- 作成日 : 2024年5月17日
3人家族の食費はいくら?節約するにはどうする?
3人家族の食費はいくらかかるのでしょうか。全国的に見ると、3人家族の1ヶ月あたりの食費の平均は、80,554円とされています。この記事では、3人家族の食費の平均とその内訳や年収別の食費の平均、そして食費を節約するための具体的なコツ、避けるべきことについて、幅広く解説していきます。
自分たちの暮らしに合った無理なく続けられる節約方法を見つけ、家計全体のバランスを考えながら、食費の管理を心がけましょう。食費の管理に関心がある方、節約方法を探している方はぜひご覧ください。
目次
3人家族の食費の平均
3人家族の食費の平均について詳しく見ていきましょう。3人家族の食費の平均について考えるとき、まず考慮すべきは、家庭の生活スタイルや地域、子供の年齢などにより、食費は大きく変動するということです。以下は一般的な目安となります。
全国的に見ると、3人家族の1ヶ月あたりの食費の平均は、80,554円とされています。また、地域や生活スタイルにより、この平均値は変動します。
特に、都市部では食費が高くなる傾向にあります。例えば、東京都内の3人家族の平均食費は約9万円と全国平均よりも高いです。これは、人口の多さや生鮮食品の値段の違い、地域での生産・消費ができないため野菜などの生鮮食品は高くなる傾向があるからです。
また、子供の年齢によっても食費は大きく変わります。子供が小さいときは食費が抑えられますが、成長期に入ると食費は増えていきます。具体的には、子供が1歳の家庭の食費は約65,000円、5歳の家庭では約70,000円、10歳の家庭では約84,000円、15歳の家庭では約92,000円、そして17歳の家庭では約97,000円となります。
理想的な食費の割合は、手取り収入の15%が目安とされています。この割合を基に、自分の家庭の食費を見直すことで、より効率的な家計管理が可能になります。
食費の内訳
3人家族の食費の内訳を詳しく見ていきましょう。以下に、各項目ごとの平均的な食費を表にまとめました。
項目 | 平均的な食費 |
---|---|
穀類 | 6,552円 |
魚介類 | 5,963円 |
肉類 | 8,234円 |
乳卵類 | 4,075円 |
野菜・海藻 | 8,942円 |
果物 | 2,938円 |
油脂・調味料 | 3,994円 |
菓子類 | 6,892円 |
調理食品 | 12,632円 |
飲料 | 5,360円 |
酒類 | 3,676円 |
外食 | 11,296円 |
食費合計 | 80,554円 |
食費の内訳を見ると、野菜・海藻、肉類、そして外食が最も高い支出となっています。これは、健康的な食生活を維持するために必要な食材や、手間を省くための外食が、食費の大部分を占めていることを示しています。
一方で、油脂・調味料や酒類は比較的少ない支出となっています。これらの項目は、一度に大量に購入するものではなく、長期間にわたって使用するものが多いため、月々の支出は抑えられます。
【年収別】3人家族の食費の平均
年収別に見ると、3人家族の食費の平均はどのように変わるのでしょうか。以下に、年収別の食費の平均をまとめ、それぞれの傾向を解説します。
年収 | 平均的な食費 |
---|---|
200万円以下 | 約48,000円 |
300万円~400万円 | 約58,000円 |
400万円~500万円 | 約66,000円 |
500万円~600万円 | 約73,000円 |
600万円~700万円 | 約76,000円 |
700万円~800万円 | 約81,000円 |
800万円以上 | 約88,000円 |
これらのデータから、年収が上がるにつれて食費も増える傾向が見られます。しかし、年収が一定の範囲内であれば、食費の平均はあまり変わらないことがわかります。これは、家庭の生活スタイルや節約習慣によっても大きく影響されます。年収が上がると、より高品質な食材を選ぶ傾向があるため、食費が増える可能性があります。
年収200万円以下
年収200万円以下の3人家族の場合、食費の平均は約48,000円となります。これは、約30%を食費に充てていることになります。具体的には、月収が16.7万円の場合、その30%が食費となります。栄養バランスを考えた献立作りや、安価でも栄養価の高い食材の選択など、工夫が求められます。
・月収約16.7万円の家族の食費予算: 約48,000円(約28%)
年収300~400万円
年収300~400万円の範囲にある3人家族の場合、月々の食費20%を目安にすると良いでしょう。つまり、約6万円が食費に割り当てられることが目安となります。この金額は、自炊率が9割以上で、外食がほとんどない家庭を基準にしています。この予算内で、食材のまとめ買いやまとめ調理を行い、無駄を減らす工夫がポイントとなります。
・月収30万円の家族の食費予算:約6万円(約20%)
年収400~500万円
年収400~500万円の3人家族の食費は、一般的には月平均で約6.6万円となります。この金額は、大人2人と中学生1人の家族構成で、大人はともに在宅ワーカーで、自炊率が9割以上という状況を想定しています。
月々の食費は月収の15%を目安にすると良いでしょう。これは月に約5万円から7万円を目安に計画されることが多いです。食費が家計全体の中で占める割合が高すぎると、他の必要な支出に充てる余裕がなくなる可能性があります。逆に、割合が低すぎると、栄養バランスの取れた食事を摂ることが難しくなるかもしれません。
・月収40万円の家族の食費予算: 約6.6万円(約16%)
年収500~600万円
年収500~600万円の3人家族の食費は、月々の食費は家計全体の支出の15%程度が理想とされ、月額約7.5万円とされています。この金額は、外食費を含む全体の食費であり、食材に費やされる金額はおよそ6万円と推測されます。
食生活は、質の高い食事を楽しむことが可能です。家族の健康や教育、娯楽など他の生活費とのバランスを考えながら、適切な食費の割合を見つけることが大切です。
・月収50万円の家族の食費予算:約7.5万円(約15%)
年収600~700万円
年収600~700万円の3人家族の食費は、一般的には月額約7.6万円とされています。この金額は、外食費を含む全体の食費であり、食材に費やされる金額はおよそ6.5万円と推測されます。食費は家計総支出の約15%を占めることが一般的です。
食生活は、健康的かつ多様な食事を楽しむことができ、時折高価な食材や外食での贅沢も可能になります。
・月収55万円の家族の食費予算:約8万円(約15%)
年収700~800万円
年収700~800万円の3人家族の食費は、一般的には月額約8.1万円とされています。この金額は、食材に費やされる金額がおよそ7万円、外食費が約1.5万円となっています。食費は家計総支出の約15%を占めることが一般的です。
食生活は、一般的にはバランスの良い食事を心がけ、外食も適度に楽しむ傾向があります。また、食費の節約にも一定の意識を持っていることが多く、食材の無駄遣いを避けるために、家計簿アプリを活用したり、献立を事前に立てたりすることもあります。
・月収65万円の家族の食費予算: 約9万円(約14%)
年収800万以上
年収800万円以上の3人家族の食費は、一般的に他の収入層と比較して高くなる傾向があります。しかし、具体的な金額や割合は、家庭のライフスタイルや価値観により大きく異なります。この収入層の3人家族の食費は月平均約8.8万円とされています。高品質な食材の選択、外食の機会の質の向上、特別な食事体験への投資など、より広範な選択肢が利用可能になります。
・月収80万円の家族の食費予算: 8.8万円(約11%)
3人家族の食費を節約するコツとは
食費を節約するためのコツは多数ありますが、以下に具体的な方法をいくつかご紹介します。
メニュープランを立てる
毎日の食事のメニューを事前に決めておくことで、必要な食材だけを買うことができ、無駄な出費を抑えることができます。まず、1週間分のメニューを考えてみましょう。例えば、月曜日の夕食は鶏肉の照り焼き、火曜日は豚肉の生姜焼き、水曜日は魚のグリル、といった具体的なメニューを決めます。その際、栄養バランスを考え、主菜、副菜、汁物などをバランス良く組み合わせることが大切です。
次に、それぞれのメニューで必要な食材をリストアップします。鶏肉の照り焼きであれば、鶏肉、醤油、砂糖、みりんなどが必要になります。これを全てのメニューについて行い、全ての食材をリストアップします。
そして、そのリストを元に買い物に行きます。このとき、リストに書かれたものだけを買うように心がけることで、無駄な出費を抑えることができます。
季節の食材を利用する
季節の食材は新鮮で、価格も手頃なことが多いです。また、旬の食材は栄養価も高いため、健康的な食生活を送ることができます。
例えば、春には新たまねぎや筍、初夏にはさくらんぼや枝豆、秋には栗やサンマ、冬にはカボチャや大根など、季節ごとに旬を迎える食材があります。これらの食材を使って料理をすることで、季節感を楽しみつつ、栄養バランスの良い食事を提供することができます。
また、旬の食材はその時期に収穫されるため、新鮮で美味しく、栄養価も高いです。一方、旬を過ぎた食材は保存や輸送のために処理が施されることが多く、風味や栄養価が落ちる可能性があります。
したがって、季節の食材を利用することで、食費を節約することも可能です。
大量購入を避ける
食材は新鮮さが命です。大量に購入しても、使いきれずに腐らせてしまうことは無駄遣いです。必要な分だけ購入することで、食材の無駄を避け、食費を節約することができます。
例えば、特売品を見つけたときや、一度に大量に料理をする予定がないのに大容量パックを購入すると、消費しきれずに食材が腐ってしまうことがあります。また、食材が余ってしまった場合、それを無理に消費しようとして偏った食事を摂ってしまうこともあります。
そこで、大量購入を避け、必要な分だけ購入することが重要です。
自炊を心がける
外食やコンビニ食は手軽ですが、自炊に比べてコストが高くなります。自炊を心がけることで、食費を大幅に節約することが可能です。
食材の使い切りレシピを活用する
冷蔵庫に残った食材を使い切るレシピを活用することで、食材の無駄を防ぎ、食費を節約することができます。
これらのコツを活用して、家計のバランスを保ちながら、健康的で美味しい食生活を送ることができます。
家計簿アプリを利用する
家計簿アプリを利用して家計の支出割合を把握することが有効です。これにより、食費が全体の中でどれくらいの割合を占めているのかを確認し、必要に応じて調整することができます。
例えば、「マネーフォワードME」は家計簿アプリの一つで、支出の項目ごとに予算を設定できます。これにより、どの部分にお金が多く使われているのか、どの部分を節約すれば効果的なのかが見えてきます。さらに、マネーフォワードMEにはレシート読み取り機能があり、現金払いや連携できないサービスでの支出を記録する際に便利です。写真を撮るだけで簡単に支出を記録できます。
これらの機能を活用することで、家計簿をつける手間を大幅に減らし、より効率的に家計管理を行うことが可能になります。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
医療費控除をさかのぼって申告できるのは5年以内!期限や申請方法を解説
医療費控除とは、1年間で一定額以上の医療費を支払った場合に、所得控除を受けられる制度です。医療費控除の申告により、多く支払った医療費が所得金額から控除され、納付した所得税などが還付される可能性があります。 医療費控除は、5年までさかのぼって…
詳しくみる4人家族の生活費はいくら?食費や家賃はどれくらい?
4人家族の1ヶ月あたりの平均生活費は約31.6万円、食費は約8.7万円、光熱費は約2.3万円です。この記事では、4人家族の生活費や食費、光熱費の共働き世帯と夫のみ働いている世帯の平均の差や、家賃の相場、生活費を節約する方法について解説してい…
詳しくみる年金の受け取り年齢は何歳から?繰り上げ・繰り下げ受給についても解説
年金を受け取れる年齢について把握している方と知らない方がいることでしょう。この記事では、国民年金と厚生年金の受け取り年齢、年金の繰り上げ受給と繰り下げ受給にまつわること、受給資格の確認や受給手続きの方法といった、年金受給に関するあらゆる情報…
詳しくみる年金とは?基礎からわかる年金制度の全て
この記事では年金がどのようなものか、その種類や仕組み、支払い方法から受給資格、受給額の計算方法に至るまで、基礎からわかりやすく解説します。自分の年金を正しく理解し、将来に備えるための知識を身につけましょう。 年金とは 年金とは、個人が老後や…
詳しくみる年収800万円の手取り額は?生活レベルはどれくらい?
年収800万円の人の手取り額は、所得税、住民税、社会保険料などを差し引いて、年間で約594万円、月額では49万円程度になると考えられています。また、所得層は全体の約3%と言われています。年収800万円の手取り額を計算するには、年収から差し引…
詳しくみる年収500万円の手取り額は?生活レベルはどれくらい?
年収500万円の人の手取り額は、所得税、住民税、社会保険料などを差し引いて、約391万円、月額では33万円程度になると考えられています。また、所得層は全体の約45%と言われています。年収500万円の手取り額を計算するには、年収から差し引かれ…
詳しくみる