- 更新日 : 2023年11月17日
Tenset(テンセット)とは?価格や始め方、おすすめの取引所
すでに仮想通貨取引に慣れたので、まだ日本国内の取引所に上場していない銘柄を探しているという方もいるのではないでしょうか。そのような方々におすすめなのが、仮想通貨の投資信託とも呼ばれる「Tenset」です。今回はTensetの特徴や始め方、おすすめの取引所についてご紹介します。これからの動きが期待できる銘柄を探している方はぜひご参考にしてください。
目次
Tensetとは
Tensetとは、保有によって株式投資の利益を得ることを目指す暗号資産として位置づけられています。購入した投資家から集めた資金を複数の株式に投資し、その利益を投資家に還元するのがTensetです。
これまでの暗号資産投資は暗号通貨そのものを売買し、利益を得るというものでした。一方、Tensetでは売買での利益以外に、株式投資での利益も手に入れることを目指しています。わざわざ株式投資のための口座を作らなくても投資ができる点が、多くの方に注目されており、今後の動きが期待されているのです。
Tensetの特徴
Tensetの特徴は、以下の通りです。
- ステーキングができる
- 発行元による買い戻しがある
- Tenset GEMで投資ができる
ステーキングができる
暗号資産を保有するとブロックチェーン維持に貢献できます。この行為を「ステーキング」と呼ばれ、報酬として暗号資産が受け取れます。Tensetはステーキングができる暗号資産の一つであり、売買をしなくても資産が増えるため、頻繁に取引しない方や長期保有を希望する方のニーズも満たしてくれるでしょう。
発行元による買い戻しがある
暗号資産のデメリットとして、流通量が増えると価値が下がっていくという点があります。Tensetではこのデメリットを防止するため、運営側が流通している通貨を買い戻し、総量を減らすことで価値を維持しています。将来的に暗号資産全体の流通量が増え、全般的に価値が下がってしまう場合でも、Tensetにおいては価値の維持が期待できると思われおり、その点も人気の理由といえるでしょう。
Tenset GEMで投資ができる
「Tenset GEM」は、Tenset運営の新規暗号資産のための市場であり、Tensetでこの市場で新しい暗号資産が購入できます。Tensetを保有しておけば、期待できそうな暗号資産が発行されるときもすぐに購入可能です。
また、Tenset GEMでは、Tenset保有者向けに優先購入権利も与えています(※一定の条件はあります)。いち早く新規暗号資産を購入したいという方も要注目といえるでしょう。
Tensetの価格と将来性
Tenset価格のこれまでの動きは、以下の通りです。
参照:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/tenset/
上場後、最も高値をつけたのが、2021年5月の650円でした。その後はある程度の価格維持をしていましたが、2023年になってから緩やかに値下がりしています。
この点だけ見ると、将来的に厳しいのではないかと印象ですが、Tensetでは、ステーキングやTenset GEMなど、長期保有者のための施策が備わっています。また、買い戻しも継続的に行われているため、今後大きな価格下落はないものと予想されています。
また、2023年10月現在、25円ほどで推移しているTensetですが、2030年頃には約4米ドル(約596円、1米ドル=149円で計算)まで上昇すると予想するメディアも存在します。これから参入しても十分に間に合う暗号資産といえるでしょう。
Tensetの始め方
Tensetの始め方は、以下の通りです。詳しく手順を見ていきましょう。
- 国内の取引所で口座開設し、仮想通貨を購入
- 海外の取引所に口座を開設
- 国内の取引所から海外の取引所へ送金
- 海外の取引所でTensetを購入
1.国内の取引所で口座開設し、暗号資産を購入
2023年10月時点、Tensetは国内の取引所に上場していない暗号資産のため、日本で暗号資産を購入し、海外に送金する必要があります。
まずは、国内の取引所で口座開設をします。これから取引所を選ぶのであれば、海外送金がしやすく、かつコストがかからない取引所、アプリなどからの操作が簡単な取引所を検討しましょう。
2.海外の取引所に口座を開設
Tensetの購入は海外の取引所で行います。そのため、海外の取引所での口座開設も必要です。他国の企業が運営する場合もあるので、語学に自信がない方は日本語対応がある取引所や図版や写真などで説明が豊富な取引所を選びましょう。
3.国内の取引所から海外の取引所へ送金
国内および海外の各取引所の口座開設が完了したら、国内の取引所から海外の取引所へ暗号資産を送金します。
4.海外の取引所でTensetを購入
海外の取引所でTensetを購入します。
Tensetにおすすめの取引所
Tenset購入におすすめの取引所を3つご紹介します。
Coincheck
国内大手の暗号資産取引所です。取引ツールが優秀であり、初心者でも利用しやすいのが特徴です。カスタマーサポートが充実しているので、おすすめといえるでしょう。なお、暗号資産の送金手数料は無料となっています。
運営会社 | Coincheck |
---|---|
特徴 | ・カスタマーサポートが充実 ・セキュリティがしっかりしている |
通貨取扱数 | 27種類(2023年10月現在) |
レバレッジ | 扱いなし |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | ・暗号資産の場合は無料 ・銀行振込手数料は無料だが振込手数料は顧客負担 ・コンビニ入金 3万円未満:770円 3万円以上30万円以下:1,018円 ・クイック入金 3万円未満:770円 3万円以上50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額×0.11%+495円 |
出金手数料 | 407円 |
最少取引単位 | 日本円の場合:500円 ビットコイン:0.001 BTC |
公式サイト | https://coincheck.com/ja/ |
GMOコイン
GMOインターネットグループの暗号資産取引所です。現物売買、レバレッジ取引もアプリ上で行えるため、さまざまな投資を楽しみたいという方におすすめの取引所です。また、取引ツールもシンプルなものから多機能なものまでそろっています。初心者から上級者まで利用しやすい取引所といえるでしょう。
運営会社 | GMOコイン |
---|---|
特徴 | ・取引ツールが充実 ・レバレッジ取引の取り扱いあり |
通貨取扱数 | 27種類(2023年10月現在) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
入金手数料 | ・暗号資産の場合は無料 ・銀行振込手数料は無料だが振込手数料は顧客負担 |
出金手数料 | 大口出金:400円 |
最少取引単位 | ビットコイン:0.00001 BTC リップル:1XRP |
公式サイト | https://coin.z.com/jp/ |
Gate.io(ゲートアイオー)
初めて海外取引所で口座を開くのであれば、中国企業が運営するGate.ioを検討しましょう。公式ホームページでは、日本語で対応しています。
運営会社 | Gate.io |
---|---|
特徴 | ホームページは日本語対応済み 取扱通貨の種類が非常に多い |
通貨取扱数 | 1,700種類以上(2023年10月現在) |
レバレッジ | 最大100倍 |
販売所手数料 | なし 販売所扱いは限定的のため利用できないと考えておきましょう |
入金手数料 | 暗号資産の場合は無料 |
出金手数料 | 無料 |
最少取引単位 | ビットコイン:0.0001BTC |
公式サイト | https://www.gate.io/ja/ |
暗号資産を長期保有したい方におすすめのTenset
2023年10月時点、Tensetはまだ日本国内の取引所に未上場です。購入の際は、日本の取引所で暗号資産を購入→購入した暗号資産を海外の取引所に送金してTensetを購入という流れで保有します。すでにメジャーな暗号資産購入時よりも時間や手間がかかることは否めません。
しかし、Tensetはステーキングなど長期保有者のための特典が多い暗号資産です。また、将来的は株式も組み込まれる予定になっており、暗号資産に偏らない投資を楽しみたい方にもぴったりといえます。
値動きはあまり良くない場合もありますが、長期保有を考えたうえで、今のうちに購入を検討するのもおすすめといえるでしょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
暗号資産のステーキングとは?仕組みやおすすめの取引所の解説
暗号資産を利用して報酬を得る方法にステーキングがあります。ステーキングではどのような仕組みで報酬を得られるのか、ステーキングの特徴やメリット・デメリット、ステーキングにおすすめの国内取引所を紹介します。 暗号資産のステーキングとは ステーキ…
詳しくみるアルトコインとは?代表的な種類やおすすめの取引所を解説
株式や投資信託への投資に慣れた方の中には、次の投資先として暗号資産(仮想通貨)への投資を検討している方もいるのではないでしょうか。今回は、暗号資産「アルトコイン」について解説します。「ビットコイン」との違いはもちろん、代表的なアルトコイン、…
詳しくみる元素騎士オンラインとは?始め方や稼ぎ方の解説
「元素騎士オンライン」にはオンラインゲームでありながら暗号資産やNFTで稼ぐことができるという特徴があります。無料で気軽に始められる点でも注目を集めているゲームです。 今回は元素騎士オンラインの詳しい特徴を解説します。また、これからゲームと…
詳しくみるNFTアートとは?始め方や売り方をわかりやすく解説
仮想通貨に関する話題に触れる機会が多い昨今、「NFTアート」といった単語を見聞きしたことがある方もいるのではないでしょうか。NFTアートとは昨今注目を集めているアートの一つであり、数億円で取引される作品も少なくありません。 そこで今回はNF…
詳しくみるビットコインキャッシュとは?価格チャートや今後の展望、おすすめの取引所
ビットコインキャッシュはビットコインから派生して生まれた暗号資産です。名称は似ていますが、ビットコインとは役割が全く異なります。さらに取引処理が早いという特徴もあります。今回はビットコインキャッシュについて詳しくご紹介します。チャートから見…
詳しくみる暗号資産のウォレットとは?メリットや種類の解説
暗号資産による取引を始めようとする際、必要となるのが「ウォレット」です。購入した通貨を安全性の高いウォレットに保管することで取引を行えます。今回の記事ではウォレットの概要をはじめ、メリットや種類について解説します。 暗号資産のウォレットとは…
詳しくみる