- 更新日 : 2023年12月22日
クアンタムとは?価格チャートや将来性、おすすめの取引所を解説
クアンタムは、ビットコインとイーサリアムの長所を取り入れた暗号資産として注目されています。そして、国内の取引所に上場しているため、比較的手軽に取引できるというメリットもあります。今回はクアンタムの特徴や将来性を詳しくご紹介します。併せて購入方法やおすすめの取引所についても押さえておきましょう。
目次
クアンタムとは
クアンタム(Quantum)とは2016年に登場した暗号資産です。ビットコインの高い匿名性とイーサリアムのスマートコントラクト機能実装という特徴を併せ持つ暗号資産として知られています。ちなみに、クアンタムはイーサリアムと互換性があります。
また、プルーフオブステーク(PoS:Proof of Stake)を導入しており、マイニングで報酬を得ることも可能です。こちらについては次章で詳しくご紹介します。
クアンタムの特徴
クアンタムの特徴は以下の3つです。
- 匿名性が高い
- マイニングで報酬が得られる
- ビットコインなどと値動きが似ている
匿名性が高い
クアンタムはビットコインの長所を取り入れているため、匿名性が高いという特徴を持ちます。さらに匿名性を保持できるよう、クアンタム独自のスマートコントラクトシステムも導入しています。
マイニングで報酬が得られる
クアンタムでは取引データをブロックチェーンに保存し報酬を得られる「マイニング」を行えます。なお、取引・送金データをブロックチェーンにつなぐシステムとして「PoS(プルーフオブステーク)」というシステムを導入しています。PoSはビットコインなどで使われているシステム「PoW(プルーフオブワーク)」よりもエネルギー消費が少ないというメリットがあります。
ビットコインなどと値動きが似ている
クアンタムはビットコインやイーサリアムの特徴を併せ持つ暗号資産ということもあり、これら2つと値動きが似ています。
クアンタムの価格と将来性
クアンタムのチャートを確認してみましょう。
2021年に取引量や価格が急上昇しているのは、ビットコインをはじめとした暗号資産に資金が流入した影響です。その後、需要の一巡や暗号資産取引に関するエネルギー消費問題で価格は下落しましたが、2023年は上下を繰り返しています。
クアンタムの今後ですが、エネルギー消費が少ないシステム「PoS」をすでに導入していることが評価されれば、価格は上昇すると考えられます。また、新規取引所への上場のニュースが出れば評価が上がるかもしれません。投資を検討している方はクアンタム関連の情報をこまめにチェックしましょう。
クアンタムにおすすめの取引所
クアンタムを取引するのにおすすめの暗号資産取引所を3つご紹介します。
Coincheck
大手の暗号資産取引所を探している方はCoincheckを検討してはいかがでしょうか。カスタマーサポートが充実しているため、初心者でも利用しやすいのが特徴です。
運営会社 | コインチェック株式会社 |
---|---|
特徴 | 国内大手の暗号資産取引所 カスタマーサポートが充実 |
暗号資産取扱数 | 27種類(2023年10月現在) |
レバレッジ | 扱いなし |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 |
|
出金手数料 | 407円 |
最低取引数量 | 500円相当額 BTC建てで0.001 BTC |
公式サイトURL | https://coincheck.com/ja/ |
DMM Bitcoin
クアンタムのレバレッジ取引をしたい方におすすめの取引所です。取引アプリが使いやすく、積極的な取引を希望する方に向いています。なお、現物取引はできません。
運営会社 | 株式会社DMM Bitcoin |
---|---|
特徴 | サポートが充実 取引アプリが使いやすい クアンタムはレバレッジ取引のみ |
暗号資産取扱数 | 現物とレバレッジ対応:23種類 レバレッジのみ対応:10種類 現物のみ対応:1種類(2023年8月現在) |
レバレッジ | 2倍(個人投資家の場合) |
レバレッジ取引手数料 |
|
入金手数料 | 振込入金手数料:無料(銀行手数料は顧客負担) クイック入金手数料:無料 |
出金手数料 | 無料 |
最低取引数量 | 10 QTUM(レバレッジ取引) |
公式サイトURL | https://bitcoin.dmm.com/ |
GMOコイン
暗号資産投資が初めての方でも使いやすいのがGMOコインの取引ツールです。大手インターネットグループ「GMO」のグループ会社である点も安心感があります。
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
---|---|
特徴 | 取引ツールが充実 レバレッジ取引の取り扱いあり |
暗号資産取扱数 | 現物:23種類 レバレッジ:5種類(2023年11月現在) |
レバレッジ | 2倍(個人の場合) |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 |
|
出金手数料 | 大口出金:400円 |
最低取引数量 | ビットコイン:0.00001 BTC クアンタム:0.00000001QTUM |
公式サイトURL | https://coin.z.com/jp/ |
有名暗号資産と動きが似ているクアンタムの今後に期待!
クアンタムはビットコインやイーサリアムといった有名な暗号資産の特徴を併せ持つ暗号資産です。そのため、値動きもよく似ています。投資をする際はクアンタムだけでなく、ビットコインやイーサリアムの値動きもよく見ておきましょう。
なお、クアンタムはPoSを導入しており、少ないエネルギー消費で取引ができるという利点もあります。今以上にエネルギー問題が重視されるとクアンタムの評価が上がる可能性もありますので、今後の動きには要注目です。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
NFTとは?始め方や購入・販売方法をわかりやすく解説
暗号資産(仮想通貨)といえば、決まった価値を持ち、同等のものと交換可能なトークン(=取引時に必要な本人認証)という印象をお持ちの方もいるのではないでしょうか。しかしながら、最近は同等のものがなく、代替ができないトークンも存在します。 今回は…
詳しくみるOpenSea(オープンシー)とは?始め方や使い方の解説
OpenSea(オープンシー)は世界でも最大級の取引量を誇るデジタルアートに代表されるNFTマーケットプレイスのことです(※2023年7月時点)。アメリカに拠点を置いたサービスですが、暗号資産とウォレットを用意していれば、日本にいても気軽に…
詳しくみる元素騎士オンラインとは?始め方や稼ぎ方の解説
「元素騎士オンライン」にはオンラインゲームでありながら暗号資産やNFTで稼ぐことができるという特徴があります。無料で気軽に始められる点でも注目を集めているゲームです。 今回は元素騎士オンラインの詳しい特徴を解説します。また、これからゲームと…
詳しくみるビットコインキャッシュとは?価格チャートや今後の展望、おすすめの取引所
ビットコインキャッシュはビットコインから派生して生まれた暗号資産です。名称は似ていますが、ビットコインとは役割が全く異なります。さらに取引処理が早いという特徴もあります。今回はビットコインキャッシュについて詳しくご紹介します。チャートから見…
詳しくみるTenset(テンセット)とは?価格や始め方、おすすめの取引所
すでに仮想通貨取引に慣れたので、まだ日本国内の取引所に上場していない銘柄を探しているという方もいるのではないでしょうか。そのような方々におすすめなのが、仮想通貨の投資信託とも呼ばれる「Tenset」です。今回はTensetの特徴や始め方、お…
詳しくみるエンジンコインとは?価格チャートや将来性、おすすめの取引所を解説
エンジンコインは、ゲーム業界に焦点を当てた暗号資産として注目を集めています。本記事では、エンジンコインの特徴、現在の市場価格と将来性、購入方法について詳しく解説します。エンジンコインの取引に適したおすすめの取引所もご紹介するため、ぜひ参考に…
詳しくみる