- 更新日 : 2023年6月23日
コストコで使えるクレジットカードは?お得に使えるカードも紹介
コストコでの買い物を楽しむために、お得に使えるクレジットカード選びは重要です。中でも「グローバルカード」は、年会費の免除や高いポイント還元率などで人気があります。コストコでの支払いだけではなく、他の場所での利用にも対応可能です。
本記事では、コストコで使えるおすすめのクレジットカードについて解説します。
目次
コストコで使えるクレジットカードはマスターカードのみ
コストコで使えるクレジットは、マスターカードブランドに限られます。なお、コストコで利用できるマスターカードブランドのカードは以下の通りです。
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 楽天カード
- イオンカードセレクト
- 「ビュー・スイカ」カード
- dカード
- au PAYカード
- 三菱UFJカード
- リクルートカード
コストコグローバルカードをお得に使うには?
コストコ会員専用のクレジットカード「コストコグローバルカード」を一例として、お得に使う方法を考えてみましょう。
コストコグローバルカードの詳細は以下の通りです。
年会費 | 1,375円(税込) ※初年度は無料。次年度からは条件付きで無料。 |
---|---|
ポイント還元率 | コストコでの買い物:1.50% その他での買い物:1.0% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険 |
ポイント | キャッシュバックリワード |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
リワードは、コストコでの支払い時に使えるポイントです。
ポイントのリワードを貯めるには、グローバルカードで貯める方法か、ワンランク上のエグゼクティブ会員になる方法があります。
クレジットカードを選ぶ際のポイント
クレジットカードを選ぶ際には、年会費などのポイントに着目するとよりお得な選択ができるでしょう。ここでは年会費やポイント還元率、特典・付帯サービスの3つの要素に焦点をあてて解説します。
年会費
クレジットカードは、年会費が永久無料のものから数万円のものまでさまざまです。基本的な決済機能に大差はないため、年会費を払いたくない方は無料のカードがおすすめです。
ポイント還元率
ポイント還元率を重視するなら、還元率の高い店舗を選んで買い物するなど状況に応じて複数のカードを使い分けると効果的です。
特典・付帯サービス
クレジットカードには、旅行保険や空港ラウンジの利用代などの特典や付帯サービスが含まれており、具体的なサービス内容はカード会社や種類によって異なります。
使う機会が少ない方やサービスを重視しない方は、一般カードを選ぶと良いでしょう。
コストコの利用頻度別おすすめマスターカード
コストコの利用頻度や利用金額によって、適したマスターカードは異なります。コストコでの買い物が多い方は、コストコ専用カードがおすすめです。逆に、コストコでの買い物が年に数回しかない場合、コストコ専用のカードを作るメリットは少ないでしょう。
ポイント還元率や付帯サービスを比較し、状況に応じたマスターカードを選びましょう。
コストコの利用頻度が高い人におすすめのカード
コストコの利用頻度が高い方は、「コストコグローバルカード」が最適です。コストコでの購入に対しては1.5%、コストコ以外の買い物に対しても1%のポイントが還元されます。
年1回以上のカード利用で、1,375円(税込)の年会費が免除されます。つまり、コストコで買い物をしなくても、他の場所で年1回以上カードを利用する予定の方は、年会費を気にする必要はないといえるでしょう。
コストコの利用頻度が低い人におすすめのカード
コストコの利用頻度が低い方には、「リクルートカード」がおすすめです。年会費が無料であるにもかかわらず、どの商品でもポイント還元率が1.2%と比較的高く、使いやすいカードであるといえます。さらにポンパレモールでの購入時には、ポイント還元率が4.2%になり、よりお得に購入できるでしょう。
年会費無料でポイント還元率が1%の「楽天カード」もおすすめです。通常のポイント還元率は1%ですが、楽天市場で買い物すると3%にアップします。加えて、海外保険が付帯するのも嬉しいポイントです。
他にもさまざまなカードがありますので、ぜひ確認してみてください。
コストコで利用できる他の支払い方法
コストコでは、クレジットカード以外にも現金やコストコプリペイドカードでの支払いが可能です。
コストコプリペイドカードは、現金を直接出さずにスマートに買い物できる点が魅力ですが、チャージは現金のみに限られています。また、クレジットカードのようなポイント還元制度はありません。
結論として、コストコをよく利用するのであれば、ポイント還元があるコストコ専用のクレジットカードを利用する方がお得だといえます。
クレカは用途に応じて使い分けてお得に貯めよう
今回は、コストコで使えるお得なクレジットカードと選び方について紹介しました。
コストコでよく買い物をする方は、コストコ専用のグローバルカードが最もお得です。コストコの購入時に貯まる1.5%のリワード還元が大きな魅力といえます。
一方、年に数回だけコストコを利用する方は、年会費が無料のクレジットカードがおすすめです。カードの使用頻度が少ない方にとって、経済的な選択になるでしょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
マスターカードおすすめ5選!特徴の比較や選び方を解説
マスターカード(Mastercard)には与信審査が早く、店頭受け取りやデジタル発行が可能なクレジットカードもあります。マスターカードは8,000万店舗以上の加盟店がある国際ブランドで、充実したサービスや特典が人気のブランドですが、種類が多…
詳しくみる自動車税の支払いでポイント還元はある?お得な納付方法を解説
ポイ活において、自動車税や軽自動車税など税金の納付でポイント還元があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。自動車税の納付によってポイント還元を受けられるのはは、クレジットカード払いのみです。他の方法でもチャージや後払いでのポイント還元…
詳しくみるイオンカードセレクトとは?イオンカードとの違いやメリットを解説
イオンが発行するクレジットカードに、「イオンカードセレクト」というものがあります。イオンカードセレクトとはどのような特徴を持ったカードなのでしょうか。「イオンカード」との違いやイオンカードセレクトを持つメリット、還元率、イオンカードとの併用…
詳しくみるプライオリティ・パス付きクレジットカードのおすすめは?比較表から解説
本記事ではプライオリティ・パス付帯カードの申し込みを検討している人向けに、各種クレジットカードを比較し、使い方やおすすめカードを紹介します。 プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカード プライオリティ・パス付きのクレジットカードを一…
詳しくみるイオンゴールドカードで使える空港ラウンジは?条件や同伴者の扱いを紹介
イオンゴールドカードは、空港ラウンジの利用など、旅行や出張で使いやすい特典が付帯しているクレジットカードです。イオンカード保持者が、ある一定の条件をクリアすることで付与されるため、ステータス性が高いカードとしても知られています。 本記事では…
詳しくみる三井住友カード ゴールド(NL)とは?メリットやカードとの比較表を紹介
三井住友のナンバーレスカード「三井住友カード ゴールド(NL)」について、特徴やメリットを紹介していきます。年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になることや、対象店舗でのスマホのタッチ決済で7%のポイント還元が受けられること…
詳しくみる