- 更新日 : 2023年8月10日
VPUとは?株価推移や配当利回り、おすすめの証券会社を解説
米国の公益事業銘柄への投資を検討している人は、VPUについて知りたいのではないでしょうか。VPUは米国の公益事業セクターを投資対象としており、65の公益事業銘柄へ投資することができます。
本記事ではVPUの株式銘柄や株価推移チャート、投資するメリットやデメリットについて解説していきます。VPUが購入できるおすすめの証券会社も紹介しているため、証券口座を開設する際の参考にしてください。
目次
VPUとは?配当利回りは?
VPUとは、バンガード・米国公益事業セクターETFのことです。米国の公益事業セクターを投資対象としており、電気やエネルギー、水道といった事業に携わっている65の株式銘柄へ分散投資が行えます。
VPUの基本情報は、以下の通りです。
ティッカー | VPU |
---|---|
名称 | バンガード・米国公益事業セクターETF |
運用会社 | バンガード社 |
設定日 | 2004/01/26 |
連動指数 | MSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックス |
投資対象 | 米国の公益事業セクター |
投資対象銘柄数 | 65銘柄 |
決算 | 年4回(3月、6月、9月、12月) |
経費率 | 0.10% |
純資産総額(十億USD) | 5.258 |
設定来 トータルリターン | 9.12% |
直近配当利回り | 3.23% |
※2023年6月30日時点
VPUの直近配当利回りは3.23%でした。配当利回りとは、購入した株価に対する年間の配当金の割合を示した指標のことです。VPUでは年に4回配当を実施しており、決算月になると分配金が受け取れます。VPUは高い配当利回りが期待できるため、安定した分配金に魅力を感じる場合は長期保有を前提として購入すると良いでしょう。
VPUの構成銘柄
VPUは米国の公益事業セクターの株式で構成されています。上位銘柄には、持続可能エネルギーの発電・販売を行っている「NextEra Energy,Inc(ネクステラ・エナジー)」や、幅広い公益事業を展開している「Southern Co.(サザン)」などの大型株が組み入れられています。
VPUの構成銘柄は、以下の通りです。
構成上位10銘柄 | 比率 | |
---|---|---|
1 | NextEra Energy,Inc | 13.9% |
2 | Southern Co. | 7.1% |
3 | Duke Energy Corp. | 6.4% |
4 | Sempra Energy | 4.2% |
5 | American Electric Power Co. Inc. | 4.0% |
6 | Dominion Energy Inc. | 4.0% |
7 | Exelon Corp. | 3.7% |
8 | Xcel Energy Inc. | 3.2% |
9 | Consolidated Edison Inc. | 2.9% |
10 | Public Service Enterprise Group Inc. | 2.9% |
※2023年6月30日時点
また、組入業種比率は、以下の通りです。
組入業種 | 組入比率 | |
---|---|---|
1 | 電気事業 | 61.7% |
2 | 複合事業 | 26.0% |
3 | 水道事業 | 4.4% |
4 | ガス事業 | 4.4% |
5 | 独立発電、エネルギー事業 | 2.1% |
6 | 再生可能電力事業 | 1.4% |
※2023年6月30日時点
VPUの株価推移チャート
VPUの2004年1月から2023年6月30日までの株価推移チャートは、以下の通りです。
引用:TradingView
VPUは公益事業セクターを投資対象としていることから、株価の値動きが安定している特徴があります。電力や水道などの公益事業は生活に欠かせないため、景気後退局面でも安定した収益が得られる業態といわれています。国の政策の影響を受けて、短期的にマイナスが生じる可能性はありますが、今後も緩やかな成長を続けることでしょう。
VPUのメリット
VPUに投資するメリットは、以下の通りです。
- 景気後退局面でも値動きが安定している
- 高利回りの分配金が期待できる
- 米国の公益事業銘柄へ分散投資が行える
景気後退局面でも値動きが安定している
公益事業銘柄は、景気後退局面でも値動きが安定している「ディフェンシブ銘柄」といわれています。電力やガス、水道といった事業は生活に欠かせないため、収益が安定しているからです。リーマンショックやコロナショックにより、株価が下落する局面もありましたが、現在は下落前の水準に戻って成長を続けています。
高利回りの分配金が期待できる
VPUの構成上位銘柄にはネクステラ・エナジーや、サザンといった「連続増配銘柄」が組み入れられています。連続増配銘柄とは、長年にわたって増配を続けている銘柄のことです。公益事業は収益が安定していることから、高配当銘柄が多い業種といわれています。安定した分配金に魅力を感じる場合は、長期保有を目的としてVPUを購入すると良いでしょう。
米国の公益事業銘柄へ分散投資が行える
VPUに投資することで、特定の銘柄を購入する場合と比較して、リスクを分散させることができます。VPUでは65銘柄へ分散投資が行えるため、電力やガスといった特定の業種へ影響があった場合でも、損失を最小限に抑えられることができるからです。リスク分散効果をさらに高めたい場合は、米国の大型株500銘柄を投資対象としているVOOなどと組み合わせる方法も有効です。
VPUのデメリットや注意点
VPUに投資する際は、以下のようなデメリットに注意しましょう。
- 少額での積立投資には向いていない
- 市場全体へ投資するよりも手数料が高い
少額での積立投資には向いていない
VPUへ投資する場合は1株単位で購入することになるため、ある程度まとまった資金を準備する必要があります。VPUの2023年7月18日時点での価格は142.59USDであり、購入するためには約2万円の資金が必要です。少額での積立投資を検討している場合は、証券会社で投資信託を購入することをおすすめします。
SBI証券や楽天証券では、バンガード社のETFを投資対象としている投資信託もラインナップされているため、NISAやiDeCoといった非課税制度を活用しながら積立投資を始めることができます。
市場全体へ投資するよりも手数料が高い
公益事業セクターへ集中投資が行えるVPUは、バンガード社の市場全体を投資対象としているETFと比較して、手数料が高めに設定されています。米国株全体を投資対象としているVOOやVTIでは経費率が0.03%程度に設定されていますが、VPUの経費率は0.10%に設定されています。
運用にかかるコストをできるだけ抑えたい場合は、米国株全体を投資対象としたETFを選んだ方が良いでしょう。
VPUにおすすめの証券会社
ここからはVPUが購入できるおすすめの証券会社を紹介していきます。取扱銘柄数や手数料、証券会社ごとの特徴を比較して、証券口座を開設する際の参考にしてください。
証券会社 | SBI証券 | auカブコム証券 | 楽天証券 |
---|---|---|---|
米国株 取扱銘柄数 | 5,600銘柄超 | 1,887銘柄 | 4,851銘柄 |
米国ETF 取扱銘柄数 | 368銘柄 | 291銘柄 | 375銘柄 |
手数料 | 0.495% (税込) | 0.495% (税込) | 0.495% |
為替 手数料 | 25銭 | 20銭 | 25銭 |
※2023年7月19日時点
SBI証券
SBI証券のおすすめポイントは、以下の通りです。
- 米国株の取扱銘柄数が豊富
- スマートフォンで株の取引が完結する
- サポートデスクの満足度が高い
米国株取扱銘柄数 | 5,600銘柄超 |
米国ETF取扱銘柄数 | 368銘柄 |
手数料 | 0.495%(税込) |
為替手数料 | 25銭 |
公式サイト | https://www.sbisec.co.jp/ETGate |
※2023年7月19日時点
SBI証券は、スマートフォンで手軽に取引を行いたい人におすすめの証券会社です。「SBI証券 米国株」アプリを利用すれば、情報収集から注文、管理までがスマートフォンで完結できます。また、米国の主要指標や企業情報、決算速報などのニュースが日本語で確認できるように設計されています。詳しい情報がスマートフォンの小さな画面で見やすいように考えられていることも、うれしいポイントのひとつです。
auカブコム証券
auカブコム証券のおすすめポイントは、以下の通りです。
- 手数料が業界最小水準
- 高機能な取引ツールが利用できる
- カブヨムからスムーズに銘柄を確認できる
米国株取扱銘柄数 | 1,887銘柄 |
米国ETF取扱銘柄数 | 291銘柄 |
手数料 | 0.495%(税込) |
為替手数料 | 20銭 |
公式サイト | https://kabu.com/ |
※2023年7月19日時点
auカブコム証券は、手数料をできるだけ抑えたい人におすすめの証券会社です。取引手数料が0.495%(税込)と低めに設定されているだけでなく、為替手数料も20銭と業界最小水準に設定されています。
また、auカブコム証券は、投資初心者にもおすすめできます。投資情報や金融商品についての情報を掲載している「カブヨム」から、スムーズに銘柄が確認可能です。話題の銘柄を解説する記事や、株価の先行きを予想した記事が充実しているため、銘柄選びの参考になります。
楽天証券
楽天証券のおすすめポイントは、以下の通りです。
- 米国ETFの取扱銘柄数が豊富
- 楽天銀行との連携で入出金が簡単に行える
- 初心者向けの投資情報が充実している
米国株取扱銘柄数 | 4,855銘柄 |
米国ETF取扱銘柄数 | 375銘柄 |
手数料 | 0.495% |
為替手数料 | 25銭 |
公式サイト | https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
※2023年7月26日時点
楽天証券は楽天銀行や楽天カードなど、楽天グループのサービスを普段から利用している人におすすめの証券会社です。楽天証券の口座と楽天銀行の口座を連携させると、入出金が手数料無料で簡単に行えるようになります。
また、外国株式の取引を行うと、支払った手数料に応じて楽天ポイントがたまります。たまった楽天ポイントは、普段の買い物や楽天グループのサービスで利用できるため、使い道に困ることはありません。
VPUと他のETFとの比較
ここからはVPUと他のETFを比較していきます。購入するETFを選ぶ際は、連動指数や投資対象銘柄、経費率などを比較して決めると良いでしょう。
ティッカー | VPU | XLU | IDU | FUTY |
---|---|---|---|---|
運用会社 | バンガード社 | ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社 | ブラックロック社 | フィデリティ社 |
設定日 | 2004/01/26 | 1998/12/16 | 2000/06/20 | 2013/10/21 |
連動指数 | MSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックス | S&Pユーティリティーズ・セレクト・セクター・インデックス | Russell 1000 Utilities RIC 22.5/45 Capped Index | MSCI USA IMI Utilities 25/50 Index |
投資対象 | 米国の公益事業セクター | 米国の公益事業セクター | 米国の公益事業セクター | 米国の公益事業セクター |
投資対象銘柄数 | 65銘柄 | 30銘柄 | 46銘柄 | 68銘柄 |
経費率 | 0.10% | 0.10% | 0.39% | 0.08% |
純資産総額 (十億USD) | 5.258 | 15.300 | 0.884 | 2.013 |
トータル リターン | 3年:7.99% 5年:7.42% 10年:9.10% | 3年:8.34% 5年:8.11% 10年:9.25% | 3年:8.05% 5年:7.26% 10年:8.83% | 3年:8.17% 5年:7.53% 10年:− |
直近配当利回り (税込) | 3.23% | 3.15% | 2.71% | 3.23% |
※2023年6月30日時点
XLUとの比較
XLU(公益事業セレクト・セクターSPDRファンド)は、S&Pユーティリティーズ・セレクト・セクター・インデックスに連動した投資成果を目指しており、米国の公益事業セクター30銘柄を投資対象としています。
VPUとXLUとの比較表は、以下の通りです。
ティッカー | VPU | XLU |
---|---|---|
運用会社 | バンガード社 | ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社 |
設定日 | 2004/01/26 | 1998/12/16 |
連動指数 | MSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックス | S&Pユーティリティーズ・セレクト・セクター・インデックス |
投資対象 | 米国の公益事業セクター | 米国の公益事業セクター |
投資対象銘柄数 | 65銘柄 | 30銘柄 |
経費率 | 0.10% | 0.10% |
純資産総額 (十億USD) | 5.258 | 15.300 |
トータルリターン | 3年:7.99% 5年:7.42% 10年:9.10% | 3年:8.34% 5年:8.11% 10年:9.25% |
直近配当利回り (税込) | 3.23% | 3.15% |
※2023年6月30日時点
VPUとの違いは、投資対象を30銘柄に厳選していることです。XLUはS&P500指数の公益事業セクターに集中投資を行っていることから、組入上位銘柄の値動きがファンドに反映されやすくなっています。経費率に違いがないことや、トータルリターンではXLUが上回っていることから、厳選された公益事業銘柄に魅力を感じる場合はXLUに投資すると良いでしょう。
IDUとの比較
IDU(iシェアーズ米国公益事業ETF)は、米国公益事業の大型株を投資対象としており、Russell 1000 Utilities RIC 22.5/45 Cappedに連動した投資成果を目指しています。
VPUとIDUとの比較表は、以下の通りです。
ティッカー | VPU | IDU |
---|---|---|
運用会社 | バンガード社 | ブラックロック社 |
設定日 | 2004/01/26 | 2000/06/20 |
連動指数 | MSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックス | Russell 1000 Utilities RIC 22.5/45 Capped Index |
投資対象 | 米国の公益事業セクター | 米国の公益事業セクター |
投資対象銘柄数 | 65銘柄 | 46銘柄 |
経費率 | 0.10% | 0.39% |
純資産総額 (十億USD) | 5.258 | 0.884 |
トータルリターン | 3年:7.99% 5年:7.42% 10年:9.10% | 3年:8.05% 5年:7.26% 10年:8.83% |
直近配当利回り (税込) | 3.23% | 2.71% |
※2023年6月30日時点
VPUとの違いは、投資対象が46銘柄に厳選されていることや、組入上位銘柄に「ウエイスト・マネジメント」や「PG&E」が含まれていることです。ただし、経費率がVPUよりも高めに設定されているほか、トータルリターンや直近配当利回りが下回っています。安定したリターンを狙いたい場合は、VPUへ投資すると良いでしょう。
FUTYとの比較
FUTY(フィデリティMSCI公益事業株インデックス)は、米国の公益事業セクターを投資対象としており、MSCI USA IMI Utilities 25/50 Indexに連動した投資成果を目指しています。
VPUとFUTYとの比較表は以下の通りです。
ティッカー | VPU | FUTY |
---|---|---|
運用会社 | バンガード社 | フィデリティ社 |
設定日 | 2004/01/26 | 2013/10/21 |
連動指数 | MSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックス | MSCI USA IMI Utilities 25/50 Index |
投資対象 | 米国の公益事業セクター | 米国の公益事業セクター |
投資対象銘柄数 | 65銘柄 | 68銘柄 |
経費率 | 0.10% | 0.08% |
純資産総額 (十億USD) | 5.258 | 2.013 |
トータルリターン | 3年:7.99% 5年:7.42% 10年:9.10% | 3年:8.17% 5年:7.53% 10年:− |
直近配当利回り (税込) | 3.23% | 3.23% |
※2023年6月30日時点
VPUとの違いは、設定が2013年と比較的新しいファンドであることや、経費率が低めに設定されていることです。設定されてから10年経過していないため、比較対象が乏しい部分はありますが、直近5年間においてはVPUよりも高いリターンが生じています。できるだけコストを抑えて投資を始めたい人は、FUTYに投資すると良いでしょう。
公益事業へ投資するならVPUがおすすめ
本記事では、VPUの特徴や投資するメリット・デメリットについて解説してきました。VPUが投資対象としている公益事業セクターは、値動きが安定しているほか、高い配当利回りが期待できるため、長期保有におすすめのファンドです。ただし、VOOやVTIといった米国市場全体を投資対象としているETFと比較して、経費率が高めに設定されています。
バンガード社では投資の目的に応じて、多くのETFを用意しています。「コストを抑えて投資を始めたい」「全世界の株式に分散投資を行いたい」といった場合は、他のETFを検討してみてはいかがでしょうか。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
金投資とは?初心者向けに方法やメリット・デメリットを解説
金は株式とは値動きが異なりインフレに強い側面もあるため、投資先として魅力的です。金を組み込むことでポートフォリオを充実させられますが、金投資に一歩踏み出せない方も多いでしょう。 今回は、金投資の基礎知識と方法、金の価格推移を解説します。金投…
詳しくみるローソク足とは?見方や形、チャート分析の基本
株式投資に関心のある方なら「ローソク足」という言葉に触れたことがあるのではないでしょうか。この記事ではローソク足の存在を知ってはいるものの、株式投資にどう活用したら良いかわからないという方に向けてローソク足の形やその見方、チャート分析やテク…
詳しくみるプライベートエクイティとは?投資を受けるメリット・デメリットを解説
低金利時代が続く昨今、機関投資家や個人投資家の間で「プライベートエクイティ(PE)投資」に注目が集まっています。とはいえ、プライベートエクイティ投資とはそもそもどういった投資なのか、企業がPE投資を受けることで得られるメリットとはどのような…
詳しくみるウェルスナビとは?実績やメリット、注意点の解説
WealthNavi(ウェルスナビ)の利用を検討している人は、サービスの内容や運用実績が気になるのではないでしょうか。ウェルスナビでは、毎月積み立てた資金が自動で運用されるため、投資経験がなくても簡単に資産運用を始めることができます。 本記…
詳しくみる楽天証券とは?メリットや注意点、ツールの解説
投資を始める際に、どの証券会社で口座開設するのか悩む方もいるでしょう。この記事では数ある証券会社の中で、ネット系証券会社の一つである楽天証券にスポットを当て、その概要ならびに、メリットやデメリットおよび注意点についてご説明します。また、楽天…
詳しくみる子育て世帯に年収はいくら必要?人数別に解説
厚生労働省が発表した日本の子育て世帯の平均世帯所得(2022年調査)は、平均785万円で中央値は710万円となっています。子どもが成長するにつれ、どのぐらいの年収が必要なのでしょうか。この記事では、子どもの人数による生活費の変化や必要な教育…
詳しくみる