- 更新日 : 2024年1月26日
元素騎士オンラインとは?始め方や稼ぎ方の解説
「元素騎士オンライン」にはオンラインゲームでありながら暗号資産やNFTで稼ぐことができるという特徴があります。無料で気軽に始められる点でも注目を集めているゲームです。
今回は元素騎士オンラインの詳しい特徴を解説します。また、これからゲームと暗号資産取引への参加を考える方のために、始め方や稼ぎ方についてもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
元素騎士オンラインとは
元素騎士オンラインとは、MMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)です。元となっている前作は日本だけでなく海外でも人気があり、累計ダウンロード数は800万件を超えています(※2023年12月時点)。
複数の人たちと協力してプレイを楽しむ点は他のMMORPGと同様ですが、それだけでなく、ブロックチェーン技術を導入しているという特徴もあります。
さらに、稼ぎ方についても、ゲーム内で獲得した暗号資産を取引して儲けるだけでなく、アイテムや自分が創作したコンテンツを販売して稼ぐという方法もあります。
「ゲームだけでは物足りない」「暗号資産取引だけではつまらない」と考える方にぜひおすすめしたい新しい形のオンラインゲームです。
元素騎士オンラインの特徴
元素騎士オンラインの主な特徴は、以下の3つです。
Free to Play|無料でゲームを始めることができる
元素騎士オンラインはパソコン、スマートフォン、タブレットを用いて無料で始められます。他のNFTゲームのように、始める前に装備などのNFTアイテムを購入する必要はありません。試しにやってみたいという方は、アプリをダウンロードし、アカウントを作成すればすぐにスタートできます。
ただし、全く課金なしでゲームを進められますが、本格的に楽しみたいのであれば、スタート時点、もしくは途中でNFTアイテムを購入した方がよいでしょう。なお、NFTアイテム購入時は円や米ドルなどの法定通貨ではなく、暗号資産を使います。
Play to Earn|ゲーム内でNFTや仮想通貨を集めて稼ぐ
元素騎士オンラインはブロックチェーン技術を組み込んだオンラインゲームです。ゲーム内でNFTアイテムを報酬として受け取れます。さらに、獲得したNFTアイテムは販売することも可能です。NFTアイテムが販売できたら、暗号資産で支払いを受けます。
User Generated Contents|アイテムを販売して稼ぐ
報酬として受け取ったNFTアイテムを販売するだけでなく、自分で作った装備や衣装などのアイテムを販売して暗号資産を稼げます。さらに、土地NFTを購入、デザインして他のユーザーから入場料を取ることも可能です。
元素騎士オンラインの始め方
元素騎士オンラインは、以下の手順で始められます。
- 元素騎士オンラインのダウンロードとアカウント登録
- MetaMaskのインストール
- 暗号資産取引所の口座開設
1.元素騎士オンラインのダウンロードとアカウント登録
前述の通り、元素騎士オンラインは、パソコン、スマートフォン、タブレットがあれば無料で始められるゲームです。パソコンの場合は公式サイトの「GAME START」をクリック、スマートフォン、タブレットの場合は「Google Play」「App Store」からアプリをダウンロードします。ゲームスタート画面に入ったら自分の住んでいる地域に近いリージョンを選択します。2023年12月時点では「日本」「シンガポール」どちらかの選択となります。
アカウントは「メールアドレス」「X(旧Twitter)」「Google」「AppleID」のいずれかを選択して作成してください。アカウントが作成できたら、ゲーム内で使う自分のキャラクターを設定します。
2.MetaMaskのインストール
元素騎士オンラインは、暗号資産を使ってアイテムの売買をします。獲得した暗号資産を現金化したい場合や新たに暗号資産を入金したい場合はウォレットが必要です。ちなみに、元素騎士オンライン公式では「MetaMask」を推奨しています。Googleの拡張機能で設定が可能です。
3.暗号資産取引所の口座開設
ウォレットに直接暗号資産を入金することはできません。全て取引所経由で行います。また、ゲーム内で稼ぎ、ウォレットに入った暗号資産を現金に交換するのも取引所経由です。
ちなみに、元素騎士オンラインで使われるトークンは「MV」「ROND」ですが、日本では「Zaif」など、限られた取引所でしか扱っていません。そのため、MVやRONDを扱わない日本の取引所を利用する場合は、海外の取引所でも口座開設をしましょう。
日本と海外の取引所で口座開設後は、日本国内の取引所で現金を暗号資産に交換し、それを海外の取引所に送金、その後、ウォレットに入金して使うことになります。
元素騎士オンラインの稼ぎ方
元素騎士オンラインでの稼ぎ方は「LAND(土地)で収入を得る」「アイテムを販売する」の2つです。
稼ぎ方について詳しく確認する前に、ゲーム内トークン「MV」「ROND」の特徴を理解しておきましょう。
MV(Metaverse) |
|
---|---|
ROND |
|
LANDで収入を得る
ゲーム内では、LAND(ランド)と呼ばれる土地NFTを購入することができます。購入した土地NFTを魅力的にデザインし、土地に入ってくる人からRONDで入場料を集めるという稼ぎ方があります。
アイテムを販売する
ゲーム内で得られたアイテムをマーケットプレイスで売却するとRONDが手に入ります。ウォレットに入金し、取引所経由で現金化することが可能です。
また、自分の土地NFT内で自身がデザインしたアイテムの展示会を行い、それをレンタル・販売してRONDを得るという稼ぎ方もできます。
遊びながら暗号資産を稼げる元素騎士オンラインを要チェック!
元素騎士オンラインはゲームを楽しみながら暗号資産取引もできるという特徴があります。ゲーム内報酬で暗号資産を得られるため、ゲーム好きな方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
ただし、ゲーム内で使われるトークン「MV」「ROND」は日本では上場している取引所が非常に少ないので、注意が必要です。取引所に口座を開設する際は「Zaifなどの上場している取引所を選ぶ」「日本の取引所と海外の取引所の両方で口座を開設する」のどちらかを選択してください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
DAO(分散型自律組織)のメリットとデメリットや事例とは?
DAOとは「Decentralized Autonomous Organization」の略称です。日本語では「分散型自律組織」と呼ばれています。リーダーがおらず、メンバーで共同管理されている組織のことですが、具体的にどのような事例があるの…
詳しくみるAvalancheとは?価格やおすすめの取引所
これから人気を集めそうな暗号資産をお探しの方におすすめなのがAvalanche(アバランチ)です。2023年7月に価格が急上昇したことで注目されるようになりました。今回はAvalancheの特徴や価格、そして将来性について解説していきます。…
詳しくみるTenset(テンセット)とは?価格や始め方、おすすめの取引所
すでに仮想通貨取引に慣れたので、まだ日本国内の取引所に上場していない銘柄を探しているという方もいるのではないでしょうか。そのような方々におすすめなのが、仮想通貨の投資信託とも呼ばれる「Tenset」です。今回はTensetの特徴や始め方、お…
詳しくみるSTOとは?仕組みやメリット・デメリットの解説
近年、デジタル化の推進や暗号資産の普及が進むに伴い、「不動産STO」にも注目が集まっていることをご存じでしょうか。STO(Security Token Offering)とは有価証券としての性質を有し、トークン(デジタルデータ)を用いた資金…
詳しくみる暗号資産のステーキングとは?仕組みやおすすめの取引所の解説
暗号資産を利用して報酬を得る方法にステーキングがあります。ステーキングではどのような仕組みで報酬を得られるのか、ステーキングの特徴やメリット・デメリット、ステーキングにおすすめの国内取引所を紹介します。 暗号資産のステーキングとは ステーキ…
詳しくみるMetaMaskの使い方とは?送金方法やおすすめの取引所の解説
暗号資産の取引に欠かせないウォレットをどこで作成しようかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが昨今高い人気を集めている「MetaMask(メタマスク)」です。MetaMaskは各種暗号資産のサービスと相性が良…
詳しくみる