- 更新日 : 2023年10月13日
PTS取引とは?メリットデメリットやおすすめの証券会社の解説
PTS取引は、日中株取引ができない、時間外も株取引を楽しみたいという方におすすめ取引です。今回は夜間でも取引ができるPTS取引について詳しくご紹介します。取引のメリットやデメリット、PTS取引ができる証券会社、および特徴をしっかり確認しておきましょう。
目次
PTS取引とは
PTS(Proprietary Trading System)取引とは、株式市場が閉まっている夕方や夜間に取引ができるサービスのことです。通常ならば取引できない時間帯に株の売買ができるため、以下のような方におすすめの取引方法といえます。
- 日中、仕事などで株取引ができない
- 海外の株式市場の動向をリアルタイムで見ながら株取引をしたい
なお、PTS取引は株式市場を通さない「私設取引システム」です。PTS取引を扱う証券会社によって以下の点に違いが生じることもあります。
- 取引時間
- 売買単位
- 注文方法
- 呼値
PTS取引ができる時間帯
PTS取引では証券会社が直接注文を成立させるわけではありません。証券会社の役割は受けた注文をPTS運営会社に取り次ぐことです。PTS運営会社が取引を成立させます。PTS運営会社によって取引できる時間帯が異なりますので下の表でご紹介します。
PTS運営会社 | 取引時間 |
---|---|
Cboeジャパン株式会社 | 毎営業日8:20~16:00 |
ジャパンネクスト証券株式会社 | デイタイム・セッション:毎営業日8:20~16:00 ナイトタイム・セッション:17:00~23:59 |
PTS会社ごとの取引時間は上記のようになっていますが、証券会社ごとに注文受付時間が決まっています。
「取引時間=注文受付時間」とは限らないことを認識しておきましょう。
PTS取引のメリット
PTS取引には次の3つのメリットがあります。
- 東証が開いていない時間でも取引できる
- 売買タイミングを逃さず取引できる
- 取引手数料が低くなる場合も
東証が開いていない時間でも取引できる
国内の証券取引所が開いている時間は、月曜日から金曜日の9:00~11:30(前場)、12:30~15:00(後場)です(祝日除く)。
この間、仕事などで売買ができないという方も多いのではないでしょうか。PTS取引を利用すれば、仕事が終わった夕方から夜間にかけて取引ができます。PTS取引は、株式投資にチャレンジしたいが日中は相場を見る時間や注文を出す時間がない、という方におすすめの取引方法です。
売買タイミングを逃さず取引できる
すでに株取引をしているが、さらに利益を上げるために売買タイミングを逃したくない、という方にもPTS取引はおすすめです。
例えば、日本では夜中にあたる時間に株価に大きく影響しそうなニュースが海外で起こった場合、通常ならば証券取引所が開く朝9時まで待たなければなりません。しかし、PTS取引を利用していれば、すぐに注文を入れることができます。
取引手数料が低くなる場合も
証券会社によっては、PTS取引の手数料を通常の取引手数料よりも低く設定している会社もあります。同じ株価で売買した場合でも、手数料分だけ利益が増えることになります。売買を頻繁に繰り返す方にはおすすめの取引方法といえるでしょう。
PTS取引のデメリット
PTS取引のデメリットも押さえておきましょう。今回は3つのデメリットをご紹介します。
- 取引できる銘柄が少ない
- 注文方法が限定される
- 流動性が低い
取引できる銘柄が少ない
PTS取引では、日本の証券取引所に上場している全ての銘柄を取引できるわけではありません。証券会社が指定した銘柄のみとなります。通常の株取引と比較すると銘柄選択の範囲が狭くなる点はデメリットといえるでしょう。
注文方法が限定される
PTS取引で株の購入を希望する場合、指値での注文が他の投資家の発注した売り注文の指値と一致しないと取引が成立しません。これを「顧客注文対当方式」と呼ばれ、必ず指値をしないとならないというルールです。価格を指定せずに発注する「成行注文」はできませんので気をつけましょう。
流動性が低い
PTS取引は通常の株取引と比較すると取引する方が少なくなります。また、先述の通り、顧客注文対当方式での売買になるため、同じ銘柄を同じ価格で発注した方がいないと成立しません。そのため、流動性がかなり低くなることが予想されます。
PTS取引におすすめの証券会社
PTS取引は全ての証券会社が展開していません。ここではおすすめの証券会社を3つご紹介します。
松井証券
電話サポートと、チャットサポートの体制が整っているので、初心者から上級者まで使いやすい証券会社といえるでしょう。手数料体系がわかりやすい点もおすすめポイントです。
口座数 | 145万口座 ※2023年3月現在 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 ※税込 | 【26歳以上】
※取引所取引・PTS取引合算 | ||||||||||||
PTS取引時間・ 注文時間 (現物株) | 【取引時間】
【注文時間】
| ||||||||||||
NISA | あり | ||||||||||||
URL | https://www.matsui.co.jp/?mnu=hd |
楽天証券
楽天グループの証券会社です。ネット証券大手のため口座数も多く、取り扱う金融商品も多いのが特徴です。
口座数 | 924万口座 ※2023年6月現在 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 ※税込 超割コース手数料 |
| ||||||||||||||||||
PTS取引時間・ 注文時間 (現物株) | 【取引時間】
【注文時間】
| ||||||||||||||||||
NISA | あり | ||||||||||||||||||
URL | https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
SBI証券
口座数が1,000万口座を突破しているネット証券最大手の証券会社です。PTS取引は夜間の取引手数料が無料になっているため、積極的に取引したいという方にはおすすめです。
口座数 | 1,000万口座 ※2023年3月現在 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手数料 ※税込 |
ナイトタイム・セッション時は無料 | ||||||||||||||||||
PTS取引時間・ 注文時間(現物株) | 【取引時間・注文時間】
| ||||||||||||||||||
NISA | あり | ||||||||||||||||||
URL | https://www.sbisec.co.jp/ETGate |
夜間に株取引ができるPTS取引で売買タイミングを逃さない!
PTS取引を利用すると、夜間取引ができるため、日中忙しい方でも株の売買ができます。さらに、海外の動向を見ながら取引ができるため、最適な売買タイミングを逃すこともありません。PTS取引には、流動性が低く、取引できる銘柄が少ないというデメリットもありますが、積極的に投資を楽しみたいという方は利用を検討することをおすすめします。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
THEO+docomo(テオプラスドコモ)とは?メリットや注意点、始め方
これから投資を始めようと考えている人は、THEO+docomo(テオプラスドコモ)の利用を検討しているのではないでしょうか。THEO+docomoはドコモユーザー向けに多くの特典を用意しているため、ドコモ回線やdカードを利用していると、お得…
詳しくみるCFD取引とは?おすすめの証券会社はどこ?
投資に慣れてくると「CFD取引」に興味を持つ人も出てくるでしょう。少ない資金で大きな利益を得られるCFD取引ですが、大きな損失を被る可能性もあるため、メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、正しいやり方で行う必要があります。 今回は「…
詳しくみる株式投資で確定申告は必要?損をした場合は節税できる?
この記事では、株式投資における確定申告の必要性、手続きの方法、必要な書類などについて詳しく解説します。確定申告が必要となるケースと不要なケースを明確にし、株で損失を出した際の税金の扱い、確定申告を怠った場合のリスクについても触れています。 …
詳しくみるFXスプレッド比較!会社の選び方やおすすめを解説
スプレッドとは通貨ペアごとの売値と買値の差であり、銭やpips(ピップス)で表されます。この記事ではスプレッドの種類や計算方法、手数料との違いを解説します。各社のスプレッドの比較や選び方、おすすめのFX会社も紹介しているため、ぜひ参考にして…
詳しくみる米国株の取引時間とは?アメリカの休日や祝日はいつ?
米国株式の主要な取引所であるニューヨーク証券取引所やナスダック証券取引所は、ニューヨークにあります。そのため、日本で米国株を取引する場合は、日本時間との時差やサマータイムなどについて知っておく必要があります。 本記事では、米国株の取引時間や…
詳しくみる海外FXにかかる税金とは?タイミングや計算式を解説
海外FXは、海外に拠点を持ち、海外で登録されているFX会社での取引のことです(一般的に日本法人を設立しているFX会社は海外FXから除きます)。 国内FXは、個人の場合レバレッジ25倍までと規制を受けますが、海外FXは日本国内より高いレバレッ…
詳しくみる