- 作成日 : 2024年5月24日
投資の種類まとめ12選!おすすめの投資法も紹介
投資を始めたいけれど、何から手を付ければいいか分からないあなたへ。この記事では、株式投資から仮想通貨まで、様々な投資の種類を網羅的に解説し、自分に合った賢い投資法を見つけるためのヒントを提供します。投資の基礎知識の習得から、目的に応じた最適な投資方法選びまで、この一読で全てが分かるようになります。
目次
主な投資の種類
投資への第一歩として知っておきたいのが、投資の種類です。幅広い選択肢から自分に合った投資を見つけることが、成功への近道です。以下に主な投資の種類を紹介し、それぞれの特徴を解説します。
株式投資
株式投資は企業の所有権の一部を購入することで、その企業の成長に伴う利益を期待する投資です。株式市場での価格変動により、キャピタルゲインを得ることも、配当としてインカムゲインを得ることも可能です。しかし、企業の業績悪化による損失リスクも伴います。
個人向け国債
政府が資金調達のために発行する個人向け国債は、安定した利回りを求める投資家に適しています。デフレやインフレ等の経済状況に左右されにくく、低リスクながら確実な利益を期待できます。
個人向け社債
企業が資金調達のために発行する個人向け社債は、国債よりも高い利回りを期待できますが、それに伴いリスクも高くなります。企業が倒産した場合、元本の返済ができなくなる可能性もあります。
ETF
ETF(上場投資信託)を購入することで複数の株式や債券に分散投資することができ、手軽に市場全体の動きに連動した投資が可能です。取引所でリアルタイムに取引が行えるため、柔軟な資産運用が可能になります。
不動産投資
物件を購入し、賃貸収入や売却による利益を目的とする投資です。長期的に安定した収入が見込める一方で、物件の管理や税金、空室リスクなど煩わしい面もあります。
投資信託
プロの運用管理者が投資家から集めた資金を、株式や債券などに分散投資する仕組みです。自ら投資先を選定する必要がなく、少額から投資を始めることができますが、運用手数料などのコストがかかります。
FX(外国為替証拠金取引)
外国通貨の取引による差益を目指す投資方法です。レバレッジを効かせて大きな利益を狙える反面、為替の急激な変動によるリスクも大きいので、注意が必要です。
外貨預金
外国の通貨を預け入れることで、その通貨の利息を得るとともに、為替差益を狙う投資です。為替レートの変動リスクはありますが、多様な通貨に投資することでリスク分散も可能です。
仮想通貨
ビットコインなどの仮想通貨は、近年注目されている投資対象です。高いボラティリティを持つため、短期間での高利益を目指すことができますが、その反面、大きなリスクも伴います。
金
金投資はインフレ期や危機時における安全資産としての役割を果たします。物理的な金を購入する方法のほか、金ETFや金関連株に投資する方法もあります。
先物・オプション
先物取引はあらかじめ決められた将来の日付に、特定の商品や金融商品をあらかじめ決められた価格で購入・販売する契約を指します。オプション取引は、将来特定の商品をあらかじめ決められた価格で購入・販売する権利を売買します。いずれも高度な知識と技術が必要です。
iDeCo
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の年金受給額を増やすために自ら運用を行う制度です。税制優遇措置があり、自分で選んだ投資商品で資産形成を行うことができます。しかし、運用結果によっては損失を被る可能性もあるため注意が必要です。
タイプ別・おすすめの投資方法
初心者におすすめの投資方法
投資を始めたばかりの初心者には、リスクの少ない投資方法を選ぶことが大切です。まずは、安定した収益を生み出す可能性がある「投資信託」から始めてみてはいかがでしょうか。また、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」も税制優遇が受けられ、長期的に資産を形成する上でおすすめです。この2つは、初心者でも取り組みやすく、投資に慣れてくればさらに多角的な投資戦略を練ることができるでしょう。
短期でリターンを狙うおすすめの投資方法
短期でのリターンを求める場合、「FX(外国為替証拠金取引)」や「株式投資」が挙げられます。FXではレバレッジを効かせた取引が可能で、小さな資金でも大きな利益を狙うことができますが、その分リスクも大きいため、リスク管理が重要になります。株式投資では、市場の動向をしっかりと分析し、投資する企業の選定が重要です。短期間で高いリターンを狙う場合、テクニカル分析などの知識も吸収しておく必要があります。
長期でリターンを狙うおすすめの投資方法
長期的に資産を形成していくためには、「株式投資」や「不動産投資」、「投資信託」が良い選択肢です。株式投資では、長期的な視点で企業の成長を見極め、配当金収入や株価の上昇を狙います。不動産投資では、物件の購入後、賃貸収入や不動産価値の上昇を目指すことができますが、高い初期投資が必要となります。投資信託は、複数の金融商品へ分散投資することでリスクを抑えつつ、長期的な資産形成を目指すことが可能です。長期投資のコツは、市場の変動に一喜一憂せず、冷静に将来的な成長を見据えることが重要です。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
おすすめの高配当株や長期保有に向いている優良株とは?
株式投資に興味がある場合、高配当株や優良株の選び方について知りたいのではないでしょうか。投資を始めるにあたって色々と調べてみたものの、投資対象が多すぎてどのような銘柄を選ぶべきか悩みますよね。これから投資を始める方は、長期保有を前提として購…
詳しくみるユニコーン企業の定義とは?日本国内には何社ある?
ユニコーン企業とは、設立してからわずかな期間で急成長したスタートアップ企業のことを指します。この記事ではユニコーン企業の定義や投資方法、そして日本や世界の代表的なユニコーン企業について解説しています。 ユニコーン企業とは ユニコーン企業とは…
詳しくみるPayPay証券とは?メリットや注意点、アプリの解説
株式投資に興味がある人の中には、PayPay証券で株式を購入しようと検討しているのではないでしょうか。PayPay証券は1,000円で株式投資が始められるため、これから投資を始める人におすすめのサービスといえます。本記事ではPayPay証券…
詳しくみる金投資とは?初心者向けに方法やメリット・デメリットを解説
金は株式とは値動きが異なりインフレに強い側面もあるため、投資先として魅力的です。金を組み込むことでポートフォリオを充実させられますが、金投資に一歩踏み出せない方も多いでしょう。 今回は、金投資の基礎知識と方法、金の価格推移を解説します。金投…
詳しくみるTOBとは?目的や個人投資家が気をつけるポイント
ニュースでよく耳にする「TOB(株式の公開買付)」。2022年のオイシックス・ラ・大地によるシダックスのTOB成立が記憶に新しいのですが、具体的にどのような株式取引なのでしょうか。TOBの種類やルール、メリットとデメリット、保有株がTOB対…
詳しくみるFXの基本や実践方法を初心者向けにわかりやすく解説
株式投資よりも利益の出る投資をしたい、という方に人気なのが「FX」です。しかし、利益を得られる機会が多い反面、リスクが高いと聞いたこともあるのではないでしょうか。そこで、なるべくスムーズにFX投資を始めたい初心者のために、FXの基本用語から…
詳しくみる