• 更新日 : 2024年7月19日

コスモ・ザ・カードとは?種類と選び方を紹介

コスモ・ザ・カードは、コスモ石油でお得に燃料を給油できるクレジットカードです。個人向けだけでなく、法人向けも展開しており、こちらは車両ごとに利用状況を確認できる機能も有しています。
本記事では、コスモ・ザ・カードの種類や特徴、目的に合ったカードの選び方を解説します。

コスモ・ザ・カードの種類は?

コスモ・ザ・カードはどのような種類があるのでしょうか。コスモ・ザ・カードの種類を以下の表にまとめました。

更新日 : 2024年7月31日
カード名国際
ブランド
年会費ポイント
還元率
付帯
サービス
電子マネー
対応
発行
スピード
コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス

Visa、Mastercard、JCB永年無料0.5%〜ショッピング保険などApple Payなど2〜3週間程度
コスモ・ザ・カード・ハウス

コスモ・ザ・カード・ハウス

-550円(税込) ※初年度年会費無料0.0%〜1.0%カード紛失・盗難保険など-3週間程度
コスモ コーポレートカード(一般法人カード)

コスモ コーポレートカード(一般法人カード)

JCB1,375円(税込)0.1%〜2.0%--最短3週間程度
コスモ プロカード

コスモ プロカード

-永年無料---カード発行店により異なる

いずれもコスモ石油で利用すると、燃料油をお得に給油できるようになります。法人向けのカードでは、利用者または車両ごとに利用状況を確認できる機能を有しています。

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスの基本情報は以下の通りです。

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス

公式サイトを見る

国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%〜
付帯サービスショッピング保険など
電子マネー対応Apple Payなど
発行スピード2〜3週間程度

更新日 : 2024年7月31日

カードの特徴

  • コスモ石油の燃料油を会員価格で購入できる
  • 日々の買い物でもWAON POINTが貯まる
  • イオンカード独自の優待・特典が受けられる

コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油で利用すると会員価格で燃料を給油できるほか、日々のお買い物でもWAON POINTを貯めることができるので、多くの方におすすめできるクレジットカードと言えるでしょう。

また、イオングループの対象店舗で利用すると、イオンカードならではの優待・特典が受けられる点も魅力の一つです。WAON POINTの還元率が2倍になるほか、毎月20・30日に開催される「お客さま感謝デー」では、5%オフでお買い物ができます。

コスモ・ザ・カード・ハウス

コスモ・ザ・カード・ハウスの基本情報は以下の通りです。

コスモ・ザ・カード・ハウス

コスモ・ザ・カード・ハウス

公式サイトを見る

国際ブランド-
年会費550円(税込) ※初年度年会費無料
ポイント還元率0.0%〜1.0%
付帯サービスカード紛失・盗難保険など
電子マネー対応-
発行スピード3週間程度

更新日 : 2024年7月31日

カードの特徴

  • コスモ石油の燃料油を会員価格で購入できる
  • 給油、カーケアで、コスモガソリンマイルが貯まる
  • 年会費1,100円(税込)でロードサービスに加入できる

コスモ・ザ・カード・ハウスは、カーケア用品をよく購入する方や、ETCの利用が多い方におすすめのクレジットカードです。こちらのカードはコスモ石油の燃料油を会員価格で給油できるだけでなく、利用額に応じて「コスモガソリンマイレージ」が貯まります。貯まったマイルを利用することで抽選に応募でき、自転車やテレビ、パソコンなどの豪華商品が当たる可能性があるのも、こちらのカードの特徴です。

コスモガソリンマイルは、以下の方法により貯められます。

利用方法付与されるマイル数
燃料油の購入ガソリン、軽油、灯油を3,000円購入ごとに1マイル
カーケア商品の購入1,000円購入ごとに1マイル
ETCの利用利用金額3,000円ごとに1マイル

また、年会費1,100円(税込)で「コスモ・ザ・カード・ハウス ロードサービス」に加入できます。バッテリー上がりやガス欠、キー閉じ込みなどのトラブルに24時間365日対応してくれるため、安心してドライブを楽しめるようになります。

(法人向け)コスモ コーポレートカード

コスモ コーポレートカードの基本情報は以下の通りです。

コスモ コーポレートカード(一般法人カード)

コスモ コーポレートカード(一般法人カード)

公式サイトを見る

国際ブランドJCB
年会費1,375円(税込)
ポイント還元率0.1%〜2.0%
付帯サービス-
電子マネー対応-
発行スピード最短3週間程度

更新日 : 2024年7月19日

カードの特徴

  • コスモ石油の燃料油を店頭クレジット価格で購入できる
  • カードの利用額に応じてOki Dokiポイントが貯まる
  • カード利用者ごとの月間利用状況を確認できる

コスモ コーポレートカードは、小規模事業者・法人向けのクレジットカードです。コスモ石油の燃料油をお得に給油できるほか、カードの利用額に応じてOki Dokiポイントが貯まるメリットがあります。Oki Dokiポイントは1,000円ごとに1ポイント付与され、マイルや他社ポイントへ移行して利用できます。

また、こちらのカードは、コスモ コーポレートカードの追加カードを発行すれば、利用者ごとに月間利用状況を把握できるので、経費管理を効率化したい方にもおすすめです。現金での精算が不要になるため、経理の処理を簡素化できます。

(法人向け)コスモ プロカード

コスモ プロカードの基本情報は以下の通りです。

コスモ プロカード

コスモ プロカード

公式サイトを見る

国際ブランド-
年会費永年無料
ポイント還元率-
付帯サービス-
電子マネー対応-
発行スピードカード発行店により異なる

更新日 : 2024年7月19日

カードの特徴

  • 年会費無料で利用できる
  • コスモ石油の燃料油を契約価格で購入できる
  • 車両ごとに利用状況を管理できる

コスモ プロカードは、営業車両を多く保有している小規模事業者・法人におすすめのクレジットカードです。カードを保有していることで、コスモ石油の燃料油を店頭契約価格で給油できるほか、車両ごとにカードの利用状況がわかります。

店頭契約価格はコスモ プロカードの発行店と決めるもので、一部店舗を除く全国のコスモ石油で同じ価格が適用されます。ただし、ポイント還元が受けられない点や、コスモ石油以外では決済できない点に注意が必要です。

またコスモ プロカードでは、事業所の規模や車両の大きさに合わせて、下記3種類のカードを提供しています。

カード名コスモ プロカードSコスモ プロカードLコスモ プロカードD
対象小規模事業者大規模法人4トン以上の大型車両のプロドライバー
年会費無料無料無料
利用可能店舗全国のコスモ石油
※一部店舗を除く
全国のコスモ石油
※一部店舗を除く
コスモ石油の指定給油所または取扱給油所
購入可能商品ほとんど全ての商品
  • ガソリン
  • 軽油
  • 灯油
  • オイル
  • 軽油
  • 灯油
  • オイル
  • 冷暖房用のガソリン
燃料油価格カード発行店との契約単価

コスモ・ザ・カードをお得に使える人は?

コスモ・ザ・カードをお得に使えそうな方は、以下のタイプです。

  • コスモ石油をよく利用する
  • ガソリン代を節約したい
  • 営業車の経費精算をより効率化したい

コスモ・ザ・カードは、コスモ石油でお得に燃料油を給油できるクレジットカードです。個人を対象としている「コスモ・ザ・カード・オーパス」や「コスモ・ザ・カード・ハウス」では、コスモ石油の燃料油を会員価格で給油できます。

また法人向けの「コスモ プロカード」では、カード発行時の店頭契約が一部の店舗を除く全国のコスモ石油で適用されるため、営業車の経費を一定に保てます。さらに現金での経費精算が不要となることから、経理業務を効率化できるメリットもあります。

自分に合ったコスモ・ザ・カードの選び方

コスモ・ザ・カードを選ぶ際は、以下の用途を基準にするとよいでしょう。

  • ポイント還元率を重視する場合
  • 給油のみに使う場合

ポイント還元率を重視する場合

ポイント還元率を重視する場合は「コスモ・ザ・カード・オーパス」を選ぶとよいでしょう。このカードは、コスモ石油の燃料油を会員価格で給油できるだけでなく、日常の買い物でもWAONポイントを貯められます。基本還元率は0.5%と、他のコスモ・ザ・カードよりも高めに設定されているため、コスモ石油以外でも利用しやすい特徴があります。

給油のみに使う場合

給油のみに使う場合は「コスモ・ザ・カード・ハウス」を選ぶとよいでしょう。コスモ石油の燃料油を会員価格でお得に給油できるほか、コスモ石油での利用額に応じて「コスモガソリンマイル」が貯まります。貯まったマイルの使い道はプレゼント応募のみですが、サブカードとしての利用を前提とすれば、車両関連費への支出を把握しやすくなります。

また、営業車両の給油に利用したい場合は「コスモ コーポレートカード」がおすすめです。カード1枚ごとに年会費1,375円(税込)が必要になりますが、利用者ごとに追加カードを発行できるため、経理事務を効率化できるメリットがあります。

他のカードの方がお得に利用できるケース

他のカードの方がお得に利用できるケースは以下の通りです。

  • 幅広い用途でカードを利用したい場合
  • カードの付帯特典を重視する場合
  • 利用額に応じて特典を受けたい場合

幅広い用途でカードを利用したい場合は、基本還元率が高いものを選ぶとよいでしょう。「リクルートカード」や「楽天カード」などであれば、基本還元率が1.0%以上と高めに設定されているため、ガソリン代以外の用途でも使いやすくなっています。特に楽天カードは、コスモ石油やENEOS、apollostationなどでポイントカードを提示すると、2リットルまたは200円(税抜)ごとに1ポイントが付与されるため、ポイント還元率がさらに高まります。

また、付帯特典を重視したいなら、他のクレジットカードの作成を検討するとよいでしょう。「apollostation card」や「ENEOSカード」であれば、コスモ・ザ・カード・ハウスよりも低い価格でロードサービスが利用できます。

apollostation cardの場合は年会費825円(税込)を負担すれば、「出光ロードサービス」に加入可能です。年会費1,375円(税込)のENEOSカードの場合、付帯特典として「ENEOSロードサービス」の利用が適用されます。

コスモ・ザ・カードを利用してガソリン代を節約しよう

本記事では、コスモ・ザ・カードの種類や特徴、目的に合ったカードの選び方について解説してきました。コスモ石油以外の用途でも使用したい方には「コスモ・ザ・カード・オーパス」がおすすめです。

また、営業車両を多く保有している事業者には「コスモ コーポレートカード」をおすすめします。日々のガソリン代を節約したい方や、経費精算をより効率化したい事業者は、コスモ・ザ・カードの作成を検討してはいかがでしょうか。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事