- 更新日 : 2023年9月1日
PayPayで楽天カードが使えなくなる?利用停止のタイミングや切り替え方法を解説
PayPayは2025年1月からPayPayでの支払いに使用できるのはPayPayカードとPayPayカードゴールドのみになるとしています。現在、楽天カードをPayPayに紐づけている方は心配ではないでしょうか。PayPayの決済に楽天カードを登録している方、これから登録しようと思っていた方向けに、対応を解説します。
目次
PayPay(ペイペイ)の決済に楽天カードは使える?
2023年7月現在、楽天カードや楽天プレミアムカードを利用したPayPayの決済は可能です。
注意したいのは、「楽天カード」や「楽天プレミアムカード」を用いたPayPayの決済ができるのは、2025年1月までという点です。
2025年1月以降、PayPay利用のため新たにクレジットカードを登録する場合、「PayPayカード」か「PayPayカード ゴールド」のみ選択可能で、それ以外のクレジットカードを使った決済はできなくなるとされています。PayPayではもともと2023年8月から新たにクレジットカードの登録を停止する予定でしたが、ユーザーからの声を反映し、停止時期を2025年1月まで延長しました。
PayPayの決済で、楽天カードを含めてPayPayではない他社クレジットカードを登録している、またはこれから登録しようと考えている方は、「PayPayカード」または「PayPayカード ゴールド」発行の検討が必要になるでしょう。
楽天カードはいつまで登録できる?
PayPayの発表によると、2025年1月から「PayPayカード」または「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカードは利用できなくなります。
では、いつまで楽天カードなどの他社クレジットカードの新規登録が可能かについてですが、その点について明確な日程は示されていません。
期限が延期される前、2023年8月で利用停止されるとの発表があった際は、7月5日から新規登録ができなくなるとされていました。同じスパンだとすると、2025年1月の利用停止に先だって、2024年12月上旬には、楽天カードなどの他社クレジットカードの新規登録ができなくなると推測されます。これはあくまで推測となるため、正確な日程についてはPayPay公式の発表が待たれます。
他社クレジットカードの新規登録を停止するまでは、楽天カードなどの他社クレジットカードをPayPayの決済で新規登録することは可能と考えられます。
楽天カードなどの他社クレジットカードでの決済をすることで次のようなメリットが挙げられます。
- 現在使っている他社クレジットカードが利用できるので、新しくクレジットカードを作る必要がない
- 普段使っている他社クレジットカードのポイントが貯まる
- 自分のライフスタイルに合ったクレジットカードでPayPayが利用できる
いずれ利用停止になるとはいえ、当面は他社クレジットカードでの新規登録が可能です。まずは手元にあるクレジットカードを使ってPayPayを利用できます。
2025年1月以降にPayPayの決済に使えるカードは?
2025年1月以降にPayPay決済に使えるカードは、「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」の2枚です。それぞれの特徴をまとめると、以下の表のようになります。
PayPayカード | PayPayカード ゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1% | 1.5% |
PayPayカードの特典 | 最大1.5%のPayPayポイント | 最大2.0%のPayPayポイント |
旅行保険 | ー |
|
国内の主要ラウンジ | ー | 無料で利用可能 |
PayPayカードは還元率が1%で毎日の買い物でもポイントを効率的に貯められます。
PayPayカード ゴールドは年会費が11,000円(税込)かかりますが、大きな購入や高還元率を求める方に最適です。大きな買い物や旅行が多い方は、とくに「PayPayカード ゴールド」がおすすめです。
PayPayの決済方法を変更するには?
楽天カードでの決済を別の決済に変更する手順を2つ紹介します。
アプリの「支払う」画面から行う場合
- PayPayアプリ右下の「お支払いの管理」をタップする
- PayPayアプリを開き、「支払う」をタップする
- 「支払う」をタップすると「PayPay残高」「クレジットカード」「PayPayあと払い」「PayPay商品券」が表示される
- 希望の支払い方法を選択する
- 支払い方法が希望の支払い方法になっているか「支払い」画面で再確認する
アプリのホーム画面から行う場合
アプリのホーム画面から行う場合は、PayPay残高かPayPayあと払いの選択が可能です。
- バーコードの右下にあるスイッチを、「PayPay残高」か「PayPayあと払い」に切り替える
- 「PayPayあと払い」を選択すると、ホーム画面が青色になる
PayPayの支払いには、銀行口座からの引き落としや現金でのチャージなど、クレジットカード以外の決済方法もあります。
PayPayの決済で楽天カードは使えるが見直しが必要
2023年7月時点ではPayPayの決済で楽天カードは使えます。しかし、利用停止日が2025年1月と延長されただけで、PayPayの決済方法として、他社のクレジットカード利用ができなくなる点は変わりません。
結論としては、PayPayを継続的に利用するには、PayPayカードを作るか、口座引き落としや現金チャージなどを検討する必要があるでしょう。今後のPayPayと楽天カードの使い方について、早めに計画を立てておくことをおすすめします。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ルミネカードの特徴は?還元率や付帯サービスを徹底解説
ルミネカードはルミネでのショッピングや食事の時に使用すると、利用代金がいつでも5%オフになるクレジットカードです。美容や旅行などの優待サービスも充実しており、1枚のカードで幅広い使い方ができます。 本記事では、ルミネカードの年会費や還元率、…
詳しくみるクレジットカードで審査落ちしたら?よくある理由や対策を解説
クレジットカードは申込者の返済能力を調査する与信審査が行われます。審査に落ちた場合、再度申込む前に対策を立てるとよいでしょう。この記事では、クレジットカードで審査落ちする理由、再申請する際の注意点や対策を解説します。クレジットカードを発行す…
詳しくみる学生向けクレジットカード人気5選!おすすめの選び方や還元率の比較
学生でも作れるクレジットカードは学生専用カードや若年層向けカード、一般カードの3種類に分類できます。さまざまなカードが発行されているため、どのカードを選ぶべきかわからない方も多いでしょう。そこで今回は学生向けのクレジットカードを紹介し、自分…
詳しくみるイオンカードの締め日と支払い日は?引き落としの確認方法も紹介
イオンカードは、イオングループが発行するクレジットカードで、イオン店舗や提携先などでお得に利用できます。クレジットカード利用の毎月の締め日と支払い日を把握しておくことで計画的なマネーライフにつながります。 この記事では、イオンカードの締め日…
詳しくみるコストコのプリペイドカードとは?特徴やメリットを解説
コストコは会員制倉庫型ショップとして知られています。コストコのプリペイドカードは、クレジットカードの使いすぎを防ぎたい方やクレジットカードを増やしたくない方におすすめのカードです。 本記事では、コストコのプリペイドカードのメリットや特徴を解…
詳しくみる三井住友カード ゴールド(NL)とは?メリットやカードとの比較表を紹介
三井住友のナンバーレスカード「三井住友カード ゴールド(NL)」について、特徴やメリットを紹介していきます。年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になることや、対象店舗でのスマホのタッチ決済で7%のポイント還元が受けられること…
詳しくみる