- 更新日 : 2023年11月10日
Aglet(アグレット)とは?始め方やおすすめの取引所
すでに取引所に上場している暗号通貨ではなく、これから注目されそうなものを探している方におすすめなのが、歩数で稼げるアプリゲーム「Aglet」です。今回は、新しいものや今後流行しそうなものを探している方のために、Agletの始め方や特徴についてご紹介します。Agletの稼ぎ方についても解説しますので、ぜひご覧ください。
目次
Aglet(アグレット)とは
Agletとは歩いたり、走ったりすることで、ゲーム内で使える通貨「Aglet」を稼げというスマートフォン用ゲームアプリです。初期費用不要で誰でも気軽に始められます。
なお、2023年10月現在、「Aglet」は暗号通貨としての扱いはありませんが、今後、暗号通貨として取引所に上場し、取引されることが期待されています。将来上場したときのために、今のうちにAgletについて学んでおきましょう。
Agletの特徴
Agletの主な特徴をご紹介します。
無料で始められる
Agletは無料で始められるスマホゲームのアプリ(※アプリ内課金あり)です。歩数に応じて特典がもらえる点や、地図上のポイントでイベントをこなすという特徴は、日本でもおなじみのアプリゲーム「ポケモンGO」「ドラゴンクエストウォーク」と似ています。
Agletが注目されているのは、将来、暗号資産として取引所に上場するかもしれないという期待感からです。海外では「STEPN」など、歩いて暗号資産を稼げるゲーム、いわゆる「Move to Earn」と呼ばれるスマホアプリゲームはすでに登場していましたが、決して少額ではない初期費用がかかる点というデメリットがありました。
しかし、今のところはゲームではありますが、Agletは無料で始められます。初期費用がかからず気軽にスタートできる点は大きなメリットといえるでしょう。
実在の有名スニーカーが登場する
Agletの中では歩数に応じてゲーム内アイテムとしてスニーカーが獲得できます。登場するスニーカーは実在する有名ブランドのものです。受け取ったスニーカーはゲーム内のSHELF(靴棚)に並べることができ、コレクション欲を満たすことも可能です。スニーカーファンの方でも楽しみながらゲームに参加できるのではないでしょうか。
また、現物のスニーカーを手に入れることもできます。Agletアプリ上のマップで見つかるTreasure Stash(宝箱)を開けると、景品として現物のスニーカーが当選することがあります。本人と連絡先を確認した後、自宅などにスニーカーが送られてきます。当選確率は非常に低いですが、Agletを貯めるだけではない楽しみ方があることもぜひ知っておいてください。
ちなみに、2023年現在はスニーカーだけでなく、帽子やパーカーなども現物のプレゼントがあります。
歩数でAgletを稼げる
Agletは歩く(走る)ことで稼げます。また、スニーカーの種類、天候によってブーストがかかるので、効率よく歩数を稼ぎたい方は研究してみてはいかがでしょうか。
Agletの始め方
Agletは以下の手順で始めることができます。
- アプリをダウンロード
- スニーカーやアバターの設定
- アカウントの設定
1.アプリをダウンロード
まずはAgletアプリをダウンロードします。アプリはiPhone・Androidどちらでもダウンロード可能です。
2.スニーカーやアバターの設定
プレイ開始時に使うスニーカーを選択し、自分の分身キャラとなるアバターも設定してください。なお、スニーカーはゲーム開始後にも歩数やTreasure Stashで新たなものを獲得できます。
3.アカウントの設定
アカウントの設定も必要です。以下のサインアップ方法から選択しましょう。
- Apple ID
- Snapchatアカウント
- Googleアカウント
- Emailアドレス
この時点でユーザー名登録も行います。すでに使われているユーザー名は登録できないので、注意しましょう。
また、Agletでは歩数や現在地を確認する必要があります。スマートフォンのヘルスケアプリや位置情報アプリとの連動設定もしておきましょう。
Agletの稼ぎ方
ここでは、Agletの稼ぎ方を解説します。
歩いて稼ぐ
Agletの基本的な稼ぎ方は、歩くことですが、スニーカーの種類や天候で歩数ブーストがかかることもあります。
また、マップ上のTreasure Stashの中にAgletが入っていることもあります。積極的に歩き、Treasure Stashの場所を探しましょう。
友達を招待して稼ぐ
友達をAglet(アプリ)に招待し、Agletを稼ぐという方法もあります。招待された友達が1万歩達成すれば、招待者・友達の双方に1,000Agletがプレゼントされます。
スニーカー売却で稼ぐ
ゲーム内で獲得したスニーカーを売ってAgletを稼ぐこともできます。
Agletの今後について
2023年10月現在、Agletは将来暗号資産取引所に上場するかもしれない、さらには、ゲーム内で集めたスニーカーがNFTとして取引できるようになるかもしれない、という期待感から人気を集めています。
歩数でゲーム内通貨が貯まる「Aglet」の今後に期待
Agletは歩数などでゲーム内通貨「Aglet」を貯めれますが、2023年10月時点、暗号資産取引所に未上場ということもあり、貯めたAgletはゲーム内でしか利用できません。ただ、将来暗号資産取引所に上場するかもしれないという情報も出ているので、Agletに興味がある方は関連ニュースをチェックしておくとよいでしょう。
将来、Agletが上場したときのことも考えて、まずはゲームとして始めてみてはいかがでしょうか。暗号資産に詳しくないという方は、上場に備えて今のうちから知識を身につけておくことをおすすめします。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
パレットトークンとは?価格や今後の将来性について解説
パレットトークンは日本企業「株式会社HashPalette」が開発した暗号資産です。前述したように、NFTプラットフォーム「パレット」の基軸通貨として扱われています。暗号資産取引所「bitFlyer」への上場は2021年7月という新しい暗号…
詳しくみるAvalancheとは?価格やおすすめの取引所
これから人気を集めそうな暗号資産をお探しの方におすすめなのがAvalanche(アバランチ)です。2023年7月に価格が急上昇したことで注目されるようになりました。今回はAvalancheの特徴や価格、そして将来性について解説していきます。…
詳しくみるアクシーインフィニティとは?始め方や稼ぎ方、将来性を解説
NFTゲームに興味のある方は、アクシーインフィニティを始めてみようと考えているのではないでしょうか。このゲームは「Play to Earn」の先駆けといわれており、実際に生計を立てている人もいるほどです。 本記事では、アクシーインフィニティ…
詳しくみるWeb3.0とは?特徴や活用サービス例をわかりやすく解説
インターネットの新たな概念であるWeb3.0を活用した技術の誕生などで、Web3.0が注目を集めるようになりました。Web3.0とはどのようなものなのでしょうか。Web3.0の意味や歴史、Web3.0を活用した技術やサービス、普及にまつわる…
詳しくみるMetaMaskの使い方とは?送金方法やおすすめの取引所の解説
暗号資産の取引に欠かせないウォレットをどこで作成しようかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが昨今高い人気を集めている「MetaMask(メタマスク)」です。MetaMaskは各種暗号資産のサービスと相性が良…
詳しくみるビットコインキャッシュとは?価格チャートや今後の展望、おすすめの取引所
ビットコインキャッシュはビットコインから派生して生まれた暗号資産です。名称は似ていますが、ビットコインとは役割が全く異なります。さらに取引処理が早いという特徴もあります。今回はビットコインキャッシュについて詳しくご紹介します。チャートから見…
詳しくみる