- 更新日 : 2024年3月29日
楽天カードのおすすめはどれ?特典や利用シーン別の選び方
楽天カードは、楽天グループのサービスで使い勝手が良く、高いポイント還元率が人気のクレジットカードです。しかし、楽天カードの種類は多く、どのカードが自分にとってベストなのか迷ってしまう方も多いでしょう。
今回は、利用シーンによって選べる人気の楽天カードを比較しました。利用ケースに合わせたクレジットカードの選び方も解説します。
目次
楽天カードがおすすめな人は?
楽天カードは楽天カード株式会社が発行しているクレジットカードです。まずは楽天カードの特徴について説明します。
楽天カードの特徴
楽天カードの大きな特徴は、以下の3つです。
年会費が無料
楽天カードの特徴は、年会費が無料である点が挙げられます。他社クレジットカードの中には「年1回の利用で年会費無料」と条件付きのものもありますが、楽天カードは利用の有無に関係なく永年無料です。
ポイント還元率が高い
楽天カードは、基本ポイント還元率が1.0%と高いことも大きな特徴です。楽天のサービスや加盟店以外で利用しても1%の還元率ですので、ポイントが貯まりやすいところが楽天カードの魅力といえます。
加えて、「楽天市場」や「楽天トラベル」などの楽天サービスを利用する場合、ポイント還元率がさらにアップします。普段から、店舗利用よりも楽天市場でよく買い物をする方には、嬉しいメリットです。
ポイントも電子マネーも1枚で管理
楽天カード本体には、楽天ポイントカードと電子マネー決済サービス「楽天Edy」の機能が付いています。複数のカードを持ち歩かずに済み、財布の中をスッキリと整理できます。
楽天カードがおすすめな人は?
楽天カードがおすすめの人は、次の通りです。
楽天市場をよく利用する人
楽天市場で買い物をする時に楽天カードで決済すると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が適用され、ポイント還元率が3.0%に上がります。基本ポイントの還元率1.0%に加え、2.0%の楽天カード利用時の特典分が加わります。楽天市場の利用によって、ポイント獲得の機会を最大限に増やせます。
年会費無料のカードがほしい人
楽天カードは、年会費無料のクレジットカードを探している方に適しています。年会費がかからないため、持っていて損はないでしょう。
楽天カード以外がおすすめな人は?
楽天カード以外のクレジットカードを選んだほうがいい人は、次の通りです。
楽天グループのサービスを利用しない人
楽天カードの最大のメリットは、楽天市場や楽天トラベルを利用する時の高いポイント還元率です。しかし、これらのサービスを利用しない人にとっては、楽天カードのメリットを十分に活かせないでしょう。
公共料金の払込みでポイント還元がほしい人
公共料金の払込みでもポイント還元がほしい人は、楽天カードは向いていません。公共料金を楽天カードで支払うと、500円に付き1ポイントの付与となり、還元率は0.2%と低くなります。
楽天カードの種類と特徴
楽天カードには、ランクやサービス内容などによりさまざまな種類があります。それぞれどのような特徴があるのか、以下表にまとめました。
カード名 | 国際 ブランド | 年会費 | ポイント 還元率 | 付帯 サービス | 電子マネー 対応 | 発行 スピード |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Visa、Mastercard、JCB、American Express | 永年無料 | 1.0%〜17.0% | 海外旅行保険など | 楽天Edyなど | 約1週間~10日 |
![]() | Visa、Mastercard 、JCB | 2,200円(税込み) | 基本1.0% | 国内空港ラウンジ、ETCカード(無料)、トラベルデスクなど | 楽天Edy | 約1週間~10日 |
![]() | Visa、Mastercard、JCB、American Express | 11,000円 | 基本1.0% | プライオリティ・パス、国内空港ラウンジ、海外・国内旅行傷害保険など | American Express以外で可 | 約1週間~10日 |
![]() | Visa、Mastercard、JCB、American Express | 永年無料 | 基本1.0% | 女性向けクーポン、女性向けの保険など | 楽天Edy | 約1週間~10日 |
![]() | Visa、Mastercard 、JCB | 550円 ※初年度無料、以降は条件付きで無料 | 基本1.0% | 海外旅行傷害保険、ANAマイレージクラブなど | 楽天Edy | 約1週間~10日 |
![]() | Visa、JCB | 永年無料 | 基本1.0% | 楽天学割、海外旅行傷害保険など | 楽天Edy | 約1週間~10日 |
![]() | JCB | 永年無料 | 基本1.0% | 海外旅行傷害保険など | 楽天Edy | 約1週間~10日 |
楽天カード(一般)
楽天カード(一般)は、年会費が永年無料のクレジットカードです。楽天グループのサービスや提携店舗で利用すると、ポイントがお得に獲得できます。また楽天カード(一般)にはポイントカード機能も付いており、提携店舗の支払時にカードを提示すると、利用金額に応じて楽天ポイントがもらえます。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは、楽天カード(一般)の上位カードです。年会費は2,200円(税込み)かかりますが、楽天市場の利用時は最大5.0%のポイント還元が受けられます。ETCカードの年会費無料や、国内主要空港ラウンジの年2回無料利用などの特典も用意されています。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、楽天カード最上位のクレジットカードです。国内外の空港ラウンジ1,300カ所以上で使える「プライオリティ・パス」の特典が最大の魅力です。楽天市場で楽天プレミアムカードを使うと、5倍のポイントが還元されます。
楽天PINKカード
楽天PINKカードは、女性向けの特典が充実しているカードです。楽天グループ優待サービス、女性向けのクーポンサービス・保険サービスの中から追加する特典が選べます。
基本のデザインは無地のピンク色ですが、ミニーマウスや「お買いものパンダ」などキャラクターデザインのものもあります。
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カード(一般)にANAマイレージクラブの機能を組み込んだお得なカードです。1枚持っているだけで、楽天ポイントもANAマイルも貯められます。楽天会員サイト「楽天e-navi」でどちらのポイントを貯めるかを簡単に切り替えることができます。
楽天カードアカデミー
楽天カードアカデミーは、18歳から28歳までの学生が申し込める楽天カードです。海外旅行傷害保険が付くほか、楽天ブックスの利用でポイントが多く貯まるなど、学生に特化したサービスを提供しています。
学生限定のカードであり、卒業すると自動的に楽天カード(一般)へと更新されます。
楽天銀行カード
楽天銀行カードは、楽天カード(一般)にキャッシュカード機能が追加されたクレジットカードです。楽天銀行カードの引き落とし先を楽天銀行にすると、楽天銀行の普通預金利子が2倍になるメリットがあります。
国際ブランドはJCB限定ですので、注意してください。
利用シーンで選ぶ!おすすめの楽天カード
それぞれの利用目的に合わせた、おすすめのクレジットカードを紹介します。
初心者や一般的な楽天経済圏の方
初めてクレジットカードを持つ方や、いわゆる楽天経済圏で利用することが多い方には、楽天カード(一般)が最適です。
楽天カード(一般)は、年会費無料で還元率も高く、日常の買い物から旅行まで幅広いシチュエーションで活躍します。海外旅行傷害保険も付帯しており、安心して海外旅行も楽しめます。
限度額を101万円以上にしたい
クレジットカードで使える限度額を101万円以上にしたい場合、楽天ゴールドカードがベストです。
通常の楽天カードの利用上限額は最大100万円であるのに対し、楽天ゴールドカードは最大200万円まで利用可能です。高価なジュエリーの購入や海外旅行など大きな金額を使う際にも、一括で決済できます。
海外に行く機会が多い
旅行やビジネスで海外に行く機会が多い方には、楽天プレミアムカードがおすすめです。
楽天プレミアムカードには国内外の空港ラウンジ1,300カ所以上で利用できる「プライオリティ・パス」が付帯しています。「プライオリティ・パス」があれば、空港での待ち時間をラウンジで快適に過ごせます。
女性向けの特典・保険がほしい
女性向けの特典や保険を充実させたい方には、楽天PINKカードがおすすめです。
楽天PINKカードは、通常の楽天カードに女性向けの特典がプラスされたカードです。楽天グループ優待サービスだけでなく、女性向けの美容クーポンの発行や女性特有の保険も追加できます。
学生(18歳~28歳)限定の特典を受けたい
18歳から28歳限定の学生特典を享受したい方には、楽天カードアカデミーがぴったりです。
楽天ブックスや楽天トラベルの高速バスを楽天カードアカデミーで支払った際、通常よりもポイントが多く還元されます。
楽天銀行の特典を受けたい
楽天銀行の特典を受けたい方には、楽天銀行カードが適しています。
楽天銀行カードの引き落とし口座を楽天銀行に指定するだけで、普通預金の利子が通常の2倍になります。さらに、給与の受け取りや口座振替でも楽天ポイントが貯められ、非常にお得です。
利用シーンに合わせて最適な1枚を見つけよう
さまざまな利用シーンに合わせたおすすめの楽天カードを7枚紹介しました。一口に「楽天カード」といっても、各カードの種類や提供サービスはそれぞれで異なります。
クレジットカードを初めて持つ方や、楽天経済圏での利用が多い方は、幅広いシーンに対応できる楽天カード(一般)が最適です。女性特有のメリットを重視する方には、楽天PINKカードがおすすめです。
使う目的や利用シーンを事前によく検討し、自分に合った楽天カードを見つけましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
デビットカードで支払える格安SIMのおすすめは?目的に合った選び方も紹介
デビットカードは、スマートフォンやタブレットの利用に必要な格安SIMの支払いにも使える便利なカード決済手段です。この記事では、デビットカードで支払いできるおすすめの格安SIMや、数ある格安SIMの中からどれを選ぶべきかのポイントについて解説…
詳しくみる三井住友カード ゴールド(NL)とは?メリットやカードとの比較表を紹介
三井住友のナンバーレスカード「三井住友カード ゴールド(NL)」について、特徴やメリットを紹介していきます。年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になることや、対象店舗でのスマホのタッチ決済で7%のポイント還元が受けられること…
詳しくみるPayPayカードの審査は通りづらい?通過しやすいケースや落ちた場合の対策を解説
クレジットカードを作るには、まず申込審査に通る必要があります。PayPayカードも例外ではありません。 クレジットカードの審査基準は申込先のクレジットカード会社によって異なりますが、PayPayカードはクレジットカードの中でも比較的審査に通…
詳しくみるWAONポイントとは?貯まる支払方法や効率よく貯めるコツを紹介
WAONポイントは、イオン関連の会社が提供する電子マネー「WAON」の利用で貯まるポイントです。イオン系列の店舗をよく利用する方は、「WAONポイントが貯まる主なカードを知りたい」「ポイントを効率的に貯めたい」と考えるでしょう。 本記事では…
詳しくみる楽天カードの申し込みで審査落ちする理由は?再申請のポイントや対策を解説
楽天カードは、比較的審査が通りやすいクレジットカードといわれています。しかし対策をせずに申し込むと、審査落ちしてしまい、カードを発行してもらえないケースもあります。 本記事では、楽天カードの申し込みで審査落ちする主な理由や、再申請する前の確…
詳しくみるPontaポイントのお得な使い道を徹底解説
「Pontaポイントは何に使えるの?」「Pontaポイントをお得に使う方法は?」と疑問を抱いている方も多いでしょう。一生懸命集めたポイントだからこそ、お得に利用したいものです。 本記事では、Pontaポイントのおすすめの使い道から注意点、お…
詳しくみる