を検討するのであれば、普段から暗号資産関連のニュースや市場の動きをしっかりチェックしましょう。
Avalancheにおすすめの取引所
Avalancheの取引におすすめの暗号資産取引所を3つご紹介します。
DMM Bitcoin
取引のしやすさ、サポートの充実度を重視したい方におすすめの取引所です。レバレッジ取引にも対応しているため、多少リスクのある取引にチャレンジしたいという場合でも対応可能です。
運営会社 | 株式会社DMM Bitcoin |
---|---|
特徴 | サポートが充実 取引アプリが使いやすい |
通貨取扱数 | 23種類(2023年8月現在) |
レバレッジ | 2倍(個人投資家の場合) |
販売所における手数料 | 無料 |
入金手数料 (税込) | 振込入金手数料:無料(銀行手数料は顧客負担) クイック入金手数料:無料 |
出金手数料 (税込) | 無料 |
最少取引単位 | ビットコイン:0.0001 BTC Avalanche:0.01 AVAX |
公式サイト | https://bitcoin.dmm.com/ |
ビットバンク
多くの投資家が使っている取引所を選びたいという方はビットバンクを検討してみてはいかがでしょうか。取引アプリも使いやすく、セキュリティー対応にも力を入れており、暗号資産の種類が非常に多い点にも注目です。
運営会社 | ビットバンク |
---|---|
特徴 | 購入までの操作が簡単 全暗号資産取引所中取引量国内ナンバーワン(2021年2月14日調べ) |
通貨取扱数 | 32種類(2023年11月現在) |
レバレッジ | レバレッジ取引の扱いなし |
販売所における手数料 | 無料 |
入金手数料 (税込) | 無料 |
出金手数料 (税込) | 3万円未満:550円 3万円以上:770円 |
最少取引単位 | ビットコイン:0.0001 BTC Avalanche:0.00000001 AVAX |
公式サイト | https://bitbank.cc/ |
OKCoin Japan
スピーディーな入出金対応で選ばれているのが、OKCoin Japanです。24時間365日即時対応しています。また100%コールドウォレット管理のため、セキュリティー対策も万全です。
運営会社 | オーケーコイン・ジャパン株式会社 |
---|---|
特徴 | 入出金対応が速い 法人サービスも充実 |
通貨取扱数 | 32種類(2023年11月現在) |
レバレッジ | レバレッジ取引の扱いなし |
販売所における手数料 | 無料 |
入金手数料 (税込) | 無料 |
出金手数料 (税込) | 100万円未満:400円 100万円以上1,000万円未満:770円 1,000万円以上:1,320円 |
最少取引単位 | ビットコイン:0.00000001 BTC Avalanche:0.000001 AVAX |
公式サイト | https://www.okcoin.jp/ |
Avalancheの投資はメリットも多い
Avalancheには処理速度が速いという大きな特徴があります。コストを抑えながら取引したいという方におすすめです。また、イーサリアムとの相互性もありますので、移管先としても最適といえるでしょう。
取引高も比較的多く、日本国内の取引所で取引しやすいのもメリットといえます。今後、暗号資産の投資を検討している方はぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
DAO(分散型自律組織)のメリットとデメリットや事例とは?
DAOとは「Decentralized Autonomous Organization」の略称です。日本語では「分散型自律組織」と呼ばれています。リーダーがおらず、メンバーで共同管理されている組織のことですが、具体的にどのような事例があるの…
詳しくみるエイダコインとは?価格チャートや将来性、おすすめの取引所を解説
エイダコインはDApps(分散型アプリ)の開発ができるブロックチェーンプラットフォーム「カルダノ」の基軸通貨です。ステーキングができることや専用ウォレットがあるという特徴があります。今回はエイダコインの特徴を中心に、価格や将来性、おすすめの…
詳しくみる暗号資産のステーキングとは?仕組みやおすすめの取引所の解説
暗号資産を利用して報酬を得る方法にステーキングがあります。ステーキングではどのような仕組みで報酬を得られるのか、ステーキングの特徴やメリット・デメリット、ステーキングにおすすめの国内取引所を紹介します。 暗号資産のステーキングとは ステーキ…
詳しくみるAglet(アグレット)とは?始め方やおすすめの取引所
すでに取引所に上場している暗号通貨ではなく、これから注目されそうなものを探している方におすすめなのが、歩数で稼げるアプリゲーム「Aglet」です。今回は、新しいものや今後流行しそうなものを探している方のために、Agletの始め方や特徴につい…
詳しくみるDEX(分散型取引所)とは?仕組みやメリット・デメリットの解説
暗号資産取引をしていると、DEXという用語を目にすることがあります。DEXとは、「分散型取引所」と呼ばれるもので、代表者がおらず中央集権型ではないブロックチェーン上の取引所のことです。管理者がいないため、取引は全てユーザー同士で行います。 …
詳しくみる暗号資産の暴落はなぜ起こる?どう対応する?
ビットコインなどの実態のない通貨のことを暗号資産といいます。暗号資産はたびたび暴落をしており、話題になることもありますが、なぜ暴落するのでしょうか。この記事では、暴落の事例や暴落時の対応、銘柄選定の基準やおすすめの取引所をご紹介します。 暗…
詳しくみる