- 更新日 : 2023年8月10日
FXでおすすめの取引時間とは?避けた方が良い時期はある?
FXにも取引ができる時間とできない時間、1日のうちで取引が活発になりやすい時間帯、価格が変動しやすいため避けた方が良い時間や時期があります。どのような時間をねらって取引をするのがおすすめなのか、FXの取引時間について詳しく説明します。
目次
FXの取引ができる時間
FXは、原則として、平日であれば24時間取引ができます。例えば、上場されている株式の場合は証券取引所がオープンな時間(日本株の場合は9時~11時30分と12時30分~15時までの土日祝や年末を除いた日)しか取引できませんが、FXは証券取引所のようなものが実在しません。
外国為替市場は主にインターネット上で取引が行われることから、世界のどこかの銀行で取引が行われる限り、外国為替市場で取引ができる仕組みになっています。
世界の為替市場が動いている限りは取引ができるため、平日であれば基本的に1日中取引ができます。また、日本では祝日であっても、世界の為替市場が開いているときは取引ができます。取引できる時間は、日本時間だと、月曜の朝7時から土曜の朝6時頃(※取引時間はFX会社やサマータイムなどで異なることがあります)が目安です。
FXの取引ができない時間
一部では外国為替市場が動いている国や地域もありますが、基本的に土日は世界のほとんどの外国為替市場がストップしています。そのため、土日(日本時間だと土曜日の6時頃から月曜日の7時頃までが目安)は基本的に取引ができないものと考えた方が良いでしょう。
他にも世界の多くの国で祝日になっているような日は取引ができないことがあります。代表的なのが、1月1日の元日や12月25日のクリスマスです。取引停止とならないまでも、世界的に知られている祝日は取引時間が短縮されることもあります。祝日に取引をしたい場合は、取引時間はどうなっているかFX会社に事前に確認しておくと安心です。
FXの取引が活発になる時間
基本的に平日であれば24時間FXの取引ができると説明しましたが、1日のうちでも、FX取引が活発な時間とそうでない時間があります。ここでは、取引が活発になりやすい時間帯を紹介します。
東京市場
東京市場は、東京為替市場を中心に、オーストラリアや中国、シンガポールといった、アジア・オセアニア地域の取引が活発化する時間帯です。日本時間の9時55分には基準レートが決まることから、それに向けて日本時間の8時から10時あたりまで取引が活発になります。
特に5や0のつく日は日本の輸入業者の決済日になっていることが多く、ドル払いのためにドルが買われることから、円安に動きやすい傾向にあります。
ロンドン市場
ロンドン市場は、ヨーロッパの為替市場が開くことで取引が活発化しやすい時間帯です。取引量の多いロンドン市場が中心となることから、ロンドン市場といわれています。
イギリス通貨であるポンドや欧州連合の通貨であるユーロなどが動きやすい時間帯で、日本時間の16時から19時あたりを指します。ヨーロッパの経済指標が発表されることも多い時間帯です。
ニューヨーク市場
日本時間の21時以降は、世界の取引の中心であるアメリカのニューヨーク為替市場が活発になる時間帯です。米雇用統計などアメリカの重要な経済指標が発表される時間帯でもあり、注目が集まります。
特に取引が活発になりやすいのが、日本時間の21時から翌日2時の時間帯です。ロンドン市場とニューヨーク市場の2つの大きな市場が開いていることから、ユーロ/米ドルなどの通貨ペアの取引が活発になります。
24時前後はニューヨークオプションカット(通貨オプションの一種)の権利行使期限も重なることなどもあり、相場が動きやすい時間帯になります。
FXの取引を避けた方が良い時間や時期
FX取引をするにあたって、一般的に避けた方が良いとされている時間帯や時期があります。代表的なものを紹介します。
値動きが小さい時間帯
一つは、値動きが小さい時間帯です。特に、日本時間の6時から7時は参加者が少なく流動性が低いため、相場が動きにくい時間帯です。
また、原則固定でスプレッドが設定されているFX会社も多いのですが、流動性が高いときはスプレッドが狭まって、流動性が低いときはスプレッドが広がるFX会社もあります。スプレッドは買値と売値の差額で、スプレッドの広さは取引コストの高さにも直結することから、流動性が低い早朝は取引にはあまり向いていません。
一方、月曜日の早朝は土日を挟むことから、前週の終値と月曜の始値に大きな開きが生じることがあり、これを狙ってFX取引をする方も一定数います。
経済指標発表の前
経済指標は、政府や中央銀行が発表する経済に関するデータです。代表的なものとして以下の指標があります。
- 政策金利:各国の中央銀行が設定する金利で為替にも大きな影響を与えます。
- GDP(国内総生産):国内において一定期間に生産された製品やサービスの合計です。
- CPI(消費者物価指数):消費者が購入するものの物価を示したデータです。
- 失業率:労働人口に占める失業者の割合で、雇用情勢が反映されます。
- 日銀短観:日本銀行が発表している全国企業短期経済観測調査のことで、市場の業況判断指数が示されます。
- 貿易収支:ある国の輸出額と輸入額を示した指標です。
- 米国雇用統計:基本的に月ごとに発表されるデータで、米国の失業率や平均時給などがわかります。
上記のような経済指標発表前後は値動きが活発になりやすい時間帯です。そのため、事前に予想を立ててポジションを保有することもあります。しかし、経済指標は予想と大きく外れることもあり、公表後は相場が大きく動くこともあります。予想に反した動きで大きな損失を出さないためにも、経済指標発表前の取引は避けた方が無難でしょう。
各国要人の発言が注目される時期
各国の要人の発言が為替相場に影響を与えることもあります。FX取引において特に注目を集めやすいのが、中央銀行総裁や経済政策にかかわる要人の発言です。
具体的には、日本銀行の総裁やFRB(連邦準備制度理事会)の議長、財務大臣や財務長官などの発言が、大きく為替が動く要因になることがあります。
要人発言の前後などは、発言の内容次第で相場が大きく動く可能性もあるので、思わぬ損失を防ぐためにはそうした発言が行われる前後を避けながらFX取引をした方が良いでしょう。
取引時間も考えてFX取引をしよう
FXは、基本的に平日であれば24時間取引ができますが、土日など取引ができない時間もあります。また、時間帯によっては値動きが激しい時間もありますが、取引が少なく値動きが弱い時間帯もあります。取引時間を考えてFX取引をすることで、効率良く取引を進めることもできるでしょう。FX取引をするときは、取引時間や重要な経済指標のスケジュールなども確認しつつ取引をすることをおすすめします。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
【初心者向け】つみたてNISAおすすめ銘柄と証券会社とは?
つみたてNISAは、個人による少額の積立・長期分散投資を支援する制度です。通常、投資信託の譲渡益や分配金による利益は課税対象となりますが、つみたてNISAの範囲内であれば非課税とできます。今回は、つみたてNISAの選び方やおすすめの銘柄、証…
詳しくみるPBRとPERはどちらが重要?違い、目安、計算式の解説
株式投資において、投資判断をする際に用いられる代表的な指標が「PBR」と「PER」です。PBRとPERにはどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、PBRとPERの意味や目安、計算式や重要性について解説します。 PBRとは PBRは、…
詳しくみるグロース株とバリュー株の違いとは?代表的な銘柄や見分け方
グロース株は将来的に成長が期待できる銘柄、バリュー株は企業価値に対して株価が追いついていない銘柄のことです。グロース株とバリュー株の違いや、メリット・デメリット、見分け方を解説しています。代表的なグロース株、バリュー株も紹介しているので参考…
詳しくみるFunds(ファンズ)とは?メリットや始め方の解説
株式などに投資するのも良いのですが、不確定な売買益ではなく、確実に利益を得たいと考えたことはありませんか。また、投資する時点から資金の用途を認識しておきたいという方もいるでしょう。 そのような方におすすめなのが、企業に資金を貸し出す投資「フ…
詳しくみるPayPay証券とは?メリットや注意点、アプリの解説
株式投資に興味がある人の中には、PayPay証券で株式を購入しようと検討しているのではないでしょうか。PayPay証券は1,000円で株式投資が始められるため、これから投資を始める人におすすめのサービスといえます。本記事ではPayPay証券…
詳しくみるおすすめの高配当株や長期保有に向いている優良株とは?
株式投資に興味がある場合、高配当株や優良株の選び方について知りたいのではないでしょうか。投資を始めるにあたって色々と調べてみたものの、投資対象が多すぎてどのような銘柄を選ぶべきか悩みますよね。これから投資を始める方は、長期保有を前提として購…
詳しくみる