• 更新日 : 2023年9月8日

サンクコスト

「サンクコスト」は経済学の用語で、既に支払われて取り戻すことができないコストのことを指します。これは時間、お金、リソースなど形を問いません。例えば、企業が新製品の研究開発に大量の投資を行ったが、その製品が市場で失敗した場合、その投資はサンクコストとなります。重要なのは、これらのコストは過去の出来事であり、現在や未来の決定には影響を与えるべきではないということです。しかし、人間はサンクコストを無視できず、そのために不合理な行動をとることがあります。これを「サンクコストの誤謬」または「サンクコスト効果」と呼びます。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。