- 更新日 : 2023年12月1日
ライフカードはお得?ポイント還元率や年会費、メリットを解説
年会費無料のライフカードは、誕生月のポイント還元率が3倍になるなど、お得なクレジットカードです。またポイントを貯めやすいカードを調べている中で、ライフカードを知った方も多いでしょう。
今回は、ライフカードの種類や選び方、ポイントをお得に貯める方法を解説します。ライフカードが気になる方は参考にしてください。
目次
ライフカードの特徴は?
ライフカードは、アイフルのグループ会社である「ライフカード株式会社」が発行しているクレジットカードです。70年以上の長い歴史をもち、信頼性の高さから多くのユーザーに選ばれています。
ライフカードの主な特徴は、次の通りです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜1.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
電子マネー | Apple Pay、Google Pay™ モバイルSuica、モバイルPASMOなど PayPay、楽天PayなどのQRコード決済 |
使える店舗 | スーパー、コンビニエンスストア、ショッピングセンターなど |
年会費無料、家族カードやETCカードも無料
多くのライフカードは年会費が永久無料です。カード会員本人だけではなく、追加料金なしで家族カードも年会費無料で発行されています。
さらに、ETCカードも1,100円の年会費が設定されていますが、カードを年に一度利用するだけで翌年の年会費が免除されるため、実質的に無料で利用可能です。
ライフカードは、マイナス要素がない非常にお得なカードといえます。
お得なポイント還元
ライフカードは、お得なポイント還元サービスが豊富に提供されています。
例えば、カード入会の初年度はポイント還元率が通常の1.5倍になること、誕生月のポイント還元率が3倍になることなど、ポイントをお得に貯められます。
またオンラインショッピングをよりお得に利用するには、会員専用サイト「L-Mall」にアクセスしてから買い物をしましょう。ポイントが最大25倍付与されます。
ライフカードであれば、普段使いでもオンラインでもザクザクポイントがもらえます。
海外アシスタンスサービス
ライフカードは、海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」を会員向けに提供しています。
「LIFE DESK」は、海外旅行時のホテルやレストランの予約から、クレジットカードの紛失や盗難などのトラブルまで、さまざまに対応してくれるサービスです。ほかには、病気や怪我などのアクシデント、各交通機関の案内などもサポートしてもらえます。
海外アシスタンスサービスは、ほかのカードにはない大きな特徴といえるでしょう。
ライフカードの種類
ライフカードは、提携先も含めるとさまざまな種類があり、選択肢も豊富です。そのため、どのカードを選べばいいかわからない方も多いでしょう。
ここでは、おすすめしたいライフカードを4つ紹介します。
ライフカード Stella(ステラ)
ライフカード Stellaは、女性にうれしいクレジットカードです。希望者に子宮頸がんと乳がんの検診を無料で受けられるクーポンの配布や、海外ショッピング利用で3%キャッシュバックされるサービスなど、女性の毎日を応援する特典が充実しています。
女性向けのサービスが充実したカードですが、男性でも申込可能です。
ライフカードゴールド
ライフカードゴールドは、一般的なライフカードよりもワンランク上のクレジットカードです。年会費はかかりますが、国内主要空港の無料ラウンジサービスや、車の無料ロードサービスが付帯している点も大きな魅力といえます。
学生専用ライフカード
大学生や専門学生であれば、学生専用ライフカードが最もお得です。学生専用ライフカードは、海外での利用分の3%還元サービスや、海外旅行保険の自動付帯など手厚い特典を取りそろえています。海外留学や長期の海外旅行の際、ぜひ持っておきたい1枚です。
デポジット型ライフカード
デポジット型ライフカードは、保証金を担保として利用できるカードです。カードお届けの際、代金引換でお金を預ける必要があります。特に信用情報が心配な方や過去に支払いの遅れがあった方には良い選択肢になります。ただし、年会費と最低3万円のお金を預ける点には注意しましょう。
ライフカードの選び方
利用シーンや目的に合わせたおすすめのカードを紹介します。
海外へ行く機会が多い方
海外への旅行・出張が多い方はライフカード Stella(ステラ)がおすすめです。ライフカード Stellaは女性向けのサービスが付帯していますが、海外ショッピング利用時には利用金額の3%が後日キャッシュバックされます。自動で適用されるため、別途申込む必要はありません。
学生で海外留学に行く予定のある方は、海外ショッピングの3%キャッシュバックがついた学生専用クレジットカードがおすすめです。
国内での旅行出張が多い方
国内の旅行・出張が多い方は、空港ラウンジが充実しているライフカードゴールドが適しています。空港ラウンジは、長距離運転するドライバーのパーキングエリアのようなものです。空港ラウンジもまた長距離移動の疲れを和らげるメリットがあります。ぜひ持っておきたい1枚です。
ライフカードを選ぶ際の注意点
ライフカードを選ぶ際は、次のポイントを確認しておきましょう。
- 年会費が無料かどうか
- 利用目的とサービスが合っているか
- 国内・海外の旅行保険は自動付帯か、利用付帯か
- ETCカードや家族カードが発行可能か
- 普段利用するお店でポイントが貯まりやすいか
- 年齢など、カード発行の条件を満たしているか(例:学生専用カードの場合、18歳以上25歳以下、在学中であることが条件)
ライフカードのお得なポイントの貯め方
ライフカードには、使えば使うほどお得な独自のシステムがあります。ここでは、ライフカードの効率的なポイントの貯め方を3つ紹介します。
L-Mall
L-Mallとは、ライフカード会員限定のネットショッピングサイトです。 L-Mallを経由して買い物をすると、ポイントが最大25倍付与されます。
ショッピングサイトには、楽天市場やベルメゾン、じゃらんnetなど、有名なオンラインショップやサービスがあり、お得にポイントが貯められます。ぜひ積極的に使いたいサービスです。
誕生月
ライフカードを誕生月に利用すると、基本ポイントが3倍に増えます。ポイント還元率を計算すると1.5%となり、ポイントを貯めるチャンスともいえます。
買いたい商品をリスト化しておき、誕生月にまとめて買えば、普段よりも効率的にポイントを獲得できるでしょう。
ステージ制プログラム
ステージ制プログラムは、年間の利用金額によって翌年の基本ポイント付与率を決定する仕組みです。基本的には1,000円ごとに1ポイント付与され、適用ステージに応じてポイントが加算されます。ポイント付与率は、次の通りです。
適用ステージ(利用金額) | ポイント付与率 |
---|---|
レギュラーステージ(年間50万円未満) | 1倍 |
スペシャルステージ(年間50万円以上) | 1.5倍 |
ロイヤルステージ(年間100万円以上) | 1.8倍 |
プレミアムステージ(年間200万円以上) | 2倍 |
スペシャルステージに到達する目安は、月平均で約41,000円使い、年間50万円以上の利用となります。
ライフカードで貯まったポイントの使い方
貯めたポイントは、他社ポイントやギフトカードへの交換、キャッシュバックなどさまざまな使い道があります。具体的な交換先は、次の通りです。
- 他社ポイント:楽天ポイント、ANAマイレージクラブ、Pontaポイント、dポイント
- ギフトカード:Vプリカ、Amazonギフトカード、JCBギフトカード、QUOカード、など
- キャッシュバック:3,000円から50,000円の間で選択可
- グルメ:サントリーのザ・プレミアム・モルツビールセット、サッポロのエビスビール缶セット、オコメール全国人気セット300g×3袋など
- 寄付:日本対がん協会、メイク・ア・ウィッシュ、ワンニャン サポート基金など
ライフカードの申し込み方法
ライフカードの申し込み方法は、3つあります。
- オンライン申し込み&引き落とし口座の登録
- オンライン申し込み&カード受け取りの際に本人確認
- 郵送申し込み
ここでは、最短で発行できる「オンライン申し込み&引き落とし口座の登録」の場合を例にして解説します。
- 名前や住所などの必要事項をオンラインフォームに入力し送付
- 申し込み完了画面、または完了メールから引き落とし口座を登録
- 登録完了後、入会審査が実施
- 審査が通れば、カードが発行され自宅に到着
ライフカードは、最短2営業日以内に発行されます。カードが手元に届いたら、会員専用の「LIFE-Web Desk」にサインインしてください。利用明細やポイント残高の確認ができます。
ライフカードのメリットを知って賢く使おう
ライフカードを利用することで、効率的にポイントが貯められ、お得にショッピングが楽しめます。特に、楽天市場やベルメゾンでの買い物でL-Mallを経由すれば、ポイントが最大25倍も付与されるので、積極的に使いたいサービスです。
貯まったポイントは、楽天ポイントやVプリカへの交換、またはキャッシュバックとして使えます。自分のライフスタイルに合わせて、ライフカードのメリットをフル活用し、賢くお得に使ってください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
エポスカードの還元率は?還元率アップの条件や効率的な貯め方を解説
エポスカードは優待特典が充実している入会金・年会費永年無料のカードです。ポイント還元率は原則0.5%と平均的ですが、カードのランクをアップさせることで還元率を高めることができたり、電子決済でお得にポイントが貯められたりします。 本記事ではエ…
詳しくみる三越伊勢丹のクレジットカードはおすすめ?エムアイカードの特徴を紹介
「エムアイカード」は三越伊勢丹グループの百貨店などでお得に使えるクレジットカードです。エムアイカードはポイント還元率が最大10%で、初年度の年会費が無料のカードもあります。 本記事では4種類のカードの違いやユーザーに向いている人、申し込み方…
詳しくみるコスモ・ザ・カードとは?種類と選び方を紹介
コスモ・ザ・カードは、コスモ石油でお得に燃料を給油できるクレジットカードです。個人向けだけでなく、法人向けも展開しており、こちらは車両ごとに利用状況を確認できる機能も有しています。 本記事では、コスモ・ザ・カードの種類や特徴、目的に合ったカ…
詳しくみるマイナポイント還元を受けられるイオンカードは?申請期限も解説
「マイナンバー登録後、マイナポイントはいつもらえるの?」「第2弾のマイナポイントはイオンカードで受け取れるの?」と気になる方もいるでしょう。 本記事では、マイナポイントの対象になるイオンカードや付与されるタイミング、申請期限について解説しま…
詳しくみるdポイントのお得な使い道を徹底解説
ドコモユーザーでなくても貯められる「dポイント」。その使い道は、実店舗での支払い以外にもあり、「1ポイント=1円」以上でさまざまな場面で使えます。この記事では、dポイントの使い道やお得な貯め方、注意点などを徹底解説します。 dポイントの使い…
詳しくみる楽天カードで自動車税を支払うべき?ポイント還元率やお得な納付方法を解説
楽天カードでも自動車税を支払うことは可能です。しかし、自動車税の支払いでは、楽天ポイントの還元率が低く設定されています。それでも自動車税を楽天カードで支払うメリットがあるのか、気になるところではないでしょうか。 本記事では、楽天カードで自動…
詳しくみる