• 更新日 : 2023年9月8日

アモチゼーション

「アモチゼーション」は、主に債権や貸付金などの金融資産の元本を定期的に償還する方法、または無形資産の価値を経済的な耐用年数にわたって均等に分割して計上する会計処理のことを指します。

例えば、10年間で償還される債権の場合、その10年間で元本を均等に償還していくことがアモチゼーションです。一方、無形資産の場合、特許や商標のような資産の価値をその利用可能な期間にわたって均等に減少させていく計上方法を指します。

簡単に言えば、アモチゼーションは「時間とともに均等に分割する」方法や考え方を指す証券や会計の用語です。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。