- 更新日 : 2023年10月3日
マイナポイント還元はいつまで?対象のエポスカードを解説
マイナポイント第2弾が実施されていますが、第2弾の申込み期限やポイント付与のタイミングが気になっている方もいるでしょう。エポスカードを登録することも可能ですが、ポイント対象外のものがあるなど注意点がいくつか存在します。
今回はマイナポイントについて、エポスカードをマイナポイントに登録すべき人、登録の手順などをくわしく解説していきます。
目次
マイナポイント制度への申込みはいつまで?
昨今は、キャッシュレス決済サービスを利用できる店舗が増えていて、現金のやりとりが発生しないことでスムーズな買い物を実現できるようになりました。キャッシュレス決済サービスの広がりには、マイナポイント第1弾が影響しているともいえるでしょう。
現在、実施されているマイナポイント第2弾に、マイナポイントの申込みの対象や期限はあるのでしょうか。ここからは、マイナポイントについて詳しく解説していきます。
マイナポイント制度とは
マイナポイント制度とは、QRコード決済や電子マネー決済などのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイントを付与する制度です。
マイナポイント事業の目的は、マイナンバーカードの普及・キャッシュレス決済サービスの利用拡大・健康保険証としての利用や公金受取口座の登録で、デジタル社会の実現を図ることです。
マイナポイントの申込み対象は?
マイナポイントは、マイナンバーカードを2023年2月末までに申請した方が対象です。また、マイナポイントは2023年9月末までに申し込む必要があります。
マイナポイントの申込み対象は、大きく分けて3パターンあります。
1つめのパターンは、マイナンバーカードを取得した方のうち、マイナポイントを取得していない方です。申し込んだキャッシュレス決済サービスでチャージまたは決済利用で、利用金額の25%(最大5,000円分)のマイナポイントを取得できます。5,000円分のマイナポイントを取得するには、20,000円分のチャージまたは決済利用が必要です。
2つめのパターンは、マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みを行った方です。この利用申込みで、7,500円分のマイナポイントを取得できます。
3つめのパターンは、公金受取口座の登録を行った方です。この登録で、7,500円分のマイナポイントを取得できます。
マイナポイント第2弾の申込み期限
マイナポイントの申込み期限は、2023年9月末です。
ただし、マイナンバーカードを2023年2月末までに申請した人が対象となり、それ以降に申請した人は対象外となるので注意しましょう。
マイナポイント還元の対象になるエポスカード
マイナポイントが還元の対象になるエポスカードは以下の通りです。
- エポスカードVisa
- エポスゴールドカード
- エポスプラチナカード
カード番号の最初の6桁が、以下のカードが対象です。
- 4897 83××
- 4897 84××
- 4897 85××
- 4897 88××
- 4897 89××
なお、「4897 86××」「4897 87××」のカードは対象外です。
マイナポイントが還元される期間
登録するキャッシュレス決済サービスによって、マイナポイント還元のタイミングは異なります。普段から利用しているものであれば比較的早く還元されますが、新規登録する場合は還元までに時間がかかる場合があります。
ここからは、マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスと還元されるタイミングについて、詳しく解説していきます。
対象になる決済、チャージ
マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスは以下の通りです。
<電子マネー>
- ほろかマネーサービスいざなみカード
- nanaco
- Suica×JRE POINT
- ゆめか
- あまみゆたか
- コレEマネー
- CoGCa(コジカ)
- WAON
- majica
- manaca(名鉄)
- 楽天Edy
- フレスタ smile money
- nimocポイント
- マナカ
- TOICA
- ペコママネー
- ICOCA WESTERポイント(チャージ専用)
- はやかけん
- kitaca
- はまPay
- ベニカマネー
- 万惣カード
- アルゾカード
- エフカマネー
- Lu Vit電子マネー
- littaプレミアム
- セイちゃん電子マネー
- LaCuCa
- モー子電子マネー
- とりせん電子マネー
- まちペイ
- HOPマネー
- masaca
- コーナンPay
- オーカード電子マネー
- トライアル電子マネーサービス
- グラッチェプラス電子マネー
- ルパン三世Pay
- 楽得マプリプレミアムバリュー
- KAONAカード
- コトカポイント
- コムカードポイント
- エピコマネー
- たったもマイナポイント
- きよポン
- あつまるポイント
- morica
<QRコード>
- au PAY
- d払い(お買い物時)
- PayPayチャージ特典
- PayPay決済特典
- 楽天ペイ(アプリ決済)
- ゆうちょPay
- たんばコイン
- さるぼぼコイン
- Payどん
- アクアコイン
- d払い(チャージ時)
- サンセットコイン
- tengoo
- こいPayマイナポイント
- 地域通貨ネギー
- Meji-Ca
- 富士山Gコイン
- MINAポイント
- JRF Pay マイナポイント
<プリペイドカード>
- バンドルカード
- ほぺたんカード(コープみらい・いばらきコープ・とちぎコープ・コープぐんま・コープながの)
- マキヤプリカ
- マルカ
- 駿河屋マイカード
- nicopi
- RARAプリカ
- WA!CA
- Aoca
- ヤマダマネーポイント
- きむらフレッシュカード
- Okaya Pay
- PLANT Pay
- みさとと。Pay
- cocona
- カミカ
<クレジットカード>
- 楽天カード
- オリコカード オリコポイント
- エポスカード(エポスポイント、ゴールド・プラチナカード)
- イオンカード
- dカード
- JCBクレジットカード×JCBマイナポイント
- セゾンカード・セゾン発行UCカード
- ジャックスカード Jデポ
<デビットカード>
- イオン銀行CASH+DEBITカード
- JCBデビットカード×JCBマイナポイント
還元されるタイミング
キャッシュレス決済サービスでチャージまたは決済利用することで付与されるマイナポイントについては、利用するキャッシュレス決済サービスによって還元タイミングが異なります。
エポスカードの場合、月初め〜末日までのカード利用額に対して、翌月上旬にポイントが付与されます。例えば、1ヶ月で合計10,000円利用した場合は、翌月上旬に2,500円分のマイナポイントが付与される仕組みです。
公金受取口座登録により還元されるマイナポイントは、登録の金融機関やキャッシュレス決済サービスによって異なります。
エポスカードの場合、キャンペーン申込み・口座登録完了後の翌月上旬に還元されます。健康保険証利用申込みも同様に、キャンペーン申込み完了後の翌月上旬に還元されます。
マイナポイントにエポスカードを登録すべき人は?
マイナポイントを還元するためには登録した決済サービスで決済を行う必要があるため、エポスカードを普段から活用する機会の多い方はマイナポイントにエポスカードを登録すると良いでしょう。もしくは、メインの決済方法がマイナポイントに対応しておらず、サブとしてエポスカードを利用している方にもおすすめです。
また、これまでキャッシュレス決済サービスを利用したことがないという人もいるでしょう。エポスカードは機能が充実しているため、新規発行を考えている人にもおすすめです。
エポスポイントの使い道が豊富
エポスポイントは、1ポイント=1円として利用できます。以下のように使い道が豊富に揃っているので、使い道に困ることはありません。
- ネット通販や固定費の支払い
- プリペイドカードに移行し、コンビニやスーパーなどのVisa加盟店で支払い
- 商品券やギフト券に交換して利用
セキュリティ面が充実している
「不正使用検知システム」の導入により本人以外の利用の可能性があると判断された場合には、その場で取引を中断し、本人確認を行います。また、「あんしんサービス」はカードの利用やエポスNetへログインされた際にメールで通知されるなど、安心できるセキュリティが充実しています。
カードのデザインが豊富
エポスカードは、70種類以上のデザインから選択できます。可愛らしいものから大人っぽいものまで豊富に揃っているため、自分の好みに合ったお気に入りの1枚を見つけられるでしょう。特にキャラクターやアニメのデザインが充実しているので、好きな人にはおすすめです。
マイナポイントにエポスカードを登録する手順
マイナポイントにエポスカードを登録する手順は以下の通りです。
- エポスネットで決済の登録画面を開きます。
- 必要情報を入力のうえ、「登録」を選択します。
- カード番号
- カードの有効期限
- セキュリティコード
- お名前
- SMSを受信できる電話番号
- エポスカードに登録しているものと同じ生年月日
- SMSに送信されたワンタイムパスワードを入力し、「認証」を選択します。
- 半角英数字で8文字以上のパスワードを設定します。
- 総務省のマイナポイントアプリに入力する情報(決済サービスID・セキュリティコード)が表示されます。
- 総務省のマイナポイントアプリを開き、「利用者のマイページ」にログインします。
- 決済サービス登録画面でエポスカードを選択します。
- 利用規約に同意します。
- 手順5で表示された情報と電話番号(任意)を入力します。
- 決済サービスID
- セキュリティコード
- 電話番号の下4桁のみ
- マイナンバーカードに設定したパスワード(数字4桁)を入力します。
- マイナンバーカードを読み取ります。
- 申込み完了です。登録が完了するまでに約1日かかります。
マイナポイントに申し込む際の注意点
登録には、マイナンバーカードとパスワードが必要です。パスワードを忘れてしまうと、市区町村窓口での手続きが必要となるため注意しましょう。
マイナンバーカード1枚につき、キャッシュレス決済サービスを選択できるのは1つまでです。また、登録後は変更できないので注意しましょう。
マイナポイントにエポスカードを登録してお得に買い物をしよう
マイナポイント第2弾では、2023年9月末までに「マイナンバーカードを取得」「健康保険証としての利用申込み」「公金受取口座の登録」を行った人を対象に、最大20,000円分のマイナポイントが付与されます。ただし、マイナンバーカードは、2023年2月末までに申請されたものに限ります。
マイナポイントにエポスカードを登録するのは、エポスカードをメインとして利用している人に適していますが、サブとして利用している人や新規発行を考えている人にもおすすめです。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
お金の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
2枚目の楽天カードを作るメリットは?作り方や注意点も解説
「仕事用とプライベート用でカードを分けたい」とクレジットカードの2枚持ちを考えたことはありませんか。 楽天カードはお得な入会キャンペーンや還元率の高さから人気のあるカードです。2021年6月以降、個人でも2枚目の楽天カードが発行できるように…
詳しくみるイオンゴールドカードの発行条件とは?メリット・デメリットや手続き方法
イオンゴールドカードは、一定の条件を達成したイオンカード利用者だけに送られる特別なカードです。一般のイオンカードにはないワンランク上のサービスを、年会費無料で受けられます。 今回の記事では、イオンゴールドカードの発行条件や手続方法、またメリ…
詳しくみるセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴は?還元率や付帯サービスを徹底解説
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメリカン・エキスプレスがクレディセゾンと提携したクレジットカードです。ゴールドカードやプラチナカードなどのランクがあり、それぞれ特徴が異なります。今回はセゾンパール・アメリカン・エキスプレ…
詳しくみる楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードは何が違う?比較ポイントと選び方を紹介
楽天カードは、上位ランクの楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードがあり、年会費やポイント還元率、付帯するサービスが異なります。本記事では、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの特徴や比較ポイント、お得に使えるケースを紹介します。カード…
詳しくみるANAマイルのお得な貯め方は?おすすめカードや事後登録方法を紹介
ANAマイルは、航空会社の全日本空輸(ANA)が運用しているポイントサービスです。貯めたANAマイルは、航空機チケットや電子マネーと交換したり、オンラインショッピングで利用したりとさまざまなシーンで活用できます。 本記事では、ANAマイルを…
詳しくみるエポス プラチナカードとは?他カードとの比較やお得な使い方を紹介
エポスカードは、丸井グループの株式会社エポスカードが発行・運営するクレジットカードです。エポスカードの中でも最高ランクのカードが、「エポス プラチナカード」です。プラチナカードのメリットと年会費のバランスが気になる方は多いでしょう。 今回は…
詳しくみる