• 作成日 : 2023年11月16日

イールドカーブ

「イールドカーブ」とは、さまざまな期間の債券(特に国債)の利回り(イールド)を縦軸に、その期間(満期)を横軸にとったグラフのことを指します。このカーブは、短期間の債券から長期間の債券までの利回りの関係性を視覚的に示しています。

通常、長期の債券は短期のものよりも高い利回りを持つため、イールドカーブは左下から右上へと上昇する形(順イールド)を取ります。しかし、経済状況によっては、短期の利回りが長期のものよりも高くなる場合があり、このときカーブは下向き(逆イールド)となります。イールドカーブの形状は経済の先行きに対する市場の期待を反映するため、金融市場の分析や経済の予測に用いられます。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。