- 更新日 : 2023年12月8日
アクシーインフィニティとは?始め方や稼ぎ方、将来性を解説
NFTゲームに興味のある方は、アクシーインフィニティを始めてみようと考えているのではないでしょうか。このゲームは「Play to Earn」の先駆けといわれており、実際に生計を立てている人もいるほどです。
本記事では、アクシーインフィニティの特徴や具体的な始め方について解説していきます。イーサリアムの購入方法や、このゲームの将来性についても解説しているため、NFTゲームで稼ぎたいと考えている方は参考にしてください。
目次
アクシーインフィニティとは
アクシーインフィニティとは、Axie(アクシー)という生き物を育てて、戦わせるゲームです。ベトナム発のベンチャー企業「Sky Mavis」社が運営しており、世界中でプレイされています。
育ったアクシーやゲーム内で得たアイテムは、マーケットプレイスで売買できるほか、貸し出して収入を得ることもできます。このことから、アクシーインフィニティは「Play to Earn」の先駆け的な存在とも言われており、ゲームをプレイして生計を立てている人もいるほどです。
アクシーインフィニティの概要は以下の通りです。
ゲーム名 | アクシーインフィニティ(Axie Infinity) |
---|---|
ジャンル | NFTゲーム |
対応デバイス | Windows/Mac/iOS/Android |
基本ブロックチェーン | Ronin |
ゲーム内トークン | AXS |
公式サイト | https://axieinfinity.com/ |
アクシーインフィニティの特徴
アクシーインフィニティの特徴は以下の通りです。
- ゲームをプレイすることでお金が稼げる
- 初期投資なしでもプレイが始められる
- Roninチェーンの取引手数料が安めに設定されている
ゲームをプレイすることでお金が稼げる
アクシーインフィニティが世界的に流行した理由は、ゲームをプレイすることでお金が稼げるからです。このことを「Play to Earn」といい、報酬として得たゲーム内トークン(※ここでは暗号資産)を換金して稼ぐほか、キャラクターやアイテムを売却して稼ぐ方法もあります。
ブロックチェーン技術が活用されているアクシーインフィニティでは、アイテムやキャラクターがNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)化されているため、優秀なステータスを持つアクシーや、立地条件の良い土地(LAND)は高値で売却できる傾向にあります。
初期投資なしでもプレイが始められる
スカラーシップ制度とは、アクシーを借りて得た報酬のうち50~70%を貸し手に分配する仕組みのことです。通常であればアクシーインフィニティを始めるためには、アクシーを3体購入する必要があります。そのため、まとまった資金がない場合は、ゲームを始めることすらできませんでした。一方でスカラーシップ制度を活用すれば、アクシーを借りてゲームできるため、初期費用をかけずにプレイが始められます。
Roninチェーンの取引手数料が安めに設定されている
Ronin(ろにん)チェーンとは、アクシーインフィニティに使用されているブロックチェーンのことです。Roninチェーンは、アクシーインフィニティを運営するSky Mavis社が作成しているため、取引手数料が安めに設定されています。
アクシーインフィニティがリリースされた2018年の段階では、イーサリアムブロックチェーンが利用されており、高額な取引手数料や、トランザクションの遅延が問題視されていました。しかしRoninチェーンの開発により多くの課題が解決したため、アクシーインフィニティはNFTゲームとして成功しました。
AXSとは
AXS(Axie Infinity Shards)とは、アクシーインフィニティで使用できるゲーム内トークンのことです。AXSは発行可能上限数が2.7億枚と定められていることから、簡単には入手できないように設定されています。「アリーナモード」のランキング上位報酬や、キャラクターなどの売却でしか入手できないことから、資産的価値の高い特徴があります。
AXSの概要は以下の通りです。
ティッカーシンボル | AXS(Axie Infinity Shards) |
---|---|
コンセンサス・アルゴリズム | PoS(イーサリアム) |
1AXSあたりの価格(AXS/USD) | $6.321157 |
時価総額 | $834.65M |
発行可能上限数 | 270,000,000 AXS |
※2023年11月30日時点
アクシーインフィニティの将来性
AXS(Axie Infinity Shards)のチャートは以下の通りです。
参考:AXS / USD チャート-Trading View-
アクシーインフィニティは、2021年の夏頃から人気が低迷しており、ユーザーが伸び悩んでいるようです。その背景には、SLPの供給過多による価値の下落や、2022年3月のハッキング被害による仮想通貨の流出などがあるとされています。
しかし現在はハッキングが行われないよう脆弱性を改善しているほか、2021年に人気を博した「Axie Infinity Classic(V2)」がとして帰ってくることを発表しました。この発表には多くのユーザーが歓喜していることから、さらなる飛躍につながることが予想できます。
アクシーインフィニティの始め方
アクシーインフィニティの始め方は以下の順序となります。
- MetaMaskウォレットを準備する
- Roninウォレットを準備する
- イーサリアムを購入して、Roninウォレットへ入金する
- アクシーインフィニティのアカウントを作成する
- イーサリアムでアクシーを3体購入する
- ゲームをダウンロードしてプレイを開始する
1.MetaMaskウォレットを準備する
MetaMaskウォレットは、イーサリアム系のトークンを保管・管理するために使用します。PCまたはスマートフォンへMetaMaskウォレットをインストールして設定することで、仮想通貨取引所で購入したイーサリアムが送金できるようになるのです。
MetaMaskを設定している際に表示される12個の英単語は「リカバリーフレーズ」といい、アカウントを復元させる際に必要となります。PCの拡張機能を削除してしまった場合や、スマートフォンが故障してしまった場合に必要となるため、厳重に保管しておきましょう。なおリカバリーフレーズが流出すると、ウォレットが奪われてしまう恐れがあります。
2.Roninウォレットを準備する
Roninウォレットは、アクシーインフィニティ専用のウォレットです。ゲーム内トークンや、アクシーなどのNFTを保管するために使用します。アクシーインフィニティはRoninチェーンを採用しているため、マーケットプレイスでアクシーを購入するためには、MetaMaskに入金したイーサリアムをWETHに換金する必要があるのです。Roninウォレットは、MetaMaskウォレットと同様に、PCまたはスマートフォンへインストールする必要があります。
3.イーサリアムを購入して、Roninウォレットへ入金する
ウォレットを準備したら、イーサリアムを購入して入金しておきましょう。アクシーインフィニティのアカウントを作成した後でも入金作業は行えますが、事前に入金を済ませておくことで、スムーズにゲームが始められます。
4.アクシーインフィニティのアカウントを作成する
Roninウォレットへの入金が完了したら、公式サイトへアクセスしましょう。
アカウント作成の流れは、以下の通りです。
- 公式サイトの「MARKETPLACE」へアクセスして「Login」をクリック
- 「Login with Ronin Wallet」を選択する
- Roninウォレットが起動するため「Confirm」をクリック
- 画面上にされている「Set up email & pasword」をクリック
- メールアドレスやパスワードを設定して、アカウントの作成が完了
5.イーサリアムでアクシーを3体購入する
アクシーインフィニティを始めるためには、原則として3体のアクシーを購入する必要があります。マーケットプレイスへ移動して、購入したいアクシーを選びましょう。アクシーの値段には幅があり、数百円程度で購入できるものもあれば、億を超えるものもあります。まずは自分の予算に合ったアクシーを購入して、ゲームに慣れてきたタイミングで強いアクシーを購入していくと良いでしょう。
なおスカラーシップ制度を利用してアクシーを借りる方法もありますが、個人間でのやり取りが必要なほか、個人情報の提示が必要となるため、可能であればアクシーを購入することをおすすめします。
6.ゲームをダウンロードしてプレイを開始する
アクシーインフィニティは、PCまたはスマートフォンでプレイできます。ただし日本では、Google Play ストアで配信されているものの、App Storeではまだ配信されていないため、パソコンでプレイした方が良いでしょう。
Android端末ではapkファイルのインストールにより始めることもできますが、詐欺サイトの存在やウイルスへの感染を考慮すると、おすすめできません。
アクシーインフィニティの稼ぎ方
アクシーインフィニティの稼ぎ方には、以下のようなものがあります。
- ゲームをプレイしてSLPやAXSを獲得する
- アクシーやアイテムなどのNFTを販売する
- スカラーシップ制度を活用する
ゲームをプレイしてSLPやAXSを獲得する
最も一般的な方法は、ゲームをプレイしてSLP(Small Love Potion)やAXSを獲得することでしょう。アクシーインフィニティでは、毎日アドベンチャーをプレイしたりデイリークエストをクリアしたりすることで、SLPを簡単に入手できます。
また、他のユーザーと対戦する「アリーナモード」でランキング上位に入賞できれば、貴重なAXSが獲得できます。SLPは簡単に入手できることから価値が低いため、稼ぎたいと考えている場合は、AXSの獲得を意識すると良いでしょう。
アクシーやアイテムなどのNFTを販売する
アクシーインフィニティにはマーケットプレイスが用意されており、素材や土地、アクシーなどのNFTを販売することにより、稼げる場合があります。自身でアクシーを作成する場合は「Breeding」を行うと良いでしょう。新たなアクシーを作成するためには、2体のアクシーとSLP、AXSが必要となりますが、ごくまれにステータスの高いアクシーを作成できる場合があるからです。優秀なアクシーは希少なため、高値で取引されています。
また、ゲーム内にある「惑星ルナシア」という世界では、テラ(Terra)と呼ばれるNFTの土地があり、売却したり貸し出したりして利益を得ることも可能です。希少なテラは高値で取引されており、過去にはテラの売却により1億程度の利益を得た事例もあります。
スカラーシップ制度を活用する
スカラーシップ制度とは、他のプレイヤーにアクシーを貸し出して、そのプレイヤーが得た報酬のうち50~70%を受け取る仕組みのことです。強いアクシーを用意できれば、アリーナモードでの上位入賞などが狙えるため、運営がうまく回れば不労所得が得られるようになります。コロナ禍の東南アジアではスカラーシップ制度が流行して、プレイヤーを従業員として雇用する動きもあったようです。
アクシーインフィニティは将来性が期待できるNFTゲーム
本記事では、アクシーインフィニティの特徴や始め方、稼ぐ方法について解説してきました。アクシーインフィニティのリリース当初は、1体数万円程度の値がついていたことから、まとまった金額の先行投資が必要でした。しかし現在では1体数百円程度で購入できるアクシーもいるため、比較的少額の投資で始めやすくなりました。今後の将来性に期待して、今からでも始めてみてはいかがでしょうか。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
暗号資産の暴落はなぜ起こる?どう対応する?
ビットコインなどの実態のない通貨のことを暗号資産といいます。暗号資産はたびたび暴落をしており、話題になることもありますが、なぜ暴落するのでしょうか。この記事では、暴落の事例や暴落時の対応、銘柄選定の基準やおすすめの取引所をご紹介します。 暗…
詳しくみるSANDとは?特徴や将来性、おすすめの取引所を解説
暗号資産(仮想通貨)取引に興味のある方は、SANDについて知りたいのではないでしょうか。SANDとは、NFTゲーム「The Sandbox(サンドボックス)」で使用できるゲーム内トークンのことです。 本記事では、SANDの特徴や現在の価格、…
詳しくみるTenset(テンセット)とは?価格や始め方、おすすめの取引所
すでに仮想通貨取引に慣れたので、まだ日本国内の取引所に上場していない銘柄を探しているという方もいるのではないでしょうか。そのような方々におすすめなのが、仮想通貨の投資信託とも呼ばれる「Tenset」です。今回はTensetの特徴や始め方、お…
詳しくみるビットコインキャッシュとは?価格チャートや今後の展望、おすすめの取引所
ビットコインキャッシュはビットコインから派生して生まれた暗号資産です。名称は似ていますが、ビットコインとは役割が全く異なります。さらに取引処理が早いという特徴もあります。今回はビットコインキャッシュについて詳しくご紹介します。チャートから見…
詳しくみるAglet(アグレット)とは?始め方やおすすめの取引所
すでに取引所に上場している暗号通貨ではなく、これから注目されそうなものを探している方におすすめなのが、歩数で稼げるアプリゲーム「Aglet」です。今回は、新しいものや今後流行しそうなものを探している方のために、Agletの始め方や特徴につい…
詳しくみる柴犬コインとは?価格チャートや将来性、おすすめの取引所を解説
ミームコインの一つである柴犬コインは、値動きがある程度発生しても構わないという方におすすめの暗号資産です。日本の暗号資産取引所でも扱っているため、比較的簡単に取引できる点がメリットといえます。今回は柴犬コインの特徴や現時点の価格について解説…
詳しくみる