• 更新日 : 2023年11月10日

Sweatcoin(スウェットコイン)とは?価格や始め方、おすすめの取引所

暗号資産といえば、資金を投じて購入するという印象を持つ方も多いことでしょう。しかし、最近は購入以外の手段で暗号資産を手に入れる方法も広がりつつあるのをご存じでしょうか。

今回は、歩くことで増やせる暗号資産を増やせるアプリ「Sweatcoin(スウェットコイン)」についてご紹介します。始め方や効率良い稼ぎ方、おすすめの取引所をチェックして、今後の資産づくりに役立ててください。

Sweatcoinとは

Sweatcoinは、歩くまたは走るといった運動することで稼げるサービス「Move to Earn」の一つです。日本では2022年4月にサービス提供を開始しました。

なお、Move to Earnとは歩数に応じて仮想通貨が受け取れるアプリサービスのことです。ウォーキングによって健康増進しながら暗号資産を稼げるため、世界中で人気を集めています。

Sweatcoinでは、歩数などによって、ゲーム内通貨「Sweatcoin」や「SWEAT」という暗号資産が受け取れます。

ちなみに、2023年10月現在、SWEATは日本国内の暗号資産取引所に上場していないため、現金を受け取りたい場合は、海外の取引所に口座を開き、日本で上場している暗号資産と交換、その後、交換した暗号資産を日本の取引所の自分の口座に送金し現金に換金する、という手順を取る必要があります。

Sweatcoinの特徴

Sweatcoinの特徴を詳しく見ていきましょう。

無料で始められる

Sweatcoinは無料で始められるアプリです(※アプリ内での購入あり)。他にも「Move to Earn」アプリは「STEPN」などもありますが、ゲーム内で使うNFTスニーカー購入など、10万円単位の初期費用がかかるものも少なくありません。

Sweatcoinはアプリをダウンロードすればすぐにでもスタートできるため、暗号資産投資を気軽に始めたい方もおすすめの「Move to Earn」アプリといえるでしょう。

歩数で貯めることができる「Move to Earn」アプリ

Sweatcoinを貯めるためには歩くことが必要です。スマホ内のヘルスケアアプリと連携しておけば、歩くだけで歩数を計測してくれます。2023年10月現在、歩数により以下の量が貯まります。

通貨名Sweatcoin(SWC)SWEAT
特徴アプリ内通貨暗号資産
上限(無料プラン)1万歩5,000歩
獲得できる通貨量0.95 Sweatcoin/1,000歩0.33 SWEAT/1,000歩

ここで把握しておきたいのが「Sweatcoin」と「SWEAT」の違いです。Sweatcoinがアプリ内通貨であるのに対し、SWEATは取引所に上場している暗号資産となっています。この2つを混同しないようにしましょう。

また、上の表で獲得できる通貨量をご紹介していますが、将来変更される可能性もあります。通貨の価値を下げないために、獲得できる通貨量が今よりも低くなると予想するメディアやユーザーも存在しているので、この観点から考えると、始めるのを先延ばしにしない方がよいでしょう。

貯まったSweatcoinは暗号資産に換えられる

先ほど、Sweatcoinはアプリ内通貨であると記述しましたが、専用アプリ「Sweat Wallet」に貯め、暗号資産「SWEAT」と交換することも可能です。その他、Sweatcoinとしては以下の利用方法もあります。

  • シューズ、ギフトカードなどの商品と交換
  • 慈善団体に寄付

暗号資産投資だけでなく、さまざまな楽しみ方ができるのがSweatcoinの魅力といえます。

Sweatcoinの価格と将来性

Sweatcoinの価格と将来性も確認しておきましょう。

Sweatcoinチャート

参考:Sweatcoinチャート 2023年11月現在

2022年後半から暗号資産としてのSWEATの価格は下落し続けており、2023年10月時点でほぼ底値状態です。ただし、先にご紹介した通り、価格安定のために将来はSweatcoinの供給量が絞られるという予想もあります。今後は今以上の下落はないのではないでしょうか。

とはいえ、今の状況からはSweatcoinおよびSWEATで大きな儲けを得られる可能性は若干低めではないかと思われます。これからSweatcoinアプリを使い始めたいという方は、あくまでゲームとしての楽しみをメインとして割り切る方がよいでしょう。

Sweatcoinの始め方

Sweatcoinは、以下の3つの手順で始めることができます。

  1. Sweatcoinアプリをダウンロード
  2. スマホ内のヘルスケアアプリとの連携
  3. スマホを持って歩く

1.Sweatcoinアプリをダウンロード

Sweatcoinアプリをダウンロードします。iPhone、Androidどちらからでもダウンロード可能です。利用開始の前にユーザー登録を忘れないでください。Apple IDやGoogle IDがあれば、簡単に登録できます。

2.スマートフォンのヘルスケアアプリとの連携

歩数を計測するため、スマートフォンのヘルスケアアプリと連携します。

3.スマートフォンを持って歩く

設定が完了したら、スマートフォンを持って歩くと、Sweatcoinが貯まります。無料プランであれば1日1万歩が上限です。プレミアムプランであれば歩数上限なしで利用でき、貯められるSweatcoinは2倍になります。プレミアムプランの料金は、以下の通りです。

iPhoneAndroid
月額570円780円
年額2,700円3,880円

(※2023年10月27日時点)

Sweatcoinの稼ぎ方

Sweatcoinは歩く以外にも稼ぐ方法がありますので、詳しくご紹介します。

歩数で稼ぐ

Sweatcoinの基本の稼ぎ方は、歩くことです。歩けば歩くほどSweatcoinが貯まります。ただし、無料プランの場合、歩数に上限がありますので気をつけてください。上限なしで貯めたい方はプレミアムププランへの加入を検討しましょう。

また、1日のうち20分間歩数ブーストがかかる時間があります。この時間帯に歩けば歩数×2倍のSweatcoinが受け取れます。

友達を招待して稼ぐ

友達をSweatcoinアプリに招待すると、1人あたり5SWC(※)を受け取れます。招待人数の上限はありません。ただし、Sweatcoinアプリ内からの招待が必要です。

※SWC=Sweatcoinの単位表記

広告の視聴で稼ぐ

Sweatcoinアプリ内で広告を視聴した後に、0SWC~1,000SWCのSweatcoinが受け取れます。

ステーキングで稼ぐ

暗号資産SWEATの場合、「Sweat Wallet」に入れておくとステーキングで稼ぐこともできます。利率は、以下の通りです。

期間利率(年)
12ヵ月12%
6ヵ月6%
3ヵ月3%

(※2023年10月27日時点)

長く入れておくほど利率は高くなりますが、その間にもSWEATの価格は変動しています。下落する可能性もありますので、預け入れ期間中は価格変動にも気をつけてください。

Sweatcoinの換金方法

Sweatcoinを交換して得られる暗号資産のSWEATは日本国内の暗号資産取引所に上場していません。海外の取引所経由で換金する方法をご紹介します。

Sweat Walletアプリから海外の取引所に送金

ステーキングでも利用できるSweat Walletアプリをインストールします。インストール後、アプリ経由で海外の取引所に送金します。SWEATを扱う取引所には、以下のようなところがあります。

  • OKX
  • BitMart
  • MEXC など

Sweatcoinを他の暗号資産に交換

海外の取引所に送ったSWEATはそのままの形では日本国内の取引所に送金ができません。ビットコインやリップルなどの日本でもよく扱われている暗号資産に交換しましょう。その際は、ステーブルコインのUSDTに交換し、その後、USDTをビットコインなどの希望する暗号資産に交換します。

交換した暗号資産を国内の取引所に送金

交換した暗号資産を日本の取引所に送金します。

送金した暗号資産を現金に換金

現金として出金したいのであれば、送金した暗号資産を換金しましょう。暗号資産のまま保有し、新たな投資に活かせます。

Sweatcoinにおすすめの取引所

Sweatcoinにおすすめの取引所を3つご紹介します。

BITPOINT

BITPOINTは国内大手の暗号資産取引所です。取引ツールが充実しており、暗号資産投資初心者から上級者まで使いやすい取引所といえます。取引手数料無料など、コストも低く抑えられている点もおすすめポイントです。

運営会社BITPOINT(SBIグループ)
特徴手数料が低い
取引ツールが充実
通貨取扱数20種類(2023年10月現在)
レバレッジ扱いなし
販売所手数料無料
入金手数料無料(提携銀行・暗号資産の場合)
出金手数料330円(銀行振込手数料)
最少取引単位ビットコイン: 0.00000001BTC
リップル: 0.000001XRP
公式サイトhttps://www.bitpoint.co.jp/

Coincheck

Coincheckは、アプリダウンロード数が国内ナンバーワンの暗号資産取引所です(※2023年1月時点の情報)。カスタマーサポートが充実しており、初心者でも使いやすい取引所といえるでしょう。セキュリティ重視の方にもおすすめです。

運営会社Coincheck
特徴カスタマーサポートが充実
セキュリティがしっかりしている
通貨取扱数27種類(2023年10月現在)
レバレッジ扱いなし
販売所手数料無料
入金手数料
  • 暗号資産の場合は無料
  • 銀行振込手数料は無料(ただし振込手数料は顧客負担)
  • コンビニ入金
    3万円未満:770円
    3万円以上30万円以下:1,018円
  • クイック入金
    3万円未満:770円
    3万円以上50万円未満:1,018円
    50万円以上:入金金額×0.11%+495円
出金手数料407円
最少取引単位日本円の場合:500円
ビットコイン:0.001BTC
公式サイトhttps://coincheck.com/ja/

SBI VC Trade

大手金融グループ「SBI」で取引したい方、500円から暗号資産投資をスタートしたい方におすすめなのがSBI VC Tradeです。低コストで取引したい方も注目です。

運営会社SBI VC Trade
特徴大手金融グループのため安心して利用できる
500円から仮想通貨投資ができる
通貨取扱数20種類(2023年10月現在)
レバレッジ2倍(個人投資家の場合)
販売所手数料無料
入金手数料無料
出金手数料無料(ただし送付手数料は顧客負担)
最少取引単位ビットコイン:0.0001BTC
リップル:1 XRP
日本円:500円
公式サイトhttps://www.sbivc.co.jp/

ゲームとしての楽しみが大きいSweatcoin

Sweatcoinは歩くだけでゲーム内通貨が貯められることで、世界的に注目を集めているアプリサービスです。無料で始められる点も人気の理由といえるでしょう。ゲーム内で貯めたSweatcoinは各種商品や寄付、そして仮想通貨SWEATとも交換ができます。

Sweatcoinのメリットの観点から見ると、仮想通貨投資としての利用価値も高いと思われますが、2023年10月時点でSWEATの価格は底値状態です。今後、大きな価格上昇は難しいという可能性があるので、歩数などで獲得できる通貨量が少なくなるという予想も出ています。

これからSweatcoinを始めたいのであれば、まずは歩数ゲームとして楽しむことをメインにすることをおすすめします。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事