利付債

「利付債」とは、発行者が定期的に利息(クーポン)を支払う約束をした債券を指します。この利息は、債券の額面(ノミナル)に対する一定の割合(利率)で計算され、定められた期間ごと(例えば、半年に1回や1年に1回)に債券の保有者に支払われます。

利付債を購入する投資家は、指定された期間ごとに利息を受け取ることができるため、安定した収入を期待することができます。さらに、債券の満期時には、元本が返済されます。

このような利付債は、国や地方自治体、企業など多様な組織や団体が資金調達の目的で市場に発行することがあります。そのため、投資先としての信用リスクは、発行主体によって異なりますが、多くの投資家から安定したキャッシュフロー源として評価されています。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。