- 更新日 : 2023年8月4日
自動車税の支払いでポイント還元はある?お得な納付方法を解説
ポイ活において、自動車税や軽自動車税など税金の納付でポイント還元があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。自動車税の納付によってポイント還元を受けられるのはは、クレジットカード払いのみです。他の方法でもチャージや後払いでのポイント還元が可能です。本記事では、自動車税の納付でお得にポイントを貯める方法について解説します。
目次
自動車税の納付でポイント還元は受けられる?
自動車税とは、自動車の排気量に応じて課される税金です。自動車税は各都道府県に、軽自動車税は市区町村に毎年5月から6月に納付します。
自動車税をキャッシュレスで納付する場合、決済方法によりポイント還元が受けられる決済方法と受けられない決済方法があります。自動車税のスマホ決済はポイント還元の対象外です。同様に、コンビニ店頭で電子マネーを利用して自動車税を支払う場合も、対象外となります。
一方、自動車税をクレジットカードで決済した場合は、ポイント還元の対象となることがほとんどです。しかし、楽天カードのように公共料金の支払いで還元率が変わる場合もあります。自動車税をクレジットカードで支払う際は、普段利用しているクレジットカードのポイント還元率が変わるかどうかも確認しておきましょう。
自動車税の主な納付方法
自動車税の主な納付方法は、現金、口座振替、クレジットカード決済、スマホ決済、店頭での電子マネー決済です。納付方法ごとに、納付できる場所や手数料、ポイント還元率が異なります。
| 納付方法 | 納付場所 | 手数料 | ポイント還元率 |
|---|---|---|---|
| 現金 | コンビニ店頭 銀行や郵便局 | なし | なし |
| 口座振替 | 預貯金口座からの自動振替 | なし | なし |
| クレジットカード | 自宅 | 自動車税の額により変動 | カードにより異なる |
| スマホ決済 (PayPay、d払い、LINE Pay、au PAY、楽天ペイなど) | 自宅 | なし | 基本的になし au PAYは「たぬきの抽選会」開催日(※1)に支払いすると、抽選で1~3,000Pontaポイント付与 |
| 電子マネー決済 (WAON、ファミペイ、nanacoなど) | コンビニ店頭 | なし | 基本的になし ファミペイは支払い1件につきファミペイボーナス10円の付与あり |
※1:「たぬきの抽選会」開催日=毎月5日、8日、15日、25日
ポイント還元があるクレジットカードでの支払いはお得?
自動車税をクレジットカードで納付する場合、外部サイトの利用手数料が必要です。手数料は自動車税の金額により変動します。
以下の表はクレジットカードで納付する際の手数料と、200円で1ポイント還元される場合の比較です。
| 税金 | 排気量 | 支払い税額 | 手数料(※1) | 還元ポイント(※2) | 差分 |
|---|---|---|---|---|---|
| 軽自動車税 | 660ccまで | 10,800円 | 123円 | 54ポイント | -69円 |
| 自動車税 | 1,000cc~1,500cc以下 | 34,500円 | 288円 | 172ポイント | -116円 |
| 自動車税 | 1,500cc~2,000cc以下 | 39,500円 | 288円 | 197ポイント | -91円 |
| 自動車税 | 2,000cc~2,500cc以下 | 45,000円 | 370円 | 225ポイント | -145円 |
| 自動車税 | 2,500cc~3,000cc以下 | 51,000円 | 453円 | 255ポイント | -198円 |
※1:手数料は「地方税共同機構 クレジットカード納付サイト」で算出
※2:還元ポイントの小数点以下は切り捨て
自動車税をクレジットカードで支払った場合、200円で1ポイントの還元率だと、手数料がポイント還元を上回るためお得とはいえません。ただし、100円で1ポイント以上の還元率であれば、還元ポイントが手数料を上回りお得になる場合があります。クレジットカードでの支払いを選ぶ際は、還元されるポイントと手数料を比較してから検討しましょう。
自動車税のお得な支払方法は?
自動車税支払い方法で最もお得と考えられるのは、直接ポイントが還元されるクレジットカード決済です。しかし、クレジットカード決済は手数料が必要です。手数料が還元ポイントを上回る場合のみお得になる点に注意しましょう。
WAONやnanaco、ファミペイのようにクレジットカードからのチャージでポイントが還元される場合も、お得といえます。とくにファミペイの場合は、チャージと自動車税支払いでファミペイボーナスの二重取りが可能です。
PayPayは、利用額や回数で翌月の還元率が変動します。自動車税の支払いで翌月以降の還元率が上がるのであれば、直接のポイント還元がなくても「お得」といえるでしょう。
自動車税の支払いは、普段利用しているサービスやクレジットカードによりお得になる基準が変わります。利用状況に合わせて、お得な支払方法を検討しましょう。
自動車税の支払い時期に合わせたキャンペーンも
自動車税の支払い時期は、例年5月から6月です。決済サービスによっては、自動車税納付の時期になるとキャンペーンが実施される場合もあります。
2023年は、以下のようなキャンペーンが展開されていました。
| 決済サービス | キャンペーン | 対象者 |
|---|---|---|
| d払い | d払いの請求書払い利用でdポイント500万ポイントを山分け | d払いの請求書払い利用者全員 |
| au PAYカード | 抽選で100名に10,000Pontaポイントをプレゼント | au PAY カードで自動車税・軽自動車税を合計5,000円以上支払い |
| ファミペイ | 抽選で300名に1,000円相当のファミペイボーナス | ファミペイ請求書支払い利用者 |
自動車税をよりお得に支払いたいときは、自動車税の納付時期に展開されるキャンペーンをチェックしておくことをおすすめします。
自動車税のポイント還元は工夫が必要
自動車税でポイントが還元されるのは、基本的にクレジットカード決済のみです。ただし、利用手数料がかかるため、自動車税をクレジットカードで支払う際は、手数料と還元されるポイントを計算してから利用しましょう。
自動車税を電子マネーやスマホで決済した場合でも、ポイントが還元される場合があります。クレジットカードでのチャージや後払いを選択した場合です。
自動車税の納付時期には、各種キャンペーンも行われます。キャンペーンやポイントの還元方法をよく調べて、最適な自動車税の納付方法を選びましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
Vポイントアッププログラムとは?還元率やお得な活用方法を解説
2024年4月22日より「Tポイント」が「Vポイント」に名称を変えスタートしました。早速ポイ活ファンの方々に注目されているVポイントですが、なるべくポイントを多く貯める方法はあるのでしょうか。 今回は、Vポイントの「Vポイントアッププログラ…
詳しくみるイオンのETCカードの特徴は?還元率やメリット、注意点を解説
イオンのETCカードは、クレジットカード機能付きのイオンカードがあれば発行できます。ETCカードを選ぶにあたり、ETCカードの年会費やイオンのETCカードを選ぶメリットなどが気になる方もいるでしょう。 そこで今回は、イオンのETCカードの還…
詳しくみるクレジットカードで究極の1枚はどれ?ケース別に推したいカードを徹底紹介
クレジットカードを1枚だけ選ぶなら外せない、「究極の1枚」をケース別に紹介します。基本的なクレジットカードの選び方から、1枚持ちのメリット、また、2枚持ちのメリットについても紹介しますので、あなたのクレジットカード選びにお役立てください。 …
詳しくみるdポイント投資とは?始め方や運用のコツを解説
dポイント投資とは、通常のdポイントを利用して行う投資方法です。現金を使わず、気軽に投資が始められます。ポイントで本格的な投資を学びたい方は、現金と併用可能な「THEO+ docomo(テオプラスドコモ)」や「日興フロッギー」の利用もおすす…
詳しくみるファミマTカードとは?他カードとの比較表をもとに特徴を紹介
ファミマTカードは、ファミリーマートやTポイント提携店で使うと、ポイントがお得に貯まるクレジットカードです。ファミリーマートやゲオをよく利用する方には、おなじみのカードといえるでしょう。 今回は、他のクレジットカードのサービスと比べながら、…
詳しくみるイオンカードのキャンペーンで10,000ポイントをもらうには?手順を紹介
イオンカードは新規入会や紹介によってWAON POINTがお得に貯まるキャンペーンを常時開催しています。条件によっては、10,000ポイント以上もらうことも可能です。 本記事では10,000ポイントのもらい方や、より効率的にポイントがもらえ…
詳しくみる