• 更新日 : 2023年12月29日

d払いの利用限度額はどう変更する?支払い方法で上限が異なる場合も

d払いの利用限度額は自分で変更可能です。また、支払い方法によっては設定できる最大の利用限度額が異なります。

「d払いの利用限度額がいくらなのかわからない」「d払いを使い過ぎないように利用限度額を変更したい」などとお考えの方は多いでしょう。

今回は、d払いの利用限度額や支払い方法をアプリで確認・変更する方法を解説します。

d払いの利用限度額を変更する方法

d払いの利用限度額は、アプリなどで簡単に確認や変更ができます。また、設定できる最大の利用限度額は支払い方法によって変わります。ドコモユーザーの場合、電話料金合算払いに設定されている方が多いかもしれませんが、クレジットカードなどに支払い方法を変更することで利用限度額は変更可能です。

では、現在の利用限度額と利用状況を確認する方法を説明します。

利用限度額を確認・変更する方法

d払いの現在の利用限度額と利用状況は、下記の手順で確認・変更できます。

  • d払いアプリを開く
  • 画面右下の「アカウント」を選択
  • 支払い方法の欄から確認・変更

上記の方法以外にも、ドコモユーザー専用アプリ「my docomo」から利用限度額の変更や確認ができます。

  • my docomoにアクセスする
  • メニューから「お手続き」に進む
  • 「契約・料金」より「d払い」を選択する
  • 「ご利用明細の確認・限度額設定」から確認する

支払い方法を変更する方法

d払いの利用限度額は、支払い方法によっても変えられます。支払い方法の種類とそれぞれの利用限度額は次の章で解説しますので、こちらでは変更方法を説明します。

  • d払いアプリを開く
  • 画面右下の「アカウント」を選択
  • 「お支払い方法」を選択
  • 希望する支払い方法を選んで「次へ」をタップ

支払い方法で異なる利用上限額

d払いで設定できる利用限度額は、各支払い方法によって異なります。金額だけではなく設定の仕方にもそれぞれの特徴があるので、以下で詳しく解説します。

d払いの支払い方法には、次の4種類があります。

  1. dカード払い
  2. クレジットカード払い(dカード以外)
  3. 電話料金合算払い
  4. d払い残高からの支払い

dカード払い

dカードは、ドコモが提供しているクレジットカードサービスです。d払いの支払いをdカードに設定した場合、利用限度額はdカードの利用限度額となります。

dカードの利用限度額は、年収や雇用形態などの諸条件によってカードの発行時に決まっています。現在、dカードの利用限度額がいくらになっているのかは、dカードの公式サイトから確認ができます。

参考:利用可能額の確認方法を教えてください。|dCARD

クレジットカード払い(dカード以外)

dカード以外のクレジットカード払いの利用限度額は、d払いの「オンライン本人確認」が完了しているかどうかで決まります。

  • オンライン確認が完了している場合:50万円/月
  • オンライン確認が完了していない場合:5万円/月

d払い対応のクレジットカードは、Mastercard、JCB、VISA、American Expressの4種類です。

オンライン本人確認の方法は以下のサイトをご参考ください。

参考:オンライン本人確認とはなんですか?|d払い

電話料金合算払い

毎月の電話料金との合算払いの場合、契約期間や年齢などによって利用限度額が異なります。初期設定では1万円に設定されています。

【電話料金合算払いの利用限度額】

年齢契約期間設定可能な利用限度額
19歳以下10,000円/月
20歳以上1~3ヶ月目10,000円/月
4~5ヶ月目30,000円/月
6ヶ月目以降最大100,000円/月

ただし上記限度額の条件を満たしている場合でも、電話料金の支払いなど、利用状況によっては増額できない可能性があるので注意が必要です。

d払い残高からの支払い

d払い残高の利用限度額は、d払い残高の金額そのものになります。

d払い残高へのチャージは、セブン銀行ATMや銀行口座から手数料なしで可能です。

dポイントでの支払いも可能

dポイントは1ポイント1円として利用できます。貯まっているポイントの範囲内で、上記4つの方法の支払い額に充てられます。

どの支払い方法がお得?

4種類の支払い方法のうち、どの支払い方法がお得にdポイントが貯まるのでしょうか。

電話料金合算払い、d払い残高払いはともに、d払い基本還元率は0.5%です。

一方、dカード以外のクレジットカード払いに関しては、d払い基本還元率は0%なのでお得とはいえません。

ただし、クレジットカードの中でもdカードをd払いの支払い方法に設定すると、還元率は電話料金合算払いなどと同じ0.5%ですが、dカード支払い特典の0.5%もプラスになるため、合計1.0%となります。

そのため、d払いの支払い方法をdカードに設定することが、最もお得な支払い方法になります。

d払いの利用限度額変更はそれぞれのニーズに合わせて

d払いの利用限度額や支払い方法はご自身でも変更することが可能です。d払いの利用限度額や支払い方法はそれぞれのニーズに合わせて変更できるので、まずはご自身の現在の設定をアプリで確認し、どのように変更すべきかをご検討ください。

ただし、どの支払い方法が良いか、また限度額を上げるべきか・下げるべきかは人によって異なります。d払いは手軽に買い物ができるサービスなので、お金の使い過ぎを防ぐためにも、まずはご自身の利用限度額を把握した上で金額の変更をしましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事