- 更新日 : 2023年7月7日
サイゼリヤで使えるクレジットカードは?お得に使えるカードも紹介
サイゼリヤはクレジットカードの支払いに対応しています。2022年には使える国際ブランド(JCB、American Expressなど)を拡大して、気軽にクレジットカードを使える店舗店が増えました。今回は、サイゼリヤで利用できる国際ブランドやおすすめのクレジットカードを紹介します。
目次
サイゼリヤでは多くのクレジットカードが利用できる
サイゼリヤで利用できるクレジットカードの国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discoverです。以前はVISAとMastercardのみでしたが、2022年6月6日から利用できる国際ブランドが増えました。各国際ブランドの代表的なカードには、以下のようなものがあります。
国際ブランド | 代表的なクレジットカード |
---|---|
VISA | 楽天カード、三井住友カード、エポスカード、など |
Mastercard | 三菱UFJカード、イオンカード、au PAYカード、など |
JCB | JCB カード W、楽天カード、セブンカード・プラス、など |
American Express | アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードなど |
Diners Club | ダイナースクラブカード、ANAダイナースカード、など |
Discover | ディスカバーカード |
※クレジットカードによっては複数のブランドから選択できるものもあります。
なお、一部の店舗では利用できない国際ブランドもありますのでご注意ください。
サイゼリヤで使えるおすすめのクレジットカードは?
サイゼリヤの利用頻度と利用金額が高いなら、サイゼリヤのポイント還元率が高くなるようなクレジットカードの利用がおすすめです。利用頻度が高くない場合は、お買い物全般のポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
それぞれのケースにおいて、おすすめのクレジットカードを2つ紹介します。
サイゼリヤの利用頻度が高いなら「三井住友カード(VISAまたはMastercard)」
三井住友カードの発行するクレジットカードの多くは、「対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元」のサービスにより、高いポイント還元率でサイゼリヤを利用できます。
クレジットカードをカード差し込みで支払った場合の還元率は+2%(2.5%還元)(2023年6月30日まで)、VISAのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスで支払った場合の還元率は+4.5%(5.0%)です。サイゼリヤ以外には、セブンイレブンやローソン、マクドナルド、ガスト、すき家、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどもポイントアップの対象になります。
サービスの対象になる三井住友のカードはほかにもありますが、年会費で還元率は変わらないため、年会費無料で利用できる三井住友カードがおすすめです。
サイゼリヤの利用頻度が高くないなら「リクルートカード」
三井住友カードのようにサイゼリヤでの利用でポイント還元率が上がるカードではありませんが、「リクルートカード」は常に1.2%が還元されます。高還元といわれるカードでも1.0%のことが多く、少し高めの還元率が特徴です。サイゼリヤ以外のほかの利用金額分も1.2%で還元されるため、サイゼリヤの利用頻度があまり高くない方におすすめです。年会費無料で利用できます。
常に高い還元率でクレジットカードを利用するために、複数のカードを持ち歩いて使い分けるのも良いですが、筆者は持ち歩くクレジットカードやポイントカードが多かったために、支払いの際にカードが見つからないことが幾度かありました。カード類はかさばりやすいため、カードファイルにしまって持ち歩くか、利用頻度に応じてある程度クレジットカードをまとめることをおすすめします。
サイゼリヤで利用できるほかの支払い方法
クレジットカード以外では、現金のほか、デビットカードやプリペイドカードが利用できます。利用できる国際ブランドはクレジットカードと同様です。
また、以下の交通系電子マネーの利用もできます。
【利用可能な交通系電子マネー】
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん など
※クレジットカード同様に一部の店舗では利用できない決済方法もありまするのでご注意しましょう。
以上のようにサイゼリヤは多様な決済方法に対応していますが、ポイントが付与される点でお得に利用できるクレジットカード払いがおすすめです。
サイゼリヤの支払いはクレジットカードがお得!
サイゼリヤは以前まで、VISAとMastercardにのみ対応していましたが、2022年6月6日より利用できる国際ブランドを6種類に拡大しました。クレジットカード払いはポイントの還元があるで、サイゼリヤをお得に利用したいならクレジットカードで支払うのがおすすめです。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ANAカードのおすすめは?マイル、年会費で最強カードを選ぼう
お得にマイルを貯めたい方は、ANAカードの作成を検討しているのではないでしょうか。マイルを貯めるためには日々のお買い物でマイル還元を目指すだけでなく、フライトの利用で貯める方法があります。そこで本記事では、おすすめのANAカードを紹介します…
詳しくみる楽天プレミアムカードを利用するメリットは?還元率や年会費を解説
楽天プレミアムカードは、楽天市場の買い物でポイントが5倍になるお得なクレジットカードです。また、クレジット会社からの招待(インビテーション)なしで申し込みができ、空港ラウンジを無料で利用できるなどの特典もあります。本記事では、楽天プレミアム…
詳しくみるゴールドカードのおすすめ5選!年会費無料や還元率、メリットで比較
ゴールドカードは、国内外の空港ラウンジサービスや手厚い旅行保険など、通常のクレジットカードよりも充実した特典が魅力です。近年では条件を満たせば年会費無料になるケースもあり、身近な存在になりつつあります。 本記事では、知っておきたいゴールドカ…
詳しくみるスタバで使えるクレジットカードは?お得に使えるカードも紹介
ほとんどのスターバックスコーヒー(以下、スタバ)の店頭では、クレジットカードによる決済が利用できます。今回は、スタバで利用できるクレジットカードの国際ブランドの他、クレジットカードでお得にスタバを利用するための方法やおすすめのクレジットカー…
詳しくみる自動車税はd払いできる?支払い方法や注意点などを紹介
2023年4月より、自動車税や軽自動車税など各種税金の支払いがd払いでもできるようになりました。d払いで自動車税を支払う場合、コンビニに納付書を持って行かなくてもスマホで税金の支払いを完結できます。本記事では、自動車税をd払いで支払うときの…
詳しくみる楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは何が違う?比較ポイントと選び方を紹介
楽天カードは、上位ランクの楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードがあり、年会費やポイント還元率、付帯するサービスが異なります。本記事では、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの特徴や比較ポイント、お得に使えるケースを紹介します。カード…
詳しくみる