基準地価

「基準地価」とは、日本の土地の価格の動向を把握するために、国が毎年公表する一定の地点での土地価格のことを指します。具体的には、全国の代表的な商業地、住宅地、工業地の地価を示すものとして、各都道府県で選定された地点の1月1日時点での地価が公表されます。

基準地価は、土地の価格動向や地域間の価格差を把握するための指標として利用され、不動産の評価や税制、都市計画などの政策策定の参考となります。基準地価が上昇すれば、その地域の土地が高騰していることを示し、逆に下落すれば価格が低下していることを示します。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。