- 作成日 : 2024年6月28日
Vポイントアッププログラムとは?還元率やお得な活用方法を解説
2024年4月22日より「Tポイント」が「Vポイント」に名称を変えスタートしました。早速ポイ活ファンの方々に注目されているVポイントですが、なるべくポイントを多く貯める方法はあるのでしょうか。
今回は、Vポイントの「Vポイントアッププログラム」にスポットを当て、特徴や活用方法をご紹介します。すでにVポイントが貯まるクレジットカードをお持ちの方も、これから持ちたい方もぜひご覧ください。
目次
Vポイントアッププログラムとは
Vポイントアッププログラムとは、SMBCグループの各社サービスの利用状況によって、対象の店舗でのVポイント付与率がアップするというサービスです。Vポイントアッププログラムでポイント付与率を最大限アップさせるためには、初めに以下の3つを行ってください。詳細は後述の「還元率を高めるために最低限行うべきこと」でご紹介します。
- 対象のクレジットカードを持つ
- 金融機関サービスを使う場合はSMBC ID、Oliveアカウントを作成
- 対象の店舗やサービスを利用
プログラムの対象になるカード
Vポイントを貯めたい方のために、Vポイントアッププログラムの対象となるクレジットカードをご紹介します。なお、提携カードは対象外です。
- 三井住友カード プラチナ Visa/ Mastercard、三井住友カード プラチナ PA-TYPE Visa/ Mastercard
- 三井住友カード プラチナプリファード Visa
- 三井住友カード ゴールド Visa/ Mastercard、三井住友カード ゴールド PA-TYPE Visa/ Mastercard
- 三井住友カード ゴールド Visa/ Mastercard(NL)
- 三井住友カード プライムゴールドVisa/ Mastercard
- 三井住友カード エグゼクティブ Visa/ Mastercard
- 三井住友カード Visa/ Mastercard(NL)
- 三井住友カード Visa/ Mastercard(CL)
- 三井住友カード Visa/ Mastercard、三井住友カード A Visa/ Mastercard
- 三井住友カード アミティエ Visa/ Mastercard
- 三井住友カードゴールドVisa(SMBC)、三井住友カードプライムゴールドVisa(SMBC)、三井住友カードVisa(SMBC)
- 三井住友カード デビュープラス Visa
- 三井住友カード Tile Visa
- エブリプラス(Visa)
- 三井住友カード RevoStyle
- 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(Visa/ Mastercard)、三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(Visa/ Mastercard)
- 三井住友ビジネスカード for Owners(Visa/ Mastercard)
- 三井住友ヤングゴールドカード(Visa/ Mastercard)
- Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)
- Oliveフレキシブルペイ(デビットモード)
- プロミスVisaカード
プログラムの対象になる店舗・サービス
Vポイントアッププログラムの対象となる店舗やサービスは、以下の通りです。
| 店舗 ※店頭での利用が対象 ※テナントの場合、利用できないこともあります。 | コンビニエンスストア | ・セイコーマート ・セブン‐イレブン ・ポプラ ・ミニストップ ・ローソン |
|---|---|---|
| 飲食 | ・マクドナルド ・モスバーガー ・サイゼリヤ ・ガスト ・バーミヤン ・しゃぶ葉 ・ジョナサン ・夢庵 ・その他すかいらーくグループ飲食店 ・すき家 ・はま寿司 ・ココス ・ドトールコーヒーショップ ・エクセルシオール カフェ ・かっぱ寿司 | |
| 金融サービス | ・SBI証券 ・住友生命 ・三井住友銀行(外貨預金・住宅ローン) ・SMBCモビット | |
Vポイントアッププログラムの最大還元率は20%
Vポイントアッププログラムの最大還元率は20%です。ポイント還元率を上げるための方法をご紹介します。
| 通常の還元率 | Vポイントアッププログラム対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済※1※2 | 家族ポイント (1人につき+1ポイント) | Vポイントアッププログラム対象サービスの利用 |
|---|---|---|---|
| 0.5% | +6.5% | +最大5% | +最大8% |
※1 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
※2 クレジットカードタッチ決済の場合は+4.5%
表のように、利用するサービスを増やすごとに付与されるポイント数が増え、最大20%が付与されます。Vポイントを多く貯めるためには、以下を行いましょう。
- 対象コンビニ・飲食店ではスマホのタッチ決済で支払う
- 家族登録を忘れずに行う
- Vポイントアッププログラムの対象サービスを使う
Vポイントアッププログラムの活用におすすめのカード
Vポイントアッププログラムでポイント還元率をアップしたい方のために、おすすめのクレジットカードを3つご紹介します。
三井住友カード(NL)(CL)
年会費は永年無料で初心者にもおすすめのクレジットカードです。「NL」「CL」それぞれの特徴も確認しておきましょう。
【NLの特徴】
| 国際ブランド | ・Visa ・Mastercard |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 特徴 |
|
| 発行スピード |
|
【CLの特徴】
| 国際ブランド | ・Visa ・Mastercard |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 特徴 |
|
| 発行スピード |
|
三井住友カード ゴールド
Vポイントをより多く貯めたい方におすすめのカードです。一定額を使わない場合、年会費がかかりますので、クレジットカードを使う機会が多い方はぜひ検討してください。
| 国際ブランド | ・Visa ・Mastercard |
|---|---|
| 年会費 | 5,500円(税込) ただし、年間100万円以上の利用で翌年以降年会費無料および毎年1万Vポイント進呈 |
| 特徴 |
|
| 発行スピード |
カード発行は最短3営業日 |
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)(一般)
キャッシュカード、デビットカード、クレジットカード、ポイント払いが一体化したカードです。さまざまなカードを持ち歩く必要がない点がメリットといえるでしょう。ここでは、クレジットカード機能の特徴をご紹介します。
| 国際ブランド | Visa |
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 |
| 特徴 | ナンバーレスカード スマートフォン・カードでタッチ決済可能 クレカ、デビット・ポイント払いの切り替えは店員に伝えるだけでOK |
| 発行スピード | 申込日より約1~2週間でお届け |
還元率を高めるために最低限行うべきこと
VポイントアッププログラムでVポイント還元率を高めるために、最低限行うべきことをご紹介します。
対象のコンビニ・飲食店の支払いでスマホ決済を利用
対象のコンビニ・飲食店では必ずスマホのタッチ決済を利用しましょう。カードを差し込んで行う決済、磁気取引は対象外です。また、iDも対象外となっています。
Oliveアカウント契約とアプリへのログイン
コンビニや飲食店での利用以外にVポイントを貯める方法として、三井住友銀行など金融機関のVポイントアッププログラムサービスの利用があります。金融機関の利用でVポイントを貯めたいのであれば、Oliveアカウント契約、SMBC ID作成を行い、これらを連携しておきましょう。
また、Oliveアカウントは契約のうえ、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月に1回以上ログインするようにしてください。アプリログインで+ 1%のVポイント還元があります。
住友生命「Vitalityスマート for Vポイント」に加入する
住友生命の「Vitalityスマート for Vポイント」は保険契約なし(ただし、VpassIDまたはSMBC IDの登録は必要)で利用できる健康プログラムです。歩数や心拍数などに応じ、Vポイントが獲得できます。利用料が月額500円(税込)かかりますが、健康増進しながらポイ活もできるというお得なサービスです。
すでに利用しているサービスでVポイントが貯められるものがないか確認する
すでにSBI証券などの金融機関を利用している方もいるのではないでしょうか。これらのサービスでVポイントが貯められるものがないか確認してみましょう。例えば、SBI証券の場合、Vポイントアッププログラム対象カードを保有し、サイト上でメインポイントを「青と黄色のVポイント」に設定、三井住友カードVポイント認証(Vpass/SMBC ID登録)を行うと、最大でポイントが+2%付与されます。詳細は以下をご覧ください。
【SBI証券のVポイントアッププログラム】
| 条件 | 還元率 |
|---|---|
| 当月のVポイント投資で合計1万ポイント以上利用 | Vポイント投資+1% |
| 当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が200万円以上 ※三井住友カード・三井住友銀行仲介口座のみの特典 | +0.5% |
| 当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が100万円以上 ※三井住友カード・三井住友銀行仲介口座かつ、Olive会員のみの特典 | +0.5% |
Vポイントアッププログラムを活用する際の注意点
Vポイントが付与されるタイミング
| ポイントの種類 | 付与日 |
|---|---|
| 通常ポイント | 毎月の支払日が10日:支払月の前月25日頃 毎月の支払日が26日:支払い月の当月10日頃 |
| Vポイントアッププログラムポイント | カード利用月の翌々月末までに付与 |
通常ポイントとVポイントアッププログラムポイントは別々に付与されることを理解しておきましょう。
対象店舗以外では他のカードの方がお得になるケースも
コンビニなどVポイントアッププログラム対象の店舗ではタッチ決済でVポイントの上乗せがありますが、対象店舗ではない場合、通常の0.5%しか貯まりません。
他のクレジットカードでもポイント上乗せサービスを行っている場合もあります。Vポイントアッププログラムにこだわりすぎず、他のカードのポイントサービスと比較しながら使うとよいでしょう。
Vポイントアッププログラムでお得なポイ活ライフを!
Vポイントがスタートし、今まで以上にポイ活が注目されるようになりました。VポイントはVポイントアッププログラムの利用で最大20%貯まるなど、非常に大きな還元率が魅力です。また、飲食店などでの決済で貯まるだけでなく、SBI証券や住友生命など金融機関のサービスを使ってポイント還元率がアップする点も特徴的です。
これからクレジットカードを作りたいという方はVポイントやVポイントアッププログラムにも注目し、カードを検討することをおすすめします。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
イオンカードの審査は通りづらい?通過しやすいケースや落ちた場合の対策を解説
イオンカードは、イオングループの系列店での利用がお得になるクレジットカードです。「イオンカードの審査は通りやすい」と言われることがある一方で、「カードの審査が通るか不安」と感じている方も多いでしょう。 本記事では、イオンカードの審査で見られ…
詳しくみる公共料金はクレジットカードで払える!ポイント還元率が高いカードを紹介
公共料金は、毎月払いや2ヶ月に1回払いなど定期的に支払いが発生するものが多いため、クレジットカード払いとの相性が良いといえます。クレジットカード払いが可能な公共料金にはどのようなものがあるのでしょうか。還元率が高く公共料金の支払いがお得にな…
詳しくみるマイナポイント還元を受けられるイオンカードは?申請期限も解説
「マイナンバー登録後、マイナポイントはいつもらえるの?」「第2弾のマイナポイントはイオンカードで受け取れるの?」と気になる方もいるでしょう。 本記事では、マイナポイントの対象になるイオンカードや付与されるタイミング、申請期限について解説しま…
詳しくみるVISAのタッチ決済とは?対応カードや支払時の伝え方などを紹介
VISAのタッチ決済は、スーパーや交通機関などで使える非接触型の新しい決済サービスです。近年Google PayやApple Payにも対応し、より便利にりようできるようになりました。 今回は、VISAのタッチ決済の基礎知識や支払時の使い方…
詳しくみるJCBカードWの還元率は?還元率アップの条件や効率的な貯め方を解説
JCBカードWは、年会費無料・還元率1.0%のカードです。1,000円の利用でOki Dokiポイントが2ポイント貯まるうえに、パートナー店ではポイント倍率がアップします。 本記事では、JCBカードWの還元率やポイントを効率よく貯めるコツを…
詳しくみるWAONポイントの使い方は?使えるお店やお得な使い道を紹介
「WAON POINTを貯めているけど、何に使えるんだろう」「ポイントが貯まったけど、いい交換先はあるのかな」と悩んでいませんか。貯めたWAON POINTのお得な活用法を知りたい方も多いでしょう。 そこで今回は、WAON POINTのおす…
詳しくみる