- 更新日 : 2023年10月27日
ファミマはd払いが使える!お得なdポイントの貯め方や決済方法は?
ファミリーマートでは、d払いを利用することができます。ただ、「支払いの際にどう店員さんに伝えれば良いのかわからない」「せっかくならd払いで効率的にポイントを貯めたい」と思っている方も多いでしょう。
実はファミリーマートの決済方法によって、ポイントの二重取りやお得なポイント還元方法があります。本記事では、ファミリーマートを利用する際に知っておきたい、効率的なdポイントの貯め方や支払い方法を紹介します。
目次
ファミマでd払い決済は使える?
ファミリーマートでの買い物の際、d払い決済で支払い可能です。スマホのd払いアプリを使えば、コード払いとしてバーコード決済かQRコード決済で簡単に支払いが完了します。
d払いの基本的な情報やdポイントの利用方法は以下の通りです。
そもそもd払いとは?
d払いは、NTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービスです。dアカウントを作成すれば、ドコモと契約していない方でもd払いを利用できます。
ファミリーマートでd払いを利用する前に、スマホに専用アプリをダウンロードし、dポイントカードと連携させておくと、スムーズな決済が可能です。
dポイントの利用も可能
dポイントは、ファミリーマートやマクドナルドなどで使えるNTTドコモの共通ポイントサービスです。ファミリーマートでd払いを使うと、dポイントを貯められます。
dポイントは、「通常のdポイント」と「期間限定のdポイント」の2種類があり、ポイントを利用する際は有効期限の短いポイントから優先的に消費されます。会計でdポイントを利用するには、dポイントカードかdポイントアプリのコードの提示が必要です。
二重取りでお得にdポイントを貯める方法
ファミリーマートでd払いを利用する際に、お得にdポイントを貯める方法を紹介します。
二重取りでdポイントを貯める
対象加盟店であるファミリーマートでd払いを利用すると、「dポイント」が付与されます。さらにdポイントカードを提示することでもdポイントが貯まります。つまり、d払いとdポイントカードの併用でdポイントの二重取りができます。dポイントを二重取りする手順は以下の通りです。
- スマホのdアプリ支払いボタンをタップ
- dポイントカードをスキャンしてもらう
- 「d払いで」とスタッフに伝え、バーコード画面またはQRコード画面で決済する
d払いの基本還元率は0.5%ですが、dポイントカードの還元率は加盟店により異なります。例えば、dポイントカード加盟店の還元率が1%であった場合、d払いは0.5%、dポイントカードの提示で1%となり、合計1.5%のポイント還元が受けられます。
さらにお得!三重取りでdポイントを貯める
dポイントを三重取りするには、上記に加え、d払いの支払先をdカードに設定する必要があります。d払いの支払先をdカードに設定する手順は以下の通りです。
- 「d払い」を起動し、上部の「バーコード部分」または下部の「支払い」の項目をタップ
- 「お支払い方法」を選択し、「dカード」をタップ
- 本人認証画面でパスワードを入力し、設定完了
dポイントカード加盟店の還元率が1%であった場合、以下のような還元率になります。
- d払い:0.5%
- dポイントカードの提示:1%
- 支払先をdカードにした特典:0.5%
- dポイントの合計:2%
計算すると、dポイントの合計還元率が2%となり、通常よりも多くのdポイントを獲得できます。
ファミマでd払いを利用する方法は?
ファミリーマートでd払い決済をするための流れは、次の通りです。
- 会計時に「d払いで」とスタッフに伝える
- 専用アプリのバーコード画面、またはQRコードを提示する
- スタッフにバーコードかQRコードを読み取ってもらう
- 支払いが完了したら、レシートを受け取る
- スマホ本体とレシートに支払った合計金額をそれぞれ確認する
dポイントを加算する場合は、決済前にポイントカードを提示してください。なお、d払いが使えない店舗も一部ありますので、事前の確認がおすすめです。
ファミマ限定のキャンペーンでさらにdポイントをゲット
ファミリーマートでは、dポイントに関するキャンペーンがよく行われています。
例えば、2023年9月限定で、dポイントカードとファミリーマート専用アプリ「ファミペイ」の連携で、dポイントが毎日2倍もらえるキャンペーンが開催されました。
下記は、キャンペーン参加手順の一例です。キャンペーンによって参加手順や獲得条件は異なるため、必ず公式サイトの情報を確認してください。
- 決済アプリ「ファミペイ」とdポイントを連携させる(すでに連携済みの場合は不要)
- キャンペーン専用サイトでエントリーを完了する
- ファミリーマートで税込200円以上の買い物をした際、連携済みの「ファミペイ」を提示しバーコードをスキャンしてもらう
キャンペーン期間中はd払いとファミペイを使い分けるなどすると、dポイントをさらに効率的に獲得できるでしょう。
ファミマでのd払い決済が使えない商品・サービス
ファミリーマートでは、d払い決済が使えない商品・サービスもあります。d払いで決済できない主な商品・サービスは以下のようなものです。
- 公共料金などの支払い
- マルチコピー機が取り扱う商品やサービス(映画前売券やJTBチケットなどのチケット類は除く)
- POSAカード、QUOカードなどのプリペイドカード
- 切手、はがき、印紙
- ゴミ処理券などの金券
- 一部の自治体のごみ袋
- 電子マネーのチャージ
d払い以外にもお得な決済方法はある?
ファミリーマートではd払いも利用できますが、ポイントが貯まりやすい決済方法は他にもあります。中でも、特にお得な決済方法を表にまとめてみました(2023年9月時点)。
決済方法 | ファミリーマート利用のポイント還元率 |
---|---|
FamiPay | 1% |
楽天カード | 1% |
楽天Pay | 1〜1.5% |
楽天Edy | 0.5〜1.0% |
Apple Pay | 2% |
LINE Pay | 2% |
ファミマでdポイントをお得に貯めよう
d払いをファミリーマートで利用する際、dポイントカードの提示や支払先をdカードに設定すると、ポイントの二重、三重取りが可能です。やり方は非常にシンプルで、バーコードやQRコードをスキャンするだけです。
さらに、ファミリーマート限定のキャンペーンを使えば、通常の買い物よりも多くのdポイントを獲得できます。定期的にチェックし、キャンペーンのエントリーチャンスを逃さないようにしましょう。
本記事を参考に、ファミリーマートのd払いでお得にポイントを貯めてみてください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
dポイント投資とは?始め方や運用のコツを解説
dポイント投資とは、通常のdポイントを利用して行う投資方法です。現金を使わず、気軽に投資が始められます。ポイントで本格的な投資を学びたい方は、現金と併用可能な「THEO+ docomo(テオプラスドコモ)」や「日興フロッギー」の利用もおすす…
詳しくみるイオンカードのセキュリティコードとは?確認方法や変更方法を解説
イオンカードはイオンが発行するクレジットカードで、クレジットカード機能の他、ポイントカード機能など便利なサービスが提供されています。オンラインショッピングでのクレジットカード決済では、セキュリティコードの入力が必要な場合があります。 本記事…
詳しくみるポイント還元率が高いクレジットカードは?おすすめカードを紹介
多くのクレジットカードでは、利用金額に応じてポイントで還元されます。それでは、ポイント還元率の相場はどのくらいなのでしょうか。今回は、還元率の相場の他、年会費無料と有料でそれぞれ還元率が高いおすすめのクレジットカード、普段使いのクレジットカ…
詳しくみるANAマイルのお得な貯め方は?おすすめカードや事後登録方法を紹介
ANAマイルは、航空会社の全日本空輸(ANA)が運用しているポイントサービスです。貯めたANAマイルは、航空機チケットや電子マネーと交換したり、オンラインショッピングで利用したりとさまざまなシーンで活用できます。 本記事では、ANAマイルを…
詳しくみるイオンシネマ優待券を使えるクレカはどれ?映画をお得に観る方法を解説
一部のイオンカードには、映画をお得に観られる特典があります。映画館のチケットを通常料金で購入し、ドリンクやポップコーンなども購入すると、いくら映画好きでも行くことを躊躇してしまうような金額になることもあるでしょう。 本記事では、イオンシネマ…
詳しくみる楽天カードのポイント還元率は?効率的に貯める方法も解説
「楽天カードの還元率が高いのは本当?」「楽天ポイントを効率的に貯める方法は?」と感じている方は多いのではないでしょうか。 楽天カードは、2022年度の顧客満足度調査において14年連続で第1位に選ばれた人気のクレジットカードです。 本記事では…
詳しくみる