• 更新日 : 2023年10月20日

インデックス投資に失敗しないコツとは?おすすめの商品や証券会社も解説

インデックス投資を始めてみたものの、よく理解できていないまま投資をして失敗することもあります。失敗しないためにはどうすればよいのか、よくある失敗事例や成功のコツのほか、おすすめの投資信託やおすすめの証券会社まで詳しくご紹介します。

インデックス投資とは

インデックス投資とは、市場の値動きを示す指数に連動させた投資手法をいいます。インデックス投資で用いられる指数は、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)、米国のNYダウやS&P500などが代表的です。

インデックス投資を行うインデックスファンドは、投資家から資金を集めて、指数に組み込まれる銘柄に分散投資することにより、指数に連動させるような運用成績を目指します。投資家は、インデックスファンドに資金を預けてインデックス投資をすることで、自動的に複数の銘柄に分散投資ができる仕組みです。

インデックス投資ではなく、投資家が個別に指数に組み込まれる銘柄を保有する方法もありますが、指数によっては数百銘柄以上で構成されるものもあります。日本株は1単位100株が基本のため、指数に含まれる全ての銘柄を個人で保有するのはハードルが高いでしょう。その点、少額から分散投資ができるインデックスファンドを利用したインデックス投資は、資産の分散投資に有効です。

インデックス投資の失敗事例

インデックスファンドは指数に連動させたシンプルな方法で、かつ低コストで運用できることから、非課税口座であるNISA(運用益に課税されない口座)でも取り扱いが多くなっています。しかし、人によってはインデックスファンドに投資して失敗するケースもあります。どのようなケースでの失敗が多いのでしょうか。失敗のパターンをいくつかご紹介します。

インデックス投資の特徴を理解せず売買している

インデックス投資は、市場の動向を表す指数に連動した投資であることに大きな特徴があります。指数に組み入れられた複数の銘柄の平均が運用成果となることから、良くも悪くも、個別銘柄のように価格が一気に下落したり、高騰したりするようなことはありません。

インデックス投資は、短期的な投資成果ではなく、長期的な投資に向いた手法といえます。このようなインデックス投資の特徴を理解せずに、短期的な利益を目的に売買を繰り返したり、投資商品を頻繁に変更したりすると失敗しやすいでしょう。

投資先を確認していない

人気のある投資信託を選択しても、投資先を確認していないばかりに失敗するケースもあります。インデックス投資といっても連動する指数はさまざまです。

米国のS&P500に連動するものもあれば、日本の日経平均に連動させたもの、全世界の株式を対象にしたもの、株式や債券など複数にバランスよく資産を分散させたものなど、さまざまなタイプがあります。

インデックスファンド複数に投資したつもりでも、投資先を確認せずに投資してしまうと、日本株ばかりなど特定のセクターに偏って、うまく分散投資できなくなります。

運用コストを確認していない

似たような構成のインデックスファンドでも、必要な手数料が異なることがあります。特に、運用中に継続して発生する信託報酬は、投資期間が長期にわたるほどコスト負担も大きくなりやすいです。

インデックス投資は低コストで運用するのが基本ですので、運用にかかるコストを無視して投資すると、思うようにリターンが得られない可能性があります。

商品の内容を理解していない

連動する指数が同じならインデックス投資は全て同じと考えて、商品の内容をしっかり確認しないのも失敗の原因です。投資先や手数料だけでなく、同じようなインデックスファンドでも目的や特徴が異なります。

例えば、ファンドによって分配金の受け取り方法や同じ指数を扱ったものでも、レバレッジ2倍の値動きになるものなどがあります。

インデックス投資で失敗しないコツ

インデックス投資で失敗しないために、押さえておきたいコツを4つご紹介します。

インデックス投資の特徴を理解する

インデックス投資で失敗しないためには、インデックス投資の特徴をよく理解した上で投資することが重要です。インデックス投資の大きな特徴として、株価指数などと連動して動くこと、分散投資できることが挙げられます。

株価指数であれば株価の平均、株式指数であれば指数に組み込まれた複数の株式で構成されることから、値動きは比較的安定しています。このような特徴から、長期の分散投資に適した投資方法といえるため、長期運用で活用するのが望ましいでしょう。

なお、インデックス投資は市場と連動していることから、経済状況の悪化や国際情勢の変化などで市場全体の株価などが下がると、インデックス投資の価格も下落するリスクがあります。行き過ぎた相場は戻っていく特徴もありますので、慌てて売買しないこともポイントです。

コストやファンドの規模を確認する

インデックス投資は、より高い運用成果を狙うアクティブ投資と比べてコストが低く設定された投資です。それでも、インデックス投資ができる投資信託などの金融商品は数多くあるため、ファンドによっても信託報酬が異なります。

同じインデックスファンドでも、先進国か新興国かなど投資対象でコストが異なりますので、同じ投資先に絞ってコストを比較するようにしましょう。

他には、ファンドの規模(純資産総額)も確認しておくことをおすすめします。純資産総額は、インデックスファンドが運用できる資金額のことです。純資産総額が少ないと、運用が途中で終了してしまったり、効率良く運用できなかったりします。純資産総額が十分にあるかどうかも確認しておきましょう。

投資する商品の特徴を確認する

失敗を防ぐには、実際に投資したい商品の特徴を理解しておくことも重要です。投資信託の購入前に交付目論見書(投資信託説明書)といって、重要事項が記載された書類が証券会社より交付されます。

交付目論見書に記載されているのは、ファンドの目的や特色、投資先、投資のリスク、運用実績、手数料、分配金に関する事項などです。購入前に確認しておくべき内容が記載されていますので、交付目論見書に目を通してしっかり内容を理解した上で購入を進めましょう。

スポット購入と積立の特徴を理解する

投資信託の購入方法には、スポット購入と積立があります。スポット購入は好きなタイミングでまとまった資金を投資する方法、積立は毎月決まったタイミングで一定額を投資する方法です。

スポット投資は、相場が低いタイミングで購入できれば、短期でもある程度のリターンを見込めます。しかし、相場の値動きは予測が難しく、初心者ではなおさらタイミングをつかみにくいでしょう。

一方、積立投資は長期的な投資に向いているためスポット投資のように短期的なリターンは望めませんが、購入のタイミングが一定のため初心者も投資しやすいです。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法でインデックス投資をしましょう。

インデックス投資におすすめの投資信託

インデックス投資にもさまざまな投資信託があります。今回は、純資産総額が高く人気のある投資信託のうち、全世界株式に投資できるもの、米国株式に投資できるもの、資産を複数に分散して投資できるバランス型のものをご紹介します。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

信託報酬が低く、純資産総額も高いことなどから人気の、全世界株式に投資するインデックファンドです。ポートフォリオの半分以上は米国株式が占めていますが、先進国23カ国、新興国24カ国と、多数の国や地域に分散して投資できることから地域の分散投資にもなります。

対象国日本を含む世界(米国、日本、イギリス、フランス、カナダ、中国、台湾、インド、など)
対象商品株式
特徴日本を含んだ先進国と新興国の株式市場の値動きに連動
信託報酬率年率 0.05775%
NISA可否対応
iDeco可否対応(松井証券、マネックス証券)

※2023年9月8日の交付目論見書をもとに作成

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

米国の主な企業で構成されるS&P500に連動するように運用を目指したファンドです。S&P500の個別株式に投資するのではなく、連動するバンガードのETF「バンガード・S&P500 ETF」に投資することにより、低コストでの米国株式のインデックス投資を実現しています。

対象国北米(米国)
対象商品株式
特徴米国の株価指数S&P500に連動
信託報酬率年率 0.0638%
NISA可否対応
iDeco可否非対応

※2023年6月15日の交付目論見書をもとに作成

つみたて8資産均等バランス(三菱UFJ国際投信)

各指数に連動するマザーファンドを利用して、国内外の株式・債券・リートの8資産に均等に投資することで、各市場の値動きに連動させて投資成果を目指すファンドです。リスクの異なる種類の違う金融商品に分散して投資できるため、資産を分散させながらインデックス投資をしたい方に向いています。

対象国グローバル
対象商品日本株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リート
特徴8資産に均等比率で投資して市場の値動きに連動させる
信託報酬率0.2420%
NISA可否対応
iDeco可否非対応

※2023年3月25日の交付目論見書をもとに作成

インデックス投資におすすめの証券会社

インデックス投資ではどのような証券会社を選ぶとよいのでしょうか。おすすめの証券会社を3つご紹介します。

SBI証券

SBI証券は、投資銘柄が豊富な証券会社です。積立投資は、毎月積立だけでなく、毎日積立、毎週積立も選択できます。投資信託の利用によりマイレージが貯まるのもポイントです。多様な投資先から自分に合ったインデックス投資を見つけたい方、ポイントプログラムでお得に投資をしたい方に向いています。

口座数約1,000万口座(※2023年3月時点)
国内株・ETF銘柄数国内株:不明
ETF:144(※2023年9月21日時点)
外国株・ETF銘柄数外国株:米国株だけで5,400銘柄超(※2023年8月4日時点)
ETF:103(※2023年9月21日時点)
投資信託銘柄数2,643(※2023年9月21日時点)
手数料プランや約定代金で異なる
NISA可否対応
iDeco可否対応
単元未満株可否対応
ポイント投資国内株式と投資信託に対応
公式サイトURLhttps://www.sbisec.co.jp/ETGate

au株カブコム証券

投信信託での資産形成がしやすいプログラムが充実した証券会社です。まず、毎月の積立が100円からできます。ライフスタイルに合わせて柔軟に積立投資金額を決められるのが大きなポイントでしょう。また、資産形成プログラムにより、投資信託の月間平均保有残高に応じPontaポイントが付与されるプログラムがあります。貯まったポイントは、投資信託の投資額に充てることも可能です。

口座数約159万口座(※2023年8月時点)
国内株・ETF銘柄数国内株:不明
ETF:不明
外国株・ETF銘柄数外国株:米国株だけで1,800超銘柄(※2023年3月時点)
ETF:不明
投資信託銘柄数1,600以上(※2022年12月末時点)
手数料約定代金とコースによる
NISA可否対応
iDeco可否対応
単元未満株可否対応
ポイント投資対応
公式サイトURLhttps://kabu.com/

楽天証券

楽天証券は投資信託の扱い銘柄が多く、さまざまなタイプのインデックス投資ができます。投資信託選びに迷った場合は診断もできるため、ある程度自分に合った投資信託を絞り込んでから決めたい方に向いています。

口座数約900万口座(※2023年4月時点)
国内株・ETF銘柄数国内株:不明
ETF:291(※2023年9月21日時点)
外国株・ETF銘柄数外国株:不明
ETF:429(※2023年9月21日時点)
投資信託銘柄数2,602(※2023年9月21日時点)
手数料対象銘柄は売買手数料0円
NISA可否対応
iDeco可否対応
単元未満株可否対応
ポイント投資対応(国内株式、米国株式、投資信託、バイナリーオプション)
公式サイトURLhttps://www.rakuten-sec.co.jp/

失敗事例を学んで自分のインデックス投資に活かそう

インデックス投資は、NISAなどにも利用されていることから、初心者でも比較的始めやすいといわれています。とはいえ、インデックス投資の特徴や商品の特徴を理解していないと失敗することもあります。今回ご紹介した失敗事例を参考に、ご自身のインデックス投資をよりよいものにしていきましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事