- 更新日 : 2023年9月1日
クレジット機能なしのETCカードはある?種類や作り方を解説
クレジット機能なしのETCカードは、クレジットカードやカードローンのような与信審査なしで入手できます。クレジット機能がないETCカードの代表格は、ETCパーソナルカードです。
本記事では、クレジット機能なしのETCカードの作り方を解説します。あわせて、年会費無料、ポイント高還元などお得に使えるETCカードを紹介しますので参考にしてください。
目次
クレジット機能なしのETCカードはある?
ETCカードの多くはクレジットカードに付帯しているため、クレジット機能が付いていますが、クレジット機能がないETCカードも少数存在します。
ここからは、クレジット機能なしのETCカードの概要と種類について解説します。
クレジット機能なしのETCカードとは
クレジットカードで決済すると、クレジットカード会社が代金を立て替えて支払います。クレジット機能付きETCカードの利用でも同様です。立て替えクレジットカードの利用代金は、一定期間後に利用者がクレジットカード会社に支払います。
一方、クレジット機能がついていないETCカードでは、クレジットカード会社による立て替え払いはありません。ETCカードを使った高速料金は、自分で後払いする形になります。つまり、クレジット機能なしのETCカードは「高速料金を後でまとめて支払うためのカード」となります。
主なクレジット機能なしのETCカード一覧
クレジット機能なしのETCカードは3種類あり、それぞれ対象者や発行元が異なります。
カード名 | 対象者 | 発行元 |
---|---|---|
ETCパーソナルカード | 個人 |
上記6社が合同で発行 |
ETCコーポレートカード | 個人(含む個人事業主) 法人 | 東/中/西日本高速道路株式会社が合同で発行 |
法人ETCカード | 個人事業主 法人 |
|
主なクレジット機能なしのETCカードの比較表
クレジット機能なしのETCカードで目立つ特徴は、ETC利用時に適用される割引、発行枚数、年間手数料の3点です。
ETCパーソナルカードは、クレジット機能ありETCカードと同様の割引で、ETC割引とETCマイレージサービスが適用されます。
ETCコーポレートカードは、東/中/西日本高速道路株式会社が管理する高速自動車国道と一般有料道路の一部で、1ヶ月の利用額に対して割引が適用されます。
法人ETCカードは、マイレージサービスの適用有無が選べ、適用なしのカードを選択した場合は、ETC割引のみ適用です。
発行枚数にも違いがあります。ETCパーソナルカードとETCコーポレートカードは、1名義もしくは1登録車両につき1枚です。ETC協同組合発行の法人ETCカードは、1登録車両につき4枚まで発行できます。
年間手数料は、ETCパーソナルカードが1,257円(税込)、ETCコーポレートカードが629円(税込)です。
法人ETCカードは、発行団体により変わります。高速情報協同組合は、年間手数料とカード発行手数料が、それぞれ550円(税込)必要です。ETC協同組合は、それぞれ880円(税込)になります。さらに、両組合とも走行料金の5%もしくは8%分の事務手数料が必要です。
以下は、クレジット機能なしのETCカード3種の比較表です。カードを選ぶ際の参考にしてください。
カード名 | 割引(時間帯や割引率) | 発行枚数 | 年間手数料 |
---|---|---|---|
ETCパーソナルカード | ETC割引 ETCマイレージサービス | 1名義1枚 | 1,257円(税込) |
ETCコーポレートカード | ETC割引 高速国道及び一般有料道路の大口・多頻度割引 | 登録車両1台につき1枚 | 629円(税込) |
法人ETCカード | ETC割引 ETCマイレージサービス(マイレージありカードの場合のみ) | 登録車両1台につき最高4枚まで(ETC協同組合) ※高速情報協同組合は記載なし |
カード発行手数料550円(税込)
カード発行手数料880円(税込)
|
クレジット機能なしのETCカードを使うメリットとデメリット
それでは、クレジット機能なしのETCカードを使う際、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
クレジット機能なしETCカードのメリット
クレジット機能なしのETCカードを利用するメリットは、大きく次の4点です。
- 親権者の同意があれば16歳から発行できる
- クレジットカード入会時のような与信審査がない
- カード番号が盗まれて悪用される心配がない
- 高速道路の割引対象となる
クレジット機能なしのETCカードで行われる審査は、クレジットカードやカードローンの申込時に行われるような、支払能力を見る与信審査とは別物です。クレジットカードの審査に通るか不安な場合でも、問題ありません。
クレジット機能なしのETCカードのデメリット
クレジット機能なしのETCカードを利用するデメリットとして、次の点が挙げられます。
- インターネットからの申込ができないなど申込手続きが面倒
- 申込時に年会費やデポジット(預かり金)といったお金が必要
- デポジットから支払いがされず、別途支払いが必要
- カードの種類が少ない
クレジット機能なしのETCカードは与信審査がないことから、「デポジット」と呼ばれる預かり金を運営会社に支払わなければいけません。デポジットを預けることで、申込者は運営会社にこれから利用代金をきちんと支払う意思を伝えます。
デポジットは、ETCカードを解約するときに返還されます。解約の際に未払い料金があった場合は、デポジットから未払金に充当されます。
自分に適したETCカードの選び方
次に、クレジット機能なしのETCカードを選んだほうがいい人がどの様に選べば良いかを解説します。
クレジット機能なしを選んだほうがいい人
以下に当てはまる方は、クレジット機能なしのETCカードがおすすめです。
- クレジットカードやローンなど金融系の審査に落ちたことがある人
- クレジットカードの枚数を増やしたくない人
- ETCカードの利用と通常の買い物での請求を分けたい人
クレジット機能なしカードの中からどの様に選ぶべき?
クレジットカードなしのETCカードは、対象者が個人、個人事業主、法人と分かれています。
カード名 | 対象者 |
---|---|
ETCパーソナルカード | 個人 |
ETCコーポレートカード | 個人(含む個人事業主) 法人 |
法人ETCカード | 個人事業主 法人 |
個人で利用する場合、ETCパーソナルカードがおすすめです。個人事業主で、かつ自分(もしくは業務用)の車を所有している場合は、登録車とETCカードが紐づき利用料金に応じた割引があるETCコーポレートカードを使うと良いでしょう。
個人事業主だが従業員が複数いる場合、数名の高速料金も経費にしたい場合は、登録車両1台につき最高4枚までカードの発行が可能な法人ETCカードがおすすめです。
ETCカードへの申込方法
クレジット機能なしのETCカードの申込方法は、3種類とも共通です。いずれも次のように申込みます。
- 利用申込書に記入
- 利用申込書と本人確認書類を送付
- デポジット支払い
- ETCカード送付
各カードの申込サイトは、以下の表を参考にしてください。
カード名 | サイト名 |
---|---|
ETCパーソナルカード | ETCパソカ申込書作成 |
ETCコーポレートカード | NEXCO中日本 ドライバーズサイト「大口・多頻度割引」 |
法人ETCカード(高速情報協同組合) | 高速情報協同組合「法人ETCカード」 |
法人ETCカード(ETC協同組合) | ETC協同組合「法人ETCカード」 |
お得なETCカードはある?
最後に、クレジット機能ありも含めたお得なETCカードをいくつか紹介します。ポイント還元率もあわせて紹介するので、ETCカード選びの参考にしてください。
年会費無料
年会費無料でお得に使えるETCカードは、次の4つがあります。
ETCカード名 | クレジットカード名 | ポイント還元率 |
---|---|---|
ETC専用カード | イオンカード | 200円で1ポイント |
セゾンETCカード | セゾンカード | 1,000円で1ポイント |
オリコETCカード | オリコカード | 100円で1ポイント |
エポスETCカード | エポスカード | 200円で1ポイント |
還元率が高い
次に、ポイント還元率が高いETCカードを紹介します。
ETCカード名 | クレジットカード名 | ポイント還元率 |
---|---|---|
ETCカード | dカード | 100円で1ポイント |
ETCカード | TカードPrime | 100円で1ポイント 日曜日は1.5倍 |
楽天ETCカード | 楽天カード | 100円で1ポイント |
ETC PLUS | 三菱UFJ VIASOカード | 基本は1,000円で5ポイント ETC利用により2倍 |
クレジット機能なし、審査なしでもETCカードは作れる
クレジット機能なしのETCカードは、入会時の与信審査がありません。その反面、デポジット(預かり金)や手数料の支払いがあり、最初に出費が必要です。
クレジット機能ありのETCカードは、クレジットカードを持つことが条件となっていて、支払いもクレジットカードと同様の請求です。ETCカードの料金とその他の支払いを明確に区別したい場合も、クレジット機能なしのETCカードがおすすめといえるでしょう。
とはいえ、クレジット機能ありETCカードのほうがお得となる場合もあります。本記事を参考に、自分のニーズに合ったETCカードを選びましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
イオンゴールドカードの発行条件とは?メリット・デメリットや手続き方法
イオンゴールドカードは、一定の条件を達成したイオンカード利用者だけに送られる特別なカードです。一般のイオンカードにはないワンランク上のサービスを、年会費無料で受けられます。 今回の記事では、イオンゴールドカードの発行条件や手続方法、またメリ…
詳しくみるマイルが貯まる最強クレジットカードは?JAL、ANAおすすめを紹介
マイルを効率的に貯めるには、航空系のクレジットカードがおすすめです。特に旅行や出張で飛行機を利用する場合、料金とは別に搭乗マイルが加算されるため、通常よりも効率よく貯められます。 そこで今回は、ANAマイルやJALマイルが貯まる最強クレジッ…
詳しくみる高校生でもクレジットカードは作れる?海外利用時のおすすめや注意点
審査段階で支払能力が問われるクレジットカードは、その発行条件として高校生を対象外とするクレジット会社が一般的です。しかし高校生であっても、例外的にクレジットカードを作ることができます。 この記事では、高校生でも作れるクレジットカードの種類、…
詳しくみる楽天ETCカードとは?作り方や年会費、メリットなどを解説
「楽天のETCカードの作り方は?」「楽天ETCカードの年会費を無料にするには?」と疑問をもつ方は多いかもしれません。楽天ETCカードは便利で人気ですが、年会費の550円がネックで作ろうか迷っている方も多いでしょう。 本記事では、楽天ETCカ…
詳しくみるマネックスカードのクレカ積立は還元率1.1%!利用のメリットや注意点を解説
マネックスカードを利用してマネックス証券の投資信託を積み立てると、取引金額の1.1%がポイントとして還元されてお得です。しかし、「マネックスカードの特徴ってなに?」「クレカ積立のメリットが知りたい」と、マネックスカードやクレカ積立について気…
詳しくみるPayPayカード ゴールドとPayPayカードは何が違う?比較ポイントと選び方を紹介
PayPayをよく利用する方は、PayPayカード ゴールドを作成すべきか迷っているのではないでしょうか。PayPayカード ゴールドは年会費が11,000円(税込)必要ですが、使い方によっては年会費以上にポイント還元を受けられる可能性があ…
詳しくみる