- 更新日 : 2023年8月4日
自動車税の支払いでポイント還元はある?お得な納付方法を解説
ポイ活において、自動車税や軽自動車税など税金の納付でポイント還元があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。自動車税の納付によってポイント還元を受けられるのはは、クレジットカード払いのみです。他の方法でもチャージや後払いでのポイント還元が可能です。本記事では、自動車税の納付でお得にポイントを貯める方法について解説します。
目次
自動車税の納付でポイント還元は受けられる?
自動車税とは、自動車の排気量に応じて課される税金です。自動車税は各都道府県に、軽自動車税は市区町村に毎年5月から6月に納付します。
自動車税をキャッシュレスで納付する場合、決済方法によりポイント還元が受けられる決済方法と受けられない決済方法があります。自動車税のスマホ決済はポイント還元の対象外です。同様に、コンビニ店頭で電子マネーを利用して自動車税を支払う場合も、対象外となります。
一方、自動車税をクレジットカードで決済した場合は、ポイント還元の対象となることがほとんどです。しかし、楽天カードのように公共料金の支払いで還元率が変わる場合もあります。自動車税をクレジットカードで支払う際は、普段利用しているクレジットカードのポイント還元率が変わるかどうかも確認しておきましょう。
自動車税の主な納付方法
自動車税の主な納付方法は、現金、口座振替、クレジットカード決済、スマホ決済、店頭での電子マネー決済です。納付方法ごとに、納付できる場所や手数料、ポイント還元率が異なります。
納付方法 | 納付場所 | 手数料 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|
現金 | コンビニ店頭 銀行や郵便局 | なし | なし |
口座振替 | 預貯金口座からの自動振替 | なし | なし |
クレジットカード | 自宅 | 自動車税の額により変動 | カードにより異なる |
スマホ決済 (PayPay、d払い、LINE Pay、au PAY、楽天ペイなど) | 自宅 | なし | 基本的になし au PAYは「たぬきの抽選会」開催日(※1)に支払いすると、抽選で1~3,000Pontaポイント付与 |
電子マネー決済 (WAON、ファミペイ、nanacoなど) | コンビニ店頭 | なし | 基本的になし ファミペイは支払い1件につきファミペイボーナス10円の付与あり |
※1:「たぬきの抽選会」開催日=毎月5日、8日、15日、25日
ポイント還元があるクレジットカードでの支払いはお得?
自動車税をクレジットカードで納付する場合、外部サイトの利用手数料が必要です。手数料は自動車税の金額により変動します。
以下の表はクレジットカードで納付する際の手数料と、200円で1ポイント還元される場合の比較です。
税金 | 排気量 | 支払い税額 | 手数料(※1) | 還元ポイント(※2) | 差分 |
---|---|---|---|---|---|
軽自動車税 | 660ccまで | 10,800円 | 123円 | 54ポイント | -69円 |
自動車税 | 1,000cc~1,500cc以下 | 34,500円 | 288円 | 172ポイント | -116円 |
自動車税 | 1,500cc~2,000cc以下 | 39,500円 | 288円 | 197ポイント | -91円 |
自動車税 | 2,000cc~2,500cc以下 | 45,000円 | 370円 | 225ポイント | -145円 |
自動車税 | 2,500cc~3,000cc以下 | 51,000円 | 453円 | 255ポイント | -198円 |
※1:手数料は「地方税共同機構 クレジットカード納付サイト」で算出
※2:還元ポイントの小数点以下は切り捨て
自動車税をクレジットカードで支払った場合、200円で1ポイントの還元率だと、手数料がポイント還元を上回るためお得とはいえません。ただし、100円で1ポイント以上の還元率であれば、還元ポイントが手数料を上回りお得になる場合があります。クレジットカードでの支払いを選ぶ際は、還元されるポイントと手数料を比較してから検討しましょう。
自動車税のお得な支払方法は?
自動車税支払い方法で最もお得と考えられるのは、直接ポイントが還元されるクレジットカード決済です。しかし、クレジットカード決済は手数料が必要です。手数料が還元ポイントを上回る場合のみお得になる点に注意しましょう。
WAONやnanaco、ファミペイのようにクレジットカードからのチャージでポイントが還元される場合も、お得といえます。とくにファミペイの場合は、チャージと自動車税支払いでファミペイボーナスの二重取りが可能です。
PayPayは、利用額や回数で翌月の還元率が変動します。自動車税の支払いで翌月以降の還元率が上がるのであれば、直接のポイント還元がなくても「お得」といえるでしょう。
自動車税の支払いは、普段利用しているサービスやクレジットカードによりお得になる基準が変わります。利用状況に合わせて、お得な支払方法を検討しましょう。
自動車税の支払い時期に合わせたキャンペーンも
自動車税の支払い時期は、例年5月から6月です。決済サービスによっては、自動車税納付の時期になるとキャンペーンが実施される場合もあります。
2023年は、以下のようなキャンペーンが展開されていました。
決済サービス | キャンペーン | 対象者 |
---|---|---|
d払い | d払いの請求書払い利用でdポイント500万ポイントを山分け | d払いの請求書払い利用者全員 |
au PAYカード | 抽選で100名に10,000Pontaポイントをプレゼント | au PAY カードで自動車税・軽自動車税を合計5,000円以上支払い |
ファミペイ | 抽選で300名に1,000円相当のファミペイボーナス | ファミペイ請求書支払い利用者 |
自動車税をよりお得に支払いたいときは、自動車税の納付時期に展開されるキャンペーンをチェックしておくことをおすすめします。
自動車税のポイント還元は工夫が必要
自動車税でポイントが還元されるのは、基本的にクレジットカード決済のみです。ただし、利用手数料がかかるため、自動車税をクレジットカードで支払う際は、手数料と還元されるポイントを計算してから利用しましょう。
自動車税を電子マネーやスマホで決済した場合でも、ポイントが還元される場合があります。クレジットカードでのチャージや後払いを選択した場合です。
自動車税の納付時期には、各種キャンペーンも行われます。キャンペーンやポイントの還元方法をよく調べて、最適な自動車税の納付方法を選びましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
楽天プレミアムカードを利用するメリットは?還元率や年会費を解説
楽天プレミアムカードは、楽天市場の買い物でポイントが5倍になるお得なクレジットカードです。また、クレジット会社からの招待(インビテーション)なしで申し込みができ、空港ラウンジを無料で利用できるなどの特典もあります。本記事では、楽天プレミアム…
詳しくみる楽天カードのおすすめはどれ?特典や利用シーン別の選び方
楽天カードは、楽天グループのサービスで使い勝手が良く、高いポイント還元率が人気のクレジットカードです。しかし、楽天カードの種類は多く、どのカードが自分にとってベストなのか迷ってしまう方も多いでしょう。 今回は、利用シーンによって選べる人気の…
詳しくみるゴールドカードのおすすめ5選!年会費無料や還元率、メリットで比較
ゴールドカードは、国内外の空港ラウンジサービスや手厚い旅行保険など、通常のクレジットカードよりも充実した特典が魅力です。近年では条件を満たせば年会費無料になるケースもあり、身近な存在になりつつあります。 本記事では、知っておきたいゴールドカ…
詳しくみるイオンSuicaカードはお得?利用のメリット・デメリットや特典を解説
イオンSuicaカードとは、イオンカードと交通系ICカード「Suica」が一体になったクレジットカードです。イオンカードとしてはもちろん、Suicaとしても利用できます。 本記事では、イオンSuicaカードの概要や機能、メリットやデメリット…
詳しくみるクレジット機能なしのETCカードはある?種類や作り方を解説
クレジット機能なしのETCカードは、クレジットカードやカードローンのような与信審査なしで入手できます。クレジット機能がないETCカードの代表格は、ETCパーソナルカードです。 本記事では、クレジット機能なしのETCカードの作り方を解説します…
詳しくみるポイント還元率が高いクレジットカードは?おすすめカードを紹介
多くのクレジットカードでは、利用金額に応じてポイントで還元されます。それでは、ポイント還元率の相場はどのくらいなのでしょうか。今回は、還元率の相場の他、年会費無料と有料でそれぞれ還元率が高いおすすめのクレジットカード、普段使いのクレジットカ…
詳しくみる