- 作成日 : 2024年8月9日
イオンシネマ優待券を使えるクレカはどれ?映画をお得に観る方法を解説
一部のイオンカードには、映画をお得に観られる特典があります。映画館のチケットを通常料金で購入し、ドリンクやポップコーンなども購入すると、いくら映画好きでも行くことを躊躇してしまうような金額になることもあるでしょう。
本記事では、イオンシネマの優待券を購入できるイオンカードの種類と、映画をお得に観る方法をいくつか紹介します。
目次
イオンシネマ優待券とは
イオンシネマ優待券とは、特定のイオンカード会員が購入できるお得な映画鑑賞チケットのことです。対象のイオンカード会員であれば、映画鑑賞チケットが1,000円、ドリンク・ポップコーンセット(チケット込み)が1,400円で購入できます。
イオンシネマ優待券は、暮らしのマネーサイトから購入できます。
イオンシネマ優待券を購入できるクレカの種類
イオンシネマの優待券を購入するには、対象のイオンカード会員である必要があります。
イオンシネマ優待券を購入できるクレカの種類は以下の3種類です。
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)
- イオンカード(ミニオンズ)
- TGC CARD
それぞれのカードの特徴は下記の通りです。
カード名 | 国際 ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 | 付帯 サービス | 電子マネー 対応 | 発行 スピード |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | VISA、Mastercard | 永年無料 | 基本0.5% | クレジットカード盗難補償、ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで) | Apple Pay AEON Pay イオンiD | カード発行は2週間 |
![]() | VISA Mastercard | 永年無料 | 基本0.5% | ショッピングセーフティ保険年間50万円まで | Apple Pay AEON Pay イオンiD | イオンウォレットなら最短5分、カード発行は2週間 |
![]() | JCB | 永年無料 | 基本0.5% | 海外旅行傷害保険最大3000万円 | Apple Pay AEON Pay イオンiD | イオンウォレットなら最短5分、カード発行は2週間 |
イオンカード(ミニオンズ)の引き落とし口座は、イオン銀行を含めいずれの金融機関でも可能です。一方、イオンカードセレクト(ミニオンズ)の引き落とし口座はイオン銀行のみです。
イオンシネマ優待券の種類
イオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARD会員限定で、イオンシネマの優待券を購入できます。
対象カード会員は、「ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット」を1,400円で購入できます。年間18枚まで購入可能です。
また、ドリンク・ポップコーンなしの特別鑑賞シネマチケットは1,000円で購入できます。全年齢が対象で、年間12枚まで購入可能です。
さらにお得なポイント
イオンシネマ優待券を購入できる3種類のイオンカード以外でも、イオンマークが付いているカードなら、会員本人はもちろん、同伴者1名まで300円割引でイオンシネマを利用できます。
割引は、イオンマーク付きのカードで、チケットをクレジット払いで購入することが条件です。
また、イオンマーク付きカードなら、お客さま感謝デーの毎月20日と30日に通常料金より700円割引でシネマチケットを購入できます。700円割引でチケットを購入するには、お客さま感謝デーに窓口でイオンマーク付きカードを提示するか、イオンマーク付きカードのクレジット払いで決済をする必要があります。
イオンシネマ優待券を軸にクレカを選ぶ際のポイント
イオンシネマ優待券を購入できる3種類のカードを比較して、利用目的別に選ぶポイントを解説します。
イオンを利用することが多く、イオン銀行の口座も開設したい
イオングループを利用する機会が多く、イオン銀行の口座開設をして公共料金や給与受け取りをまとめたい方は、イオンカードセレクト(ミニオンズ)がおすすめです。すでにお持ちの銀行口座でイオンカードを作成したい場合は、イオンカード(ミニオンズ)かTGC CARDが選択肢となります。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、クレジットカード、キャッシュカード、電子マネーWAONの機能が1つになったカードです。公共料金や給与受け取りもイオンカードセレクト(ミニオンズ)にまとめたり、オートチャージ設定をしたりすることでポイントも付いてお得です。
すぐにカードを利用したい
イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDなら、スマホで申し込み完了後、最短5分で発行されるため、すぐにでもカードを利用したい方におすすめです。イオンウォレットでイオンiDやApplePayを設定してカードを利用できます。
イオンシネマ優待券を発行する手順
イオンシネマ優待券を購入するには、専用販売サイトの「暮らしのマネーサイト」にログインします。
「暮らしのマネーサイト」にログインするには、対象のカードが登録されたIDが必要なため、登録がまだ済んでいない方は、まずイオンスクエアメンバーIDの新規登録を行う必要があります。
ログイン後の流れは以下の通りです。
- 「メニュー」ボタンを選択し、「イオンシネマ優待」をタップ
- 「ご優待チケット購入」を選択して専用サイトに移動
- 「会員登録」もしくは「ログイン」し、注意事項と利用条件に同意後、チケットを購入
また、優待チケットを購入するには、対象カードが「本人認証(3Dセキュア)」登録済みであること、対象カードによるクレジット払いであることが必須条件になります。
なお、沖縄、鹿児島など一部の地域で利用できない場合もあるため注意が必要です。
映画をお得に観る方法は他にもある?
各映画館では、空席が多い時間帯、曜日、日付などで割引のサービスがあることが多いです。イオンカード会員以外でも、映画をお得に楽しめる方法をいくつか紹介します。
TOHOシネマズ
TOHOシネマズでは、auスマートパスプレミアム会員限定で毎週月曜日は1,100円で映画鑑賞できます。また、auの映画ポータルサイトからauスマートパスプレミアムに新規入会すると、チケットとポップコーンセットをそれぞれ500円で購入できます。
その他、上映開始が20時以降の映画(レイトショー)を1,500円で鑑賞できます。通常料金は2,000円であるため、500円お得な料金となります。
また、毎月1日と毎週水曜日は1,300円で、「映画の日」の12月1日は1,000円で鑑賞できます。
ユナイテッドシネマ
ユナイテッドシネマは会員になることで、大人の通常料金が2,000円のところ、平日は1,300円、土日祝日は1,500円で映画を楽しめます。大学生、幼児から高校生、シニア料金に分かれており、いずれも会員になるとお得な料金でチケットの購入が可能です。
会員になるには、600円の入会金と毎年の更新手数料がかかりますが、更新特典として「1,000円で鑑賞できるクーポン券」か「総額600円分の売店クーポン」がもらえます。
その他にも、映画6本を観ると1本が無料になるサービスや、メールアドレス登録者限定のサービスなどもあるため、映画館の利用頻度が高いほどお得感が増すことでしょう。
イオンカード会員が映画をお得に観る方法はさまざま
対象のイオンカード会員であれば、イオンシネマで映画をお得に観られることを紹介しました。優待券としてドリンクとポップコーンがセットで1,400円のシネマチケットと、1,000円で鑑賞できるシネマチケットが購入できます。優待券を購入できるイオンカードは3種類あるため、カード特典やご自身の用途に合わせて選択しましょう。
また、イオンカードを利用する方法以外にも、お得に映画鑑賞できるクーポンや会員特典があります。チケットを取る前に、観たい映画の日程とお得になる日付・曜日・時間帯などが重なるかチェックしてみるのもおすすめです。ご自身のライフスタイルに合わせて、お得に映画を楽しみましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ゴールドカードのおすすめ5選!年会費無料や還元率、メリットで比較
ゴールドカードは、国内外の空港ラウンジサービスや手厚い旅行保険など、通常のクレジットカードよりも充実した特典が魅力です。近年では条件を満たせば年会費無料になるケースもあり、身近な存在になりつつあります。 本記事では、知っておきたいゴールドカ…
詳しくみる楽天カードのポイント還元率は?効率的に貯める方法も解説
「楽天カードの還元率が高いのは本当?」「楽天ポイントを効率的に貯める方法は?」と感じている方は多いのではないでしょうか。 楽天カードは、2022年度の顧客満足度調査において14年連続で第1位に選ばれた人気のクレジットカードです。 本記事では…
詳しくみるマイル修行とは?上級会員になれる基準や効率的な修行方法を紹介
マイル修行とは、マイルを集める目的で積極的に飛行機を利用することです。マイル修行のゴールは航空会社の上級会員になることで、航空会社の上級会員になるには搭乗回数やポイント数の獲得など、ある一定の厳しい条件をクリアする必要があります。今回は、A…
詳しくみるかっこいいクレジットカードはある?デザインのタイプ別に紹介
見た目がかっこいいクレジットカードは、持っているだけで人前に出したくなります。レストランでの食事やショッピングの支払いで、 デザイン性のある券面を差し出すと、周りに注目されるかもしれません。 そこで今回は、デザインのタイプ別に分けて、おすす…
詳しくみるマイルが貯まる最強クレジットカードは?JAL、ANAおすすめを紹介
マイルを効率的に貯めるには、航空系のクレジットカードがおすすめです。特に旅行や出張で飛行機を利用する場合、料金とは別に搭乗マイルが加算されるため、通常よりも効率よく貯められます。 そこで今回は、ANAマイルやJALマイルが貯まる最強クレジッ…
詳しくみるVisaのタッチ決済とiDの違いは?どっちがお得か解説
近年、「Visaのタッチ決済」や「iD」などのキャッシュレス決済の利用が広がっています。便利で気軽に利用できるため、すでに使っている方も多いでしょう。一方で、「Visaのタッチ決済とiDはどう使い分ければいいのか」と疑問をもつ方もいます。 …
詳しくみる