永久劣後債
「永久劣後債」とは、企業が発行する特殊な債券の一種で、返済の優先度が非常に低いことが特徴です。通常の債券と異なり、企業が倒産や清算の際に、永久劣後債の元本や利息の返済は、他の一般的な債権者や通常の債券保有者よりも後回しにされます。そのため、「劣後」の名がついています。
また、多くの永久劣後債は、元本の返済期日が特定されていないため「永久」とも呼ばれます。これにより、バランスシート上では自己資本の一部として扱われることが多いです。そのリスクの高さから、通常の債券よりも高い利率が設定されることが一般的です。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。